|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:878 総数:1968129 | 
| 9月4日(水)教科別研究授業
9月4日(水) 数学、単元は2乗に比例する関数。 問題を読み、何が問われているのかを把握し、考える。 「分からない。」と率直に聞ける関係。 「これはね。」と普通に教えてあげる。 グループになると、「なんで2x?」「これって、x2(2乗)じゃない?」と気づきを共有。少しずつ学習が深まっていく。 主体的で対話のある学び。 課題を自分のことと捉え、しっかり考え、課題解決の方法を探る。             9月4日(水)校内風景(3)
1年生 学年朝会             9月4日(水)校内風景(2)
1年生の学年朝会 校歌を歌ったり、各クラスの取組結果が発表されたりしました。             9月4日(水)校内風景
1年生が学年朝会を行いました。             メールシステムの不具合解消
9月3日(火) メールシステムに不具合が生じ、欠席連絡ができない状況がありました。 現在は復旧しております。 保護者の皆様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。 9月2日(月)教科別研究会
9月2日(月) 3年生の国語の授業です。 詩の表現をもとに、詩に込められた作者のメッセージを読み取る。 まずは、個人で詩と向き合い、気づき、印象、疑問をあげる。 ペアで確認をして、「作者のメッセージ」を読み取ろうとする。 グループでシェア。 「そういうこと!」仲間に言われて気づくこと。 「分からん!」仲間の読み取った内容と作者のメッセージが結びつかない。 根拠が大切。 どこからそれを読み取ったのか。 自分の考えを伝えたい相手に「分かりやすく伝える」 プリントを指して「ここ」と。 頭を寄せ合い、考えを出し合う。 今日も学びが祇園中にはありました。             学校納金(9月分)について8月29日(木)校内風景
台風は心配ですが1時間目は 1・2年生は夏休み明けテスト 3年生は実力テストです 問題と真剣に向き合っています             8月29日(木)・30日(金)について
安全を最優先して、以下の措置とします。 8月29日(木) 【1・2年生】 1〜4時間目 授業 給食 13:10〜 下校 【3年生】 1〜5時間目 実力テスト 14:35〜 下校 【1組さん】 1〜4時間目 授業 給食 13:10〜 下校 (※ 実力テスト受験者は下校14:35〜) 8月30日(金) 休校措置 8月28日(水)校内風景(7)
家庭科部 タペストリー製作中です。             8月28日(水)校内風景(7)
家庭科部 毎年、夏休みを中心に大型タペストリーを製作しています。 今年も、どんなのができるか楽しみです。             8月28日(水)校内風景(6)
3年生体育             8月28日(水)校内風景(5)
1年生 数学 真剣に考えていました。             8月28日(水)校内風景(2)
トイレの洋式化工事が行われています。 全箇所完成まで、しばらくお待ちください。         8月28日(水)校内風景
3年生国語、国語 2年生 家庭科 です。             気象警報・地震情報に伴う生徒の安全確保について8月26日(月)校内風景(3)
校長室前の大型テレビに、美術部が制作した平和アニメーションが流されています。             8月26日(月)校内風景8(2)
3年生 美術 楽しそうですね!             8月26日(月)校内風景
今日から3年生の授業が再開しました。 初日から頑張っている姿がたくさんあります。             夏季一斉閉庁日(8月13日〜8月15日)
8月13日(火)〜15日(木)夏季一斉閉庁日、 8月16日(金)代替休業日となります。 https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/... 緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、広島市教育委員会事務局総務部総務課へご連絡ください。 【緊急時の連絡先】 広島市教育委員会事務局総務部総務課 電話:082-504-2463 よろしくお願いいたします。 | 
 
広島市立祇園中学校 住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 | |||||||