最新更新日:2024/12/25 | |
本日:3
昨日:33 総数:355094 |
友達をさがそう 2年
図画工作科では,「顔の形に見えるもの」を探しに出掛けました。
普段気付かなかった場所に,友達の顔が見えてきます。 窓が二つあると目に見えたり,取っ手がくちばしに見えたりしました。 子どもたちの「見立て」のセンスに感心しました。 歯磨き指導中
9月の身体計測に併せて,養護教諭の先生による歯磨き指導を行っています。
先日のほけんだよりにも記載しましたが,学校歯科医の川添先生も,「虫歯になるのは,歯並びの重なった部分が上手く磨けていないことが要因」と言われています。 正しい磨き方を知ることは,一生使える技能です。 ご家庭でも,磨き方をチェックしてみることをお勧めします。 ダブルでおめでとう
7月28日に行われた「安佐南区子ども会連合会主催第45回夏季球技大会」において,本校のフットベースボールチームが,見事優勝しました。子どもたちに聞いてみると,難なく勝てたようで,その強さが伝わってきます。
また,8月11日に行われた「広島少年ソフトボール連盟五十五周年記念大会」においても,ソフトボールチームが準優勝を果たしました。70以上のチームと戦っての成果です。 どちらも大健闘されました。おめでとうございます。 これからも,みんなで練習を頑張って,挑戦していきましょう。 「いただきます!」の意味を考えて…北海道のサケ・マスの一生から,「食物連鎖」について考えた上で,食事前の「いただきます。」に込められた意味について話し合っていました。 私たち食物連鎖の上位にいる者は,たくさんの生き物の命をもとに生きています。しかも,私たちは,もらうばかりで,下位の生き物に何も与えずにです。だからこそ,命をいただきながら,生かされているといえるのでしょう。 「にこにこ大作戦」まず,今朝は,各自で,最近心が温かくなった出来事について,カードに書き出しました。子どもたちは,「うーん。」とすぐには思い付かなかったようですが,少しずつ思い出して書いていました。 この後,今日書いた「にこにこエピソード」を給食放送で紹介し,全校で分かち合っていきます。 かかわり方や言葉掛けによって,人は,安心したり,元気が出たり,逆に,悲しくなったり,不安になったりします。互いによりよいかかわり方や言葉を掛け合い,心に栄養を与えられる関係性をつくっていきたいと思います。 朝から晴れ上がっています日中は,相変わらずの暑さでしょうが,熱中症などに注意して過ごしたいと思います。 (変更版)9月行事予定・下校予定時刻を配付しましたなお,ホームページ上では,下のリンクからご覧ください。 (変更版)6/9月行事予定・下校予定時刻 マット遊び楽しいな!今日は,「犬歩き」や「アザラシ歩き」をしながら,手で体を支える運動を身に付けようとしていました。一人一人の楽しそうな表情は,素晴らしかったです。 「マットを使った運動遊び」は,いろいろな方向に転がったり,手や背中で支えて逆立ちをしたり、体を反らせたりする運動遊びです。 運動経験の少ない1年生では,易しい動きで数多く遊びながら,手の着き方や支持感覚,体を丸める感覚を身に付けられるようにしていくことがねらいです。こうして,発達段階ごとに運動の仕方を積み上げていきながら,より高度な技へと発展させていくのです。 身体計測,始めました!写真は,5年生です。いつものように,よい姿勢で静かに順番を待っていました。 この約5か月で,どのくらい大きくなったかな? 楽しみです。 教育実習が始まりました!今朝,子どもたちに紹介しました。二人は,「子どもたちとたくさん遊んで,仲良くなりたい。」,「経験したことのないことをたくさん経験して,教師という仕事の喜びややりがいを感じたい。」と教育実習への抱負を話していました。 小学校という現場で,本物に触れ,生の経験を通して,教師としてばかりでなく,社会人として,人として大いに成長してほしいと思います。 「恵みの雨」になりました〜安西「芝生」情報!学校閉庁日の期間や先日の清掃作業の際,地域や子ども会の皆さんが手分けをしてお世話くださった結果がここにきて表れています。そして,今回のまとまった雨がまさに「恵みの雨」となったのでしょう。 学校は,静まり返っています。子どもたちの来ない学校は,静まり返っています。やっぱり,学校は,子どもたちの声が響いていてほしいものです。 写真は,今日午前中の空です。広島地方は,台風の影響があまりなく,一安心です。しかし,雨は,割としっかり降っており,明朝まで続くようです。今一度,安全にご留意ください。 臨時休業のお知らせ現在,台風10号が九州地方に猛威を振るっています。明日8月30日朝の時点で「暴風警報」が発令されていることが予想され,その後,天候がさらに悪化することが見込まれます。安西中学校区にて協議した結果,明日は,臨時休業にすることとしました。 今回の台風は,大雨とともに暴風が心配されます。ご家庭でも,安全確保に十分ご留意ください。 幼保小合同研修会を開催しました今日のテーマは,「幼稚園・小学校がともに考える接続期の教育と未来の教育」でした。様々な時期の子どもたちの成長と教師のアプローチの仕方について,具体例を示しながらお話いただきました。途中,グループ討議やクイズを交えてくださりながら,穏やかな雰囲気の会となりました。 「安心の中で挑戦し,自己発揮で成長できるようにする」という教育の原点は,特に,すべての接続期において大切です。そのためには,幼児期から児童期をつなぐ幼保小が線をそろえながら連携して子どもを育てていくことが求められていることを感じました。 そろばんに挑戦「そろばん」は,学習指導要領では,3,4年の2学年で扱うことが定められています。「今の時代に,なぜ,そろばんを?」と思われる方がおられるかもしれません。 そろばんの学習には,(1)そろばんで数を表したり,足し算や引き算の計算の仕方を考えたりすることによって,計算する力が身に付く,(2)そろばんの仕組から,同じ「1」でも,一の位の「1」と十の位の「1」とでは違う大きさを表しているというように,位取りの考え方の理解を深めることができるという二つのよさがあるといわれています。 8−4.6の計算をしていました。子どもたちは,そろばんの操作をしながら,暗算とその仕組を考え,説明していました。なかなか複雑ですが,解にたどり着こうと一生懸命でした。 「食品ロス」をなくすために…「スマイル!ひろしま」の食品ロスを減らす取組について取り上げ,「食品ロスを減らすためにできるは,何か。」について考えていました。 まず,余計な量を買うから,好き嫌いで簡単に残すからなど,日頃の自分たちの生活から食品ロスが出てしまう原因を見出しました。それを基に,できることとして,「食べられる量なら,消費期限の短いものから買う」,「食べきれる量だけ買う。」,「好き嫌いだけで食べない」など,子どもたちなりの対処策が出てきました。 今,食品ロスは,注目されている課題です。この根本原因は,経済的な豊かさをもとに,ほしいものをほしいだけ手に入れようとする私たちのあり方にあるのではないでしょうか。今回の学習をきっかけに,自分たちの食生活について振り返ってみてほしいと思います。 ふわふわクッション!身近な「平和」を考える自然災害を報じる新聞記事から気付いたことや感じたことをもとに,「平和」と感じることを見つけていきました。 自然災害といえば,悲しい出来事ですが,救助する人,避難所でボランティアとして支援する人,より安全な街づくりに取り組んでいる人など,様々な人たちが行動しています。こうして,待っているのではなく,行動してこそ,人々の心の中に平和が生まれるのではないでしょうか。 台風が近付いています!現在,日本列島に台風10号が近付いています。なかなか進路が定まりませんが,29午後から影響が出始め,30日1日を掛けて通過していく見通しのようです。 台風に伴う対応について連絡することがあると思いますので,メール等に気を付けておいていただきたいと思います。 学校朝会校長から,この夏に行われたパリオリンピックの話をしました。メダルを獲得したり,精いっぱいにがんばる言葉や姿から感動を与えたりした選手について紹介しました。 そして,「根本的なことは,征服したかどうかではなく,よく戦ったかどうかである。」というオリンピックの父 クーベルタンの言葉から,「何か一つでいいから,これをがんばろう,これを続けよう取り組んでみてください。そんな努力がいつか皆さんを大きく成長させる力となります。」と締めくくりました。 その後,各学級では,夏休みの課題を提出したり,楽しかったことややり遂げられたことを発表し合ったりして過ごしました。 いよいよ,前期をまとめる時期を迎えます。一人一人が自分を成長するためにどう「戦った」かを振り返ってみてほしいと思います。 |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |