![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:80 総数:100341 |
新たな装置![]() さあ、ねらって ねらって!! クルクル パッチン![]() 幼稚園に戻ったので、傘の始末をするようです。 「クルクル パッチン」自分のことが自分でできたようです。 ![]() どっちだ![]() どっちの手の中にどんぐりが入っているか、あてっこのようです。 体育![]() 一年生の体育の授業を見せていただいています。 雨なので、体育館で隊形移動をしたり、音楽に合わせて踊ったりしている様子を見せていただいています。 ![]() モデル![]() ![]() 両手で絵本を大切に扱ったり、「おねがいします」「ありがとうございました」など場に応じてお礼を言ったりできるようになっています。 つき組の子供たちがモデルとなり、こうした挨拶や態度が自然と身に付いていくようです。 あいさつ![]() 「こんにちは!」 元気いっぱい挨拶をかわしています。 デコレーション![]() ケーキにデコレーションをしています。 子供たちの新たな発想で、いろいろなケーキができていきます。 ![]() 種植え![]() ![]() ![]() 小さな種を植え、花が咲く日を楽しみに待っているようです。 子供たちの植えた種から花が咲き、花いっぱいになるとよいですね。 イチョウ![]() ツルツルしているイチョウの葉。 ジッと見ると、ツユがついているようです。葉っぱを匂ってみるようです。 ![]() 元気いっぱい過ごすためには…![]() 今月は、元気いっぱい過ごすためにはどのような生活を送ればよいか、みんなで考えてみました。朝ご飯を食べると、うんちスイッチ、からだスイッチ、あたまスイッチ、3つのスイッチがオンになることを聞き、朝ごはんの大切さに気付いたり、何でも残さず食べることを頑張ってみよう!と思えたようです。 どんぐり装置の作り方![]() <材料> ・わりばし ・せんたくばさみ ・布ガムテープ ・ペットボトルキャップ 作り方の詳細が知りたい方は、いつでも聞いてくださいね!! 新たな装置![]() ![]() 箱や缶などいろいろな入れ物を並べたり、どの場所に置くかを考えたりしています。どんぐりをとばして試してみるそうです。 どんぐりの行方![]() 「5てん!!」 「10てん!!」 「こんなにとおくまでとんだ!!」 「100てんをねらうぞ!!」 ![]() キンモクセイ![]() キンモクセイのよい匂いが漂ってきます。 身近な秋を感じます。 どんぐりの行方![]() 小さいどんぐりは、トイの途中で止まってしまうようです。 すると、子供たちは、「フーッ」とひと息。 風でどんぐりは、また進み始めます。 ![]() どんぐりチョコケーキ![]() 名付けて『どんぐりチョコケーキ』です。とってもおいしそうですね。 ケーキ屋さん![]() おいしそうな、どんぐりのチョコレートだそうです。 ケーキのトッピングに使うそうです。 ![]() どんぐりころころ![]() いつもは、絵の具を使う時に筆を使いますが、今日は、公園で見つけた枝を使ってみるようです。 絵の具がついたどんぐりの転がり方っておもしろいですね。 ![]() うろこ雲![]() 魚のうろこに良く似ていますね。 宝発見![]() ![]() ![]() 大きなどんぐりやきれいな葉っぱ、おもしろい形の枝やカエルにも出会えたようです。 |
広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2 TEL:082-842-7831 |