最新更新日:2024/09/20
本日:count up2
昨日:63
総数:138025
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(金)

 今日の理科の時間は,顕微鏡を使ってツユクサの葉を観察していました。倍率を変えながら見ると,目では見えないところまで詳しく見ることができました。気孔が見えたグループからは,「すごーい!」と声があがっていました。

食の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
落合東小学校の栄養教諭、中村先生にご来校いただき、
今日は4年生で、食の授業をしていただきました。

今日の4年生の学習のめあては
「よりよい発育のためにどのような食事がよいか考えよう」
という内容でした。

3年生で学んだ食の授業の内容や、
国語科「すがたをかえる大豆」の内容をよく覚えていて、
「わかめは、カルシウムの仲間だよ。」
「とうふやしょうゆは大豆からできる。」
と、積極的に声があがっていました。
また、毎日の給食に使われている食材を
グループ分けして考えていくと、
栄養のバランスが取れた食材を使われていることも
よくわかりました。

中村先生には、全学年、その学年その時期に合わせた
楽しく、わかりやすい食の授業を行っていただき、
大変ありがたく思っています。
次回の授業は学年後半になりますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

今日、学んだことを給食がない夏休みにも思い出して、
健康に過ごしたいですね。


7月12日(金)

夏野菜カレーライス
フルーツポンチ
牛乳

教科関連献立「2年生生活科」…2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして、ほとんどの野菜を一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。じゃがいも・トマトは、この時期に広島県で多くとれる地場産物です。
画像1 画像1

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切り花第3弾が届きました。今回のお花は「ヒメヒマワリ」です。
今回はどのように活用したいかを子どもたちに尋ねると、前回よりもさらにたくさんの部屋にお花を届けたい!!という希望が多く、13か所におすそ分けを行いました。
自分たちで茎を短く切り、調整しながら花瓶に生けておすそ分けにまわりました。
その後の子どもたちの振り返りを一部紹介します。

・笑顔で「ありがとう」と言ってくれて嬉しかったです。
・先生が喜んでくれました。それを見て私も嬉しくなりました。
・1回目より場所が増えて、もっといろんなところに置きたいと思いました。
・おすそ分けするとみんな嬉しそうだったので、渡してよかったなと思いました。

喜びが伝染し、それを素直に表現できる4年生。
また次のお花が来るのが楽しみですね!

7月11日(木)

パン
いちごジャム
ホキのから揚げ
粉ふきいも
野菜スープ
牛乳

いちごジャム…ジャムは果物に砂糖を加えて煮つめたものです。砂糖には、食べ物を腐りにくくする働きがあるため、ジャムは長い期間保存することができます。給食では、いちごジャムやりんごジャムがよく登場しますが、ブルーベリーやあんず、オレンジなどいろいろな種類の果物で作ることができます。じょうずにパンにつけて食べましょう。

画像1 画像1

おおぞら学級の紹介(朝会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、1組担任の石川先生が放送で
「おおぞら学級の紹介」の話をしました。

おおぞら学級3学級の先生方の紹介にはじまり、
自立活動など、おおぞら学級での学習の様子や
栽培活動や校外学習の様子、
イヤーマフやついたてなどおおぞら学級で使っている道具など、
どの学年の児童にも具体的でわかりやすいお話でした。

「一人一人が、じぶんのもくひょうにむかって
 がんばっています。」
というまとめの言葉がありました。
それは、真亀小学校すべての子ども一人一人も同じ。

先日河東先生が話をされた、
「ことばの教室」についてのお話とともに、
「人を大切にする」という、真亀小学校の目標に
つながるお話でした。

学校朝会

 今日は、学校朝会がありました。内容はおおぞら学級の紹介でした。おおぞら学級では、一人一人に合った学習の仕方で日々学習に取り組んでいることを写真を見ながら聞きました。
 だれでも、困ったときはお互いに助け合ったり、お互いに自分に合った学習の仕方を認め合ったりすることは人を大切にすることにつながることを忘れず、学校生活を送っていきたいですね。
画像1 画像1

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の図画工作の時間に、「立ち上がった絵のせかい」の題材で、紙の立たせ方や、表す世界を自分なりに考えて、紙の表と裏に立ち上がる絵を描きました。工夫した作品がいっぱいできました。

おとぎの森

画像1 画像1
画像2 画像2
おとぎの森の方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。

人のように動いたり話したりする冷蔵庫が主人公で、人間の家族と一緒に夏休みを楽しんでいる様子がとっても可愛くて面白い一冊でした。
子ども達も楽しくお話を聞くことができました。

今月もありがとうございました。
また次も楽しみにしています!

おとぎの森の読み聞かせがありました

 本日、おとぎの森の方々に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。毎回子供たちは、この日を楽しみにしています。今日もお話を真剣に聞き入っていました。本の楽しさやすばらしさを教えてくださるおとぎの森の皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(水)

ふわふわ丼
小いわしのから揚げ
きゅうりのさっぱり煮
牛乳

郷土(広島県)に伝わる料理…小いわしのから揚げは、小いわしに小麦粉をふって油で揚げ、塩で味付をした料理です。小いわしは、「七度洗うと鯛の味」と言われ、新鮮なものは、さしみにして食べられます。から揚げにすると、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを取ることができます。よくかんで食べましょう。また、きゅうりのさっぱり煮は、給食で初めて登場する料理で、材料を酢・さとう・しょうゆ・塩でさっと煮ています。さっぱりしていて、暑い夏にピッタリですね。
画像1 画像1

書写の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(水)

 書写の学習では,「湖」という文字を書きました。さんずい,古,月の3つの部分の幅をほぼ同じにすることや古の部分が少し上側にくることなどを意識して書きました。
 書く時間になると,集中モードに切り替えられる6年生。落ち着いて丁寧に書いていることが字からも伝わってきました。

学校を花で飾る取組

 7月9日(水)に,学校を花で飾る取組をしている4年生からお花が届きました。きれいなお花が届き,「きれい。」「ありがとうございます。」などの声が出ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おとぎの森

画像1 画像1
おとぎ森の方に来ていただいて、絵本の読み聞かせをしていただきました。今日の絵本は大きな絵本で、名前に関わるお話でした。

どの子も自分の名前の由来を考えながら、お話を聞いていたのだろうなと思いました。話を聞き終わると、「私の名前はね」とか「兄ちゃんの名はね」とか話をしていました。

理科

昨日の理科の授業は、学級園に植えてあるホウセンカの観察をしました。ずいぶん大きく育っていて、花も咲いているのを見ることができました。子ども達は、くわしく観察をしていました。ヒマワリも大きく育っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒメヒマワリ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が今日、持ってきてくれたロスフラワーは
「ヒメヒマワリ」というお花です。

花が小ぶりで、パッと見た感じでは
マリーゴールドやアザミのような形をしてますが、
キク科の植物で、
夏の暑さにも負けず、力強く咲き続ける丈夫なお花だそうです。

夏休みまで元気に咲き続けてくれるでしょうか。

4年生はお花とカードを届けてくれるだけでなく、
枯れた花や花瓶の片づけなども
最後まで責任をもって担当してくれます。

今回も、ありがとう。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日回収したスプレーバラを押し花とドライフラワーにして、様子を確認してみました。ドライフラワーは出来上がった数も少なかったので、さらにここから活用というのは難しかったのですが、花びらの色によって匂いや色の褪せ方が違うなど生花の時との比較はできました。
また、押し花を使ってしおりを作りました。押し花の並べ方や周りの飾り方を工夫して、とってもすてきなしおりが出来上がりました。

お花をしっかり活用することができ、また、処分する際には、「ありがとう。」、「またね。」と手を振っている姿を見て、命を最後まで大切にしている4年生は素敵な心を持っているなと感じました。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆の授業を行いました。
1つの漢字の中に左はらいが2つあるときには、どのようなことを意識して書くとよいのかについて確認してから練習を行いました。
みんな集中して書いていたので、声は一切なく、真剣に自分の字と向き合っているのがひしひしと伝わってきました。
素晴らしい集中力でした!

歩行教室(1年生)

本日、一年生による歩行教室がありました。道路交通局道路管理課の方々にお越しいただき、安全な歩行について教えていただきました。横断歩道の前で、いったん止まり、手を挙げ、右左を見た後、右を見ながら渡り、半分まで行ったら左を見ながら渡ることを歌に合わせて覚えました。子供たちは、講師の先生の話をよく聞いて、上手に歩くことができました。早速下校の時も気を付けて横断歩道を渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大好きな場所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『わたしの6ねんせい』

覚えたてのひらがなで書いた
「だいすき」
「ありがとう」

右からや下から書いてある
「ありがとう」

いっしょうけんめいに
おにいさんやおねえさんの顔を
上手にかこうと
がんばってかいている様子が目に浮かびます。

階段の踊り場の この場所に立つと
心があたたかくなります。

「人を大切にする」が感じられる
大好きな場所です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

行事予定・下校時刻

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073