![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:33 総数:88084 |
わり算 3年生
算数科の学習で、69÷3の計算の仕方を考えました。
表や線分図で表したり、十の位と一の位を分けて計算したりするなど、いろいろな方法を考えていました。 また、「ここまでいいですか?」と友達の反応を確かめながら説明していました。 ![]() ![]() ![]() はじめての絵の具 2年生
図画工作科の学習で、初めて絵の具を使ってかいた絵です。きれいな色でいろいろな線をかいています。クラッカーから飛び出した様子を楽しみながら表したことが伝わってきます。
![]() ![]() 保健室前の掲示![]() 自分の心と体に関心を持ち、健康に過ごしてほしいと思います。 ![]() まちたんけんパート2![]() ![]() ![]() 郵便局とこども園の様子です。 質問したり、真剣に話を聴いたりしてお勉強することができました。 地域の皆様、ありがとうございました。 まちたんけん 2年生![]() ![]() ![]() 場所は、郵便局、鈴張集会所、上町商店、鈴張こども園でした。 たくさんお話を聴いて、地域のことを知ることができました。 安全マップ作り 4年生![]() よく調べているとほめていただきました。 ![]() 鉄棒教室
大休憩に、鉄棒チャレンジを行っています。
逆上がり補助ベルトや逆上がり練習器などを使って、どの子もどんどん練習しています。 「できた!」という声がたくさんあがっていました。 ![]() ![]() ![]() マット運動 3年生![]() 低学年とは違って、たくさんの技を練習しています。 開脚後転、開脚前転、側方倒立回転、倒立前転など、高学年で練習する技にもチャレンジしていました。 しっかり手で体を支えることができているからこそ、上手く回転することができています。 自分の技を見ることができないので、友達に動画を撮影してもらって、練習をしていました。 ![]() マットあそび 2年生![]() 基本の運動のゆりかごや肩倒立、足かけ逆立ち、川跳びなど、体を手でしっかり支える練習をしています。 ゆりかごでは、お友達と一緒にそろえたり、手をしっかりとマットに着けたりして、練習できています。 大事な手の着き方を基本の練習の時から意識しているので、どんどん技ができるようになっています。 ![]() くじらぐも 音楽劇の練習 1年生
1年生では、来月の学習発表会に向けて、音楽劇の練習をしています。
すごく大きな声で、音読したり、振り付けをしたりして、一生懸命練習を頑張っています。 歌の歌詞が、まだまだ覚えきれていませんが、これからしっかり練習してどんな発表会になるか、楽しみです。 保護者の皆様も、お楽しみに!! ![]() ![]() ![]() クリーン大作戦 6年生![]() ![]() ![]() 普段、掃除やお手入れをしない場所(排水溝や窓のさん)をきれいにピカピカに、拭いたり、磨いたりしていました。 何事も一生懸命な6年生です!! ひみつのすみか完成 4年生![]() ![]() ![]() のこぎりできったり、トンカチでくぎをうったりして、すみかを完成させました。 どんなすみか?ってきくと、みんなお話してくれました。 ブランコがあったり、たくさん遊べる部屋があったりと、楽しいすみかができたようです。 みんな集中して作っていました。 きせつとなかよし あき 1年生![]() 春や夏とは違う生き物が見つけられたでしょうか? 学年園では、広島菜の葉っぱに小さなちょうちょがいて、捕まえていました。 自分が見つけた生き物を友達に見せたり、様子を伝えたりしていました。 ![]() ハードル走 5年![]() ![]() ![]() 今日のめあては、リズムよく跳ぼうです。 インターバルは、5歩になるよう意識して跳んでいます。 また、振り上げ足をしっかり伸ばしていて、フォーム意識して跳んでいる児童もいました。 なかよく遊ぼう会の打ち合わせ![]() ![]() ![]() なかよく遊ぼう会の遊ぶ内容を意見を出し合って、決めていました。 いろんな意見を6年生のリーダーがまとめていました。 どんな遊びをするのか、楽しみです。 後期始業式スタート![]() ![]() ![]() 後期の始業式で、校長先生のお話がありました。 来年は、鈴張小学校が150周年になることを伝えられました。 今までの鈴張小学校の校舎の写真を時代とともに見せてくださいました。 歴史ある鈴張小学校。 子供たちにも、どんな150周年の記念式典にしたいか、みんなで考えていきたいと思います。 校歌も、気持ちよく歌うことができました。 第33回安佐地区青少年健全育成意見発表大会![]() ![]() 日浦中学校・清和中学校の生徒と 鈴張小学校・飯室小学校・筒瀬小学校・日浦小学校・久地南小学校の児童代表が集まって、自分の意見を発表しました。 どの学校の代表も、自分の考えをまとめ、自分の意見を主張しました。 鈴張小学校でも、練習した成果があり、緊張せずにゆっくりと発表することができました。 「とても良い経験になった。」と振り返っていました。 個人懇談会![]() ご多用の中、ご来校いただき、ありがとうございました。 子供たちの頑張りを認めていただく機会になれたでしょうか。 今後も保護者の方のお力をかりながら、後期も子供たちのために職員一同頑張りたいと思います。 よろしくお願いします。 どちらが多い? 1年生![]() まずは、みんなで意見を出し合い、どのカップで比べるといいか、話し合っていました。 そして、自分たちで注いで、比べていました。 1年生の反応が、「えーどうして?」「わあ、思ったのと違う。」とか、いろんな反応が出ていました。 さて、結果は??? ![]() 葉ボタンの植え替え 6年生![]() ![]() ![]() 小さいポットから、プランターに植え替えました。 土に肥料をしっかり混ぜて、葉ボタンの芽を植え替えました。 子供たちは、どんな風に巻きついていくのか、楽しみのようです。 最後は、土で汚れたところを6年生が、きれいにはいたり、拭いたりしていました。 お手本になる6年生です。 |
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896 TEL:082-835-1017 |