![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:294 総数:369661 |
10/23 野外活動の振り返り(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尾長小学校のホームページを見ながら、楽しかった出来事を思い出しました。 来年度野外活動に行く4年生に「楽しかったこと」や「成長したこと」などを紹介できるように表し方を考えて作っていました。 誕生日会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お誕生日カードをプレゼントし、主役のみんなにインタビューをしました。その後椅子取りゲームとしっぽ取りをしてみんなで仲良く交流することができました。 10/23 ナンプレに挑戦![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 ヘチマの観察(交流学級での様子)![]() ![]() ![]() ![]() 春から観察してきたヘチマが成長した様子を写真に撮って、交流教室でワークシートに成長した様子をまとめました。 10/23 地震と土地の変化(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習では「土地のつくり」について学習をしています。 この日は地震による土地の変化について調べました。 過去の地震の様子を調べ、日本は古くから地震が多い国だったことに気付きました。 今後は地震の影響によって土地がどのように変化していったかを調べていきます。 10/22 避難訓練(5年生)
10月22日(火)の2時間目に,不審者対応の避難訓練を行いました。
放送が始まると,真剣に静かに聞き,すぐにバリケードを作り,対応していました。 安全が確認された放送が聞こえるまでは,じっと待ち集中する姿が見られ,5年生にふさわしい行動を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/22 長縄に挑戦しました!(2年生)
2年生全体の体育の時間で、長縄をしました。
久しぶりの長縄だったので、子どもたちは、回ってくる縄のタイミングをよく見て跳ぼうとしてしていました。 これから練習を重ねて、もっとたくさん跳べるようになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 二葉山登山(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物について知らなかったことを聞いたときには「へぇ〜!そうなんだ!」と興味津々に聞いていました。今後もポイ捨てなどをしないこと、植えてあるものを大切にすることなど尾長の自然を大切にしていきたいと改めて感じることができました。 10/22 宮沢賢治が伝えたかったこととは(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習では、宮沢賢治が書いた物語「やまなし」を学習しました。 宮沢賢治の生き方を踏まえながら、賢治が「やまなし」を通して読者に伝えたかった思いについてまとめました。 「苦しい状況の中にも幸せを見つけることを伝えたかった。」 「苦しいことを耐えると後から幸せな出来事が起こることを伝えたかった。」 などの意見が出ました。 宮沢賢治独特の世界を味わいながら物語を読むことができました。 10/21 町探検〜東警察署〜(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 警察署の方から、パトカーの中にある装備やトランクに積んでいる道具を見せていただき、説明を聞きました。 質問タイムでは、「どうして警察官になったのですか。」や「何時から何時までパトロールをしていますか。」などたくさん質問して、警察官が地域の安全のために日々努力して取り組んでいることを学ぶことができました。 10/21 町探検〜ホテルグランヴィア広島〜(2年生)
10月21日(月)に、町探検でホテルグランヴィア広島に行きました。
ホテルでは、客に楽しんでもらうための工夫を探しました。広い宴会場や、21階のレストランなどを見学させていただき、ホテルの工夫についてしっかりと学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 外遊び集会を行いました!!(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班活動の一環として外遊び集会が行われました。 この日に向けて6年生は様々な遊びを考えました。 外では鬼ごっこやかくれんぼなどをしていました。 教室では伝言ゲームやいす取りゲームなどを行いました。 それぞれのグループで1〜6年生の絆が深まったのではないでしょうか。 休憩時間にもぜひ一緒に遊んでほしいと思います。 10/21 二葉山登山に出かけます(5年生)
10月21日(月)、5年生は二葉山登山に出かけます。
出発前に、ボランティアの皆様から二葉山の自然のことや注意することについて教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 町探検に行ってきます(2年生)
10月21日(月)、2年生は町探検に出かけます。
目的地は、東警察署とホテルグランヴィア広島です。 聞きたいことがたくさんあります。しっかり見学してきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 全体授業研究会を行いました
10月18日(金)に、1年岩田学級で全体授業研究を行いました。
岩田学級の子どもたちは、多くの教員に見守られる中とてもよく頑張っていました。 授業後、教員で協議会を行い、子どもたちのためにどのような授業改善が必要か話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 横書きの仕方(1年生)
書写の時間に、「よこがき」を学習しました。
子どもたちは、横に書く時には左から書くことや数字の書き方を確かめながら、ノートに一生懸命練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 ヘチマの観察(4年生)
4年生の理科の学習。
学年園のヘチマやヒョウタンの様子をタブレットで写真に撮りました。教室に戻って、写真を見ながら観察カードを作成します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 わくわく外遊び集会 その2
一度に全校児童がグランドに出て遊ぶと大変なことになります。
そこで、前・後半に分かれて交代制にしました。 グラウンドに出ない時間は、各教室でゲームをして盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 わくわく外遊び集会 その1
10月18日(金)に、たてわり班活動を行いました。
第4弾は「わくわく外遊び集会」です。 6年生が事前に企画した遊びをたてわり班のメンバーで楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18 たてわり班活動の様子(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から6年生まで、どの学年の子どもたちも楽しく遊べるようにと6年生が企画、運営してくれました。 運動場で鬼ごっこをしたり、教室で言葉遊びをしたりして、楽しく他学年交流をしました。 |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |