最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:92
総数:147387
7月15日(火)は「うさぎひろば」です。船越幼稚園の夏祭りに参加して遊びましょう♪ 幼稚園の夏祭りを親子で楽しんでくださいね♪ ☆ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」 ☆ 令和7年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

うさぎぐみ〜その3

たくさん遊んだ後は、スケッチブックシアターや大型絵本を見ました。

スケッチブックシアターの仕掛けに興味深々でした。

次回のうさぎぐみは、11月12日(火)9:30〜11:00です。

うさぎぐみのお友達が遊びに来てくれるの楽しみに待っています。


画像1
画像2

うさぎぐみ〜その2

お弁当を食べた後は、お部屋の中で遊びました。

製作をしたり、ブロックをしたりして楽しかったですね。

お友達と一緒に遊ぶことが楽しい様子のうさぎぐみさんでした。
画像1
画像2
画像3

うさぎぐみ〜その1

今日は、うさぎぐみがありました。

お家の人や幼稚園のお兄さんやお姉さんと一緒にお弁当を食べました。

今日は雨だったのでお外では食べることができませんでしたが

遊戯室でみんなで一緒にお弁当を食べて嬉しそうなうさぎぐみさんでした。


画像1
画像2
画像3

10月22日(火)にうさぎぐみがあります

10月22日(火)にうさぎぐみがあります。

明日は、在園児やお家の人と一緒にお弁当を食べましょう。

時間は、11:00〜13:00です。

持ち物は弁当、水筒、敷物です。

お家の人も弁当用意をお願いします。

いつもと時間が違うのでお間違えのないようにお願いします。

うさぎぐみのお友達が遊びに来てくれるのを楽しみに待っています。


画像1

安佐動物公園に行ったよ たんぽぽ組

3歳児たんぽぽ組さんは、初めてのバス遠足です!

動物園に到着すると、4歳児もも組さんのなかよしペアさんと一緒に動物園をめぐりました。

「ライオン大きいね!」「ペンギンさんかわいい!」と近くで動物を見ることができて嬉しそうでした♪

動物を見た後は、お弁当をみんなと一緒に食べたり、広場の遊具で遊んだりしました。楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

安佐動物公園に行ったよ もも組

4歳児もも組さんは、3歳児たんぽぽ組さんと手をつないで、動物園をめぐりました。

「こっちに来て!カメがいるよ」「ここから見えるよ、見てごらん」と、優しくリードする姿が見られました。

たくさんの動物と触れ合った後は、おいしいお弁当を食べて、公園で遊びました。楽しかったね♪
画像1
画像2
画像3

安佐動物公園に行ったよ ふじ組

サルと綱引きをしたり、ゾウがご飯食べているところを見たり、ライオンが近くで寝ているのを見たり・・・

ふじ組さんだけ、はちゅうるい館にも行きました!

たくさんの動物を近くで見て、興味津々の5歳児ふじ組さんでした。
画像1
画像2
画像3

バス遠足♪(10月21日)

バスを降りて動物の壁画を見つけて大喜びのたんぽぽ組さん
フラミンゴの池で飼育員さんにフラミンゴの秘密を教えていただきました
バス車内もクイズや歌で楽しい時間を過ごしました♪
10月21日(月)
大型バスに乗って広島市安佐動物公園に行きました

楽しみにしていたバス遠足です♪

保護者の方に見送られて全員揃ってバスに乗り込み

いろいろな動物たちに会えることが楽しみで

みんなわくわくしながら行ってきました

運動会の思い出10【50周年御礼】

みんなで踊ろう「小さな世界」 子供を中心に 保護者の皆様 ご来賓の皆様 ご家族の皆様が大きな一つの輪になりました
なかよしペアで子供たちが完成させた50周年お祝いのケーキとともに♪
3歳児たんぽぽ組さん 4歳児もも組さん 5歳児ふじ組さん がともに これからも♪
令和6年10月12日
船越幼稚園第50回運動会

保護者の皆様 ご来賓の皆様 地域の皆様方のおかげで
子供たちの頑張りをしっかりと見ていただく運動会ができました
温かい拍手やご声援 様々なご協力をありがとうございました

地域の中の幼稚園として
保護者の皆様 地域の皆様 ご関係者の皆様に
温かいご理解とご協力をいただきながら
船越幼稚園は今年50周年を迎えました

これまでの伝統を大切に受け継ぎ
これからも子供たちが自分らしさを伸び伸びと発揮して遊び
互いに学び合う幼稚園生活を進めていきたいと思います

これまでのご支援に感謝するとともに
これからも温かいご支援をいただきますよう
どうぞよろしくお願いいたします

船越幼稚園職員一同

運動会の思い出9

とっても可愛い やんちゃ怪獣どっかーん!
リズムやダンスが大好きなたんぽぽ組さん 思い思いの表現がとても可愛かったですね♪
お家の人が大きなブランコやメリーゴーランドになってくださいました♪ とっても嬉しそうでしたね
10月12日
3歳児たんぽぽ組さんは初めての運動会

プログラム4番リズム表現「やんちゃ怪獣どっかーん!」
プログラム13番親子リズム「たんぽぽ公園であそぼう!」
オープニングの演技やかけっこや玉入れ…いっぱい頑張りました 

大勢のお客様にちょっぴりどきどきしていたたんぽぽ組さん
競技や演技が始まると笑顔があふれ
元気一杯 運動会を楽しむことができました♪

参観日でお家の人と一緒に作った衣装を身に着け
とっても可愛い怪獣さんになりました
たんぽぽ公園の遊びも思いっきり楽しんでいましたね

お家の皆様 ご協力ありがとうございました

運動会の思い出8

リズムに乗り 友達とタイミングを合わせて
表現しながら間隔をとりながら 互いの位置を確かめ合って
本番の最後のポーズ 力いっぱい決めました♪
10月12日 運動会
プログラム12番「ふじ組太鼓 みんなでソイヤ!」

5歳児ふじ組さんの和太鼓演奏と大好きな踊り♪

何度も取り組む中でタイミングをつかみ友達と気持ちを合わせ
ふじ組さんらしいたくましい姿を見せてくれました
一人一人の力がみんなの力になっていました

見守ってくださり応援してくださったお家の皆様
温かい拍手をありがとうございました


運動会の思い出7

「ジャングル探検レース」ワニにかまれないように真剣に!
「どんないろに出会えるかな♪」 これからもわくわくする探検をいっぱいしようね♪
「宝物はいっているかな?」 宝箱を確かめてみたお友達も♪
10月12日 運動会
プログラム9番 4歳児もも組さんの親子競技
「ジャングル探検レース」
プログラム11番 同じくもも組さんの表現
「いろ・いろ・たんけんたい!」

クラスで探検ごっこのイメージを膨らませ遊びを広げてきたもも組さん

お家の人と一緒の探検レースに真剣に取り組み
ダンスでは可愛さ満開の表現を見せてくれました

みんなで作ったワニや宝箱も登場し間奏では宝箱を開けに行くお友達も♪

大好きな友達と先生と お家の人と一緒の探検は
心の宝物になりましたね
お家の皆様 子供たちと探検に出かけてくださって
ありがとうございました

運動会の思い出6

素早く赤白に変えられていくオセロ
親子のチームワークがばっちりの素晴らしい勝負でした♪
10月12日 運動会
プログラム8番 5歳児ふじ組さんの親子競技「めくって めくって!」

親子で仲良く手をつなぎ大きな赤白オセロの勝負をしました

本番を楽しみに何度も勝負をし コツをつかんできたふじ組さん
お家の人とのチームワークもばっちりでオセロは素早く赤白に変えられていきました

見ている側もわくわくするようなスピード感があり 相手を大切にする思いやりもあり 素晴らしい勝負でした 

ふじ組さんは力を一杯出して楽しんでいましたね♪

子供たちに合わせてたたかってくださったお家の皆様 ありがとうございました

運動会の思い出5

大人の方の勝負では高くなったかごに
みるみる増えていく紅白玉 子供たちは懸命に応援していました♪
10月12日 運動会
プログラム7番は レッツ玉入れ

4歳児もも組さん 3歳児たんぽぽ組さんの応援に
ご家族の皆様 ご来賓の皆様が参加してくださいました

はじめは子供たちの勝負 続けて大人の方の勝負

高い玉入れかごにみるみる増えていく赤と白の玉

子供たちは懸命に応援していました

ご家族の皆様 ご来賓の皆様 ありがとうございました♪

運動会の思い出4

ふじ組さんと先生のまねをして お家の人と一緒に可愛いてんとうむしのダンスをしましたね
ゴールで待つふじ組さん 小さいお友達を優しく迎えてくれました
10月12日 運動会
プログラム5番は「ひよこひろば」のお友達のかけっこでした

5歳児ふじ組の係さんが小さな先生になり一緒にダンスをして

ゴールで優しくおみやげ渡しをしてくれました

ひよこひろばのお友達の可愛いダンスと

元気一杯のかけっこに温かい拍手の応援が広がりました♪

運動会の思い出3

ご来賓の方 参観の保護者の方も 体操に参加してくださいました
オープニングは全園児で精一杯膨らませたバルーン 大きな拍手をありがとうございました♪
5歳児ふじ組さんのチャレンジ みんなで心をひとつにフラフープの表現 大きな拍手を受けて自信につながりました
船越幼稚園第50回運動会の思い出から

10月12日(土)秋の晴天に恵まれて

保護者の皆様 地域の皆様 ご来賓の皆様のご協力をいただき

子供たちは大きな感動体験をすることができました

お当番さん♪

運動会が終わり少しお兄さん、お姉さんになった3歳児たんぽぽ組さん。

楽しみにしていた当番活動が今日から始まりました。

「お当番さんって何するの?」と困っていると、4歳児もも組さんのお当番さんがお手本を見せに来てくれました!

「お休み調べと、お弁当のいただきます、ごちそうさまをするんだよ」と優しく教えてもらうと「やりたい!」とお当番さんがより一層楽しみになりました♪

たんぽぽ組さん、これから頑張ろうね!
4歳児もも組さんが来てくれて 当番さんのお仕事を教えてくれました♪
初めての「お当番さん」とっても張り切っていましたね みんなも順番にしましょうね♪

運動会を思い出して♪

隊形移動もばっちりです
踊りも自信にあふれてダイナミックに
最後の決めポーズ 心をひとつにして
10月18日5歳児ふじ組さんは

お家の人と一緒に作った衣装を着て記念写真を撮りました

その後「踊りもしようよ!」の友達の提案にみんな賛成♪

先生はお客さんになって 子供たちだけで隊形移動も完璧でした

笑顔で自信にあふれた表情での踊り

運動会を経験し ひとまわり大きくなったふじ組さんですね


葉っぱの花束

園庭にいろいろな色や形の葉っぱが落ちる季節になりました。

3歳児たんぽぽ組さんは葉っぱを集めるのが大好き。

今日も葉っぱをたくさん集めています。

集めた葉っぱを見て「花束みたい」と…

葉っぱを輪ゴムでとめて葉っぱの花束が完成しました♪

「ここがかわいいね」「きれいな花束だね」と友達と一緒に花束を見て喜んでいました♪





「見て ここにもあるよ」 「こっちがいいな」
たくさん葉っぱが落ちてきたね
「花束みたいになったね」「うん、大きい葉っぱも見つけたよ」

とび箱にチャレンジ♪

5歳児ふじ組さんがとび箱にチャレンジしている姿を見て、4歳児もも組さんや3歳児たんぽぽ組さんもとび箱にチャレンジしています。

もも組さんは、憧れのふじ組さんみたいにチャレンジ!

たんぽぽ組さんは、とび箱の上に登ってジャンプ!

大きい組さんの姿や友達の姿から『やってみたい!』と意欲的に取り組んだり

『もう一回!』と繰り返しやってみようとする意欲が育っています。
ふじ組さんみたいに跳びたいな!
「見て!できるよ!」
「やったあ!ジャンプできたよ」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064