![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:395 総数:853883 |
10月21日(月) 授業の様子(1−2)
5時間目 英語の授業。
お気に入りの人物を紹介する英文を考える授業。 今日は発表会。 最後の発表者のお気に入りの人物は 英語の教科書に登場する・・・!?
10月19日(土) 竹屋公民館まつり(その2)
こころを込めて演奏しました
観客からは大きな拍手とアンコールをいただきました 3年生にとっては 中学校生活で最後の演奏 演奏を終え 静かに楽器を置きました
10月19日(土) 竹屋公民館まつり(その1)
10月19日(土)・20日(日)に竹屋公民館で
第36回 竹屋公民館祭り が開催されました。 今年は、竹屋公民館解説40周年にあたるそうです。 国泰寺中からは、吹奏楽部が出演しました。
10月18日(金) 授業の様子(2−4)
2時間目 理科の授業。
直列回路と並列回路について実験をしていました。 「豆電球がついた!」 グループで考えながら回路がつながったときはうれしそうな声が聞こえました。
10月17日(木) 今日の給食は
バターパン、ポークビーンズ、卵と小松菜のソテー、牛乳
いんげん豆は、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。 いんげん豆には、たんぱく質・カルシウム・鉄・糖質・ビタミンB1など、成長期に必要な栄養素がたくさん含まれています。 調理の方法も多くあり、今日のような煮込み料理やスープに入れて、いろいろな国で食べられています。
中区青少年健全育成大会(その2)
国泰寺中学校 放送部は、司会のほかに
「子どもたちの活動発表」として、自主製作ドラマ 「スッチ・デイ」を披露しました
中区青少年健全育成大会(その1)
令和6年10月12日(土) アステールプラザにて
「なかちゃん音楽の輪 中区青少年健全育成大会」が行われました 司会は本校放送部です
千田学区町民運動会
令和6年10月6日(日) 千田小学校のグランドにて
第49回 千田学区町民運体育祭が開催されました 入場行進の曲を、国泰寺中学校 吹奏楽部が演奏しました 中学生も地域の選手として参加しました
10月16日(水) PTAあいさつ運動
今週からPTAあいさつ運動が行われています。
今週は袋町学区の保護者の方が来てくださっています。 朝早くから生徒の登校を見守っていただき、ありがとうございます。 今朝もサッカー部がボランティア清掃をしてくれていました。
10月15日(火) 後期始業式
後期が始まりました。
始業式では、「なりたい自分を想像し、実際にやってみよう。 そうすれば変わることができる。」と校長先生からお話がありました。 また3年生の集会では文化祭の全体総括と これから「プラスの声掛け」をしていこうと話がありました。
10月11日(金) 令和6年度文化祭
文化祭スローガン「千祭一遇」〜国中 千年に一度の輝きを〜
千年に一度の祭りのように各クラスが盛り上がり、 全クラスがもてるものすべて出し切ってほしい そういう思いを込めた文化祭でした。
10月11日(金) 文化祭その1
合唱(1年生)
10月11日(金) 文化祭その2
合唱(2年生)
10月11日(金) 文化祭その3
合唱(3―1,2,3)
10月11日(金) 文化祭その4
合唱(3―4,5)
10月11日(金) 文化祭その5
吹奏楽部、放送部
10月11日(金) 文化祭その6
茶道部、囲碁将棋部、美術部
10月10日(木) 授業の様子(1−1,2)
2時間目 体育
心地よい秋風が吹く中、Tボールの授業。 1,2組は今日でTボールの授業は5時間目ということで、 しっかりとボールを見て打つことができていました。 もちろん守備側も頑張っていました!
10月9日(水) 授業の様子(2−5)
1時間目 社会 中国・四国地方の「産業の発展の背景」の授業。
「交通」や「自然環境」をキーワードとし、 個人やグループで調べ、学級全体で共有し、まとめていきながら 学習を深めました。
10月8日(火) 文化祭展示
音楽 レポート
「好きな曲について調べる」(3年)
|
広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41 TEL:082-241-8108 |