最新更新日:2024/12/25
本日:count up3
昨日:33
総数:355094

「チャレンジの花」を鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組では,図工「チャレンジの花」の鑑賞をしていました。

 「チャレンジの花」とは,学級目標の「チャレンジ」を目指して取り組み,3月にどんな花を咲かすかをイメージして描いた花です。
 子どもたちは,色づかい,形や大きさ,筆づかいなど,鑑賞する観点を明確に持ち,それぞれの作品のよさを見つけ合いました。

 一人一人の花が見事に花開くのを楽しみにしています。

自分たちのことを自分たちで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学年では,学級活動をしていました。今度の「お楽しみ会」でする内容を決める話し合いでした。

 まず,したい遊びを挙げていきました。すると,一番上の写真のように,驚くほど多くの案が出されました。
 次に,どんな遊びかを質問し合った後,いくつかに絞り込んでいきました。ここが難しいところです。全部をしたいですが,時間,場所,天気,準備,安全性など,様々な制約があります。したいことは,人によって違います。子どもたちは,受け入れたり,譲ったりしながら,互いに納得できるよう話し合います。

 こうして,折り合いを付けながら,互いにかかわる力を付けるのが学級活動のねらいです。

いつもと違う気分で

 今日は,休校に備えて食品ロスを防ぐために,主食を準備していただきました。
 ごはんや食パン,ロールパンなど,いつもと違う雰囲気を感じながらも,主食もそろった給食を食べることができました。
 ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいかけっこ 2年

 音楽科では,鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」に挑戦しています。
 学級で二つのチームに分かれて,先に演奏するチーム,後から追いかけるチームで合わせて演奏してみました。
 初めてでしたが,最後まで演奏できてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨のさんぽ 1年

 雨の中,中庭の様子を見に出掛けた1年生。
 観察池にあめんぼうを発見したり,木の下で落ちてくるしずくを楽しんだりしました。
 替えの靴下を準備していただいたおかげで,活動後はさっぱりと気持ちよく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の1日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も雨天のスタートでした。昨日から,大雨が心配されましたが,幸い広島では,あまり多く降ることなく落ち着きました。

 やはり,梅雨の季節です。来週も雨模様のようです。子どもたちの外遊びは,少しお預けです。

先生たちも勉強しています

 今日は,授業の中でどのような支援をしているか,「支援の工夫プレゼン大会」を行いました。
 学年ごとに,学習がより分かるように,いろいろな工夫や教具を持ち寄りました。
 今日の研修を経て,子どもたちの「分かった」「できた」の声がたくさん聞かれることを願って頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

思ったことを伝え合う 5年

 社会科の学習で,浄水場を見学した5年生。
 そのまとめをしながら,見学して分かったことや,生活にどう生かすかについて感想を書きました。
 たくさん手が挙がり,堂々と発表しました。
 水をきれいにするために働いている方への気持や,水を大事にしたいという思いをもったようです。
 友達の感想に,うなずきながら温かい拍手が起こります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

使ってます!タブレット 1年

 入学して3か月がたとうとしている1年生。
 タブレットを少しずつ使い始めています。
 今日は,うまくQRコードが作動しなかったのですが,ひらがなの学習の確かめに使おうとしました。
 書き順もなぞりも正しく書けると,花丸が着きます。
 先生の手本「あ」に花丸が着いた途端,拍手が起きるところが,1年生の素直な可愛さです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習課題をもとに予想しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学年では,理科「風やゴムの力」の学習をしていました。ゴムの伸びとゴムの力で動く車の進む距離の関係を調べる実験の結果を予想していました。

 先日もお話ししたように,学習問題の答えを予想することは,調べる見通しや方向性を定めることにつながります。この予想をもとに,実験の計画を立てていきました。

80+50は,どう考える?

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学年の教室を覗くと,算数の学習をしていました。文章問題を解いていました。

 「80+50=」と式を立てると,子どもたちは,「まず,8+5をして,80,50だから,130です。」と計算の仕方を説明し始めました。
 先生が「なんで8+5なの?」と尋ねました。子どもたちは,「うーん。」と悩み,「十の位の計算だから…。」などと意見を出しますが,はっきりとしません。
 そこで,先生は,10円玉の模型を黒板に貼り始めました。そうです。10がいくつあるかを考えているからなのです。

 先生のヒントによって,はっきりと掴むことができました。

できたら「拍手」!

画像1 画像1
画像2 画像2
 しいのみ学級2組に行くと,2年生たちは,算数の問題演習をしていました。一人ずつが答えます。そして,正解だとみんなで拍手をして称えていました。先生が拍手を忘れていると,子どもたちから「拍手は?」と言葉が出るほどでした。

 よさや頑張りを褒め合える仲間は,認め合える関係性があるからこそ。そんな仲間づくりに取り組んでいます。

どんよりとした空です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は,朝から,どんよりと曇っています。やっぱり,梅雨の時季なのでしょう。今夜から明日の朝に掛けてまとまった雨が降ると予想されています。皆様,お気を付けください。

 先日から,何人かの方に,「芝生が青々としているね。」とお話いただきました。とってもうれしいお言葉です。
 これは,きっと,毎日水やりをしている6年生やいつも芝生を見守り,お世話をしてくださっている山根さんをはじめ,芝生に関わる多くの皆様の協力の賜物だと感じています。

 「みんなの協力で芝生は育ちます。」の言葉の通り,引き続き,よろしくお願いいたします。

ボタン付けに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では,家庭科「ソーイングはじめの一歩」で,ボタン付けに挑戦していました。
 今年度初めて経験する裁縫。玉結び・玉止め,波縫いなどを学習した後,今回,いよいよ,ボタン付けです。
 
 先生が言葉と写真や実際の映像などを使いながら,作業の仕方を分かりやすく説明しました。そして,いざ,スタートです。
 さすがにボタン付けは,難しそうでした。そんなときには,先に終わった人がやり方を教えていました。困難な課題は,こうしてみんなで乗り越えるのですね。

 ある子どもに,難しかったのはどこかと尋ねると,「ボタンに糸を通した後,ボタンの下の隙間に糸を通すところ。」と教えてくれました。

 こうして,少しずつ上手になっていくことでしょう。

学習問題から予想して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4学年では,社会科で「わたしたちのくらしと水」の学習をしていました。「なぜ,上水道が必要なのだろうか。」という学習問題に対して,答えを予想していました。

 子どもたちは,「菌とかがいるから,安全な水か必要だったのでは。」,「人が多くなって,水が足らなくなってきたからではないか。」,「川の水そのままでは,飲めなくなってきたからかも。」など,様々な予想を展開していました。

 問いを立て,その答えを予想することによって,調べていく手掛かり,方向性を見出すことができます。こうして,探究的な学習は,スタートしていきます。

「見て見て!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学年の教室を訪れると,何人かの子どもが「先生,見て見て。」と集まってきて,作品を見せてくれました。

 1学年では,図工「ちょきちょきかざり」の学習をしていました。紙を折り,切って広げてできた形を何かに見立てて,色を塗って仕上げる学習です。形,色,など,一人一人いろいろな特徴のある人が誕生していました。
 とってもかわいい作品を見て,心がほのぼのとしました。

 1年生の皆さん,見せてくれてありがとう。

教えて!ペッパー君 6年

 広島県の「みんなで減災推進課」の方々が,防災に関する出前授業を行ってくださいました。
 ロボットのペッパー君が,丁寧に教えてくれました。
 これまでの災害では,公的な救助より自分自身で,またお互いに助け合って救われた命の方が多いことを知り,自分事としてとらえることが大事であると学びました。
 どこに避難するのか,実際に自宅の場合を考えて,「マイタイムライン」に記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

板でパズルを作ろう 5年

 図画工作科では,板でパズルを作っています。
 今日は,板に下絵を描く活動をしました。
 思い思いにレイアウトした図柄を描きました。
 今後は,電動のこぎりを使って切っていきます。
 安全に気を付けて,楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くっつきの「は」に気を付けて 1年

 国語の時間に,くっつきの「は」「を」「へ」を意識できるように,視写を行いました。
 「〇〇は」と始まる文章を,よく見て手本どおりに書いていきます。
 丁寧にゆっくり鉛筆を動かしながら,集中して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

気持の変化を読む 3年

 国語科では,登場人物の気持の変化や性格,情景について場面の移り変わりと結び付けて想像しながら読み取る学習をしています。
 ワークシートには,丁寧な文字で,文章を根拠に読み取った出来事,想像した気持ちが書き込まれています。
 友達の発言にも,体を向けてよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301