![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:30 総数:192303 |
【職員研修】タブレット研修
本日は職員研修として、タブレットの活用方法について職員で研修しました。今回はパドレットの使い方を学びました。使い方次第では、まだまだいろいろな活用の仕方がありそうです。夏休み明けには、どのクラスでも少しずつ取り入れていこうと思います。
夏休み前最後の給食!
7月の給食の木は,赤い実が多く実りました。暑いけれどしっかり食べることの大切さをみなさん意識していたように感じます。 明日からいよいよ夏休みです。なかなか給食のようにはいきませんが,栄養バランスに気を付けて食事をとりながら,元気に過ごしていきましょう! 【5年生】今日の授業(特活)
担任から掃除の担当場所を聞いた後、4か月使った教室やトイレ、廊下などの掃除をしました。授業中なので、時間内は黙って掃除をします。約束の時間になったら、黙って教室へ帰っていました。
その姿は、とても頼もしかったです。
【2年生】今日の授業(特活)
【全学年】夏休み前全校集会
明日から始まる夏休みを前に、全校朝会を行いました。4月から体験してきたことや成長したことについて振り返るとともに、9月からさらに飛躍するために、この夏休みを有意義なものにしていこうというお話を聞きました。
集合して話を聞く間、よい姿勢でおしゃべりすることなく聞いていました。子どもたちの成長を感じた集会となりました。
【4年生】今日の授業(書写)
【3年生】今日の授業(算数)
かけ算九九に挑戦です。夏休み前、これまでの最高記録がでるでしょうか。鉛筆が走ります。
【6年生】今日の授業(理科)
【1年生】今日の授業(国語) -2-
聞く態度もよく、ほかのグループのよいところをたくさん発表していました。音読劇は大成功でした。招待してくれて、ありがとう。
【1年生】今日の授業(国語) -1-
【全学年】大休憩の様子
音楽室では、5年生が授業の後、楽器を演奏したり、家庭科の続きをしています。 【全学年】子ども安全の日 -2-
4月から4か月間、見守っていただきました地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
【全学年】子ども安全の日 -1-
【3年生】今日の授業(総合的な学習の時間) 2
(河内神社) 狛犬の意味 しめ縄の意味 鳥居 (光乗寺) 神社との違い 鐘を鳴らす意味 大きい鐘と小さい鐘の違い (戦争) 食べ物 子どもなりの視点で、調べていました。 本校では、河内のまちの良さを発信できる児童の育成を目指しています。子どもたちは、お二人に自分たちの発表を聞いていただけるので、朝からとても楽しみにしていました。お忙しい中、ご来校いただきまして、ありがとうございました。 【3年生】今日の授業(総合的な学習の時間) 1
今日は、宮司さんと住職さんにも発表を聞いていただきました。子どもたちは伺った話の中で、自分がもっと知りたいと思って調べたことを発表しました。 【1年生】今日の授業(算数)
1年生も算数のテストの真っ最中です。大型テレビに問題を映して、担任が説明しながら進めていました。
【4年生】今日の授業(特活)
【2年生】今日の授業(国語)
【5,6年生】今日の授業(海の安全教室)
ライフジャケットの着衣体験をしました。ライフジャケットは、ただ着ればよいわけではありません。正しく着用しないと自分の命を守ることができません。海上保安庁の方のお手本を参考にして、ライフジャケットの効果について体験しました。
【5,6年生】今日の授業(海の安全教室)
NHK広島、広島県水難救済会、海上保安庁から講師にお越しいただき、「海の安全教室」を行いました。普段、浮き続けることが難しくても、服を着ていたり、ペットボトルを抱えていたりすると長い時間浮き続けることができることを体験しました。
|
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |
|||||||||