最新更新日:2024/11/09
本日:count up3
昨日:68
総数:234711
古市小学校ホームページへようこそ

第51回 秋季広島市少年少女バレーボール祭 開催します

本日、第51回 秋季 広島市少年少女バレーボール祭を開催します。
8時半より開会式です。

本日は、棄権チームが多数出ましたので、お配りしておりましたトーナメント表から、棄権チームを抜いたものを新たに作成し、掲載しております。受付でも差し替えをお配りする予定です。ご確認をお願いいたします。

なお、今後新たに棄権チームが出た場合は、当日開会式にて変更をお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。

↓↓トーナメント表(差し替え)↓↓

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...



画像1

1年生 言葉の教室に行ったよ

古市小学校にある「きこえの教室」に訪問し、難聴についての理解学習を行いました。
以前、学校探検で部屋の前まで行ったことがありましたが、中には入ったことはありませんでした。
「どんなことをするお部屋でしょう?」
子ども達に聞いてみると、
「うーん、お話を聞くお部屋?」
「わからないよー。」
と答えていました。

そこで、実際に部屋を見せてもらうと、部屋には、声がしっかり聞こえるようにするための、通常学級とは異なるたくさんの工夫がありました。
「音が響かないようにカーペットが敷いてあるよ」「窓が2重になっていて、外の音が聞こえにくいよ」など、いろんな発見をしていました。

その後、難聴のある6年生2人からお話を聞かせてもらいました。
「補聴器を付けていても音は聞こえにくいんだね。」「ジェスチャーを付けてお話すると伝わりやすいんだ」などと、1年生なりにいろんなことを感じたようでした。これからの学校生活で、難聴だけでなくいろんなお友達とかかわる中で、相手の立場になって考えることを大切にして過ごしてくれることと思います。

画像1
画像2
画像3

DTMクラブ 児童作品展 VOL.2

画像1
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
子どもたちの作品はこちらから
R6年度 古市小学校 DTMクラブ 児童作品展 VOL.2

10月10日(木)のクラブ活動(正味40分程度)では、

「秋」「運動会」の2つから、

テーマを選んで作りました。

子どもたちの作品を、ぜひご視聴ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
子どもたちの作品はこちらから
R6年度 古市小学校 DTMクラブ 児童作品展 VOL.2

バレー祭に向けて頑張っています

画像1
画像2
画像3
いよいよ、日曜日はバレー祭です。
子どもたちは放課後の練習を頑張っています。声を掛け合い、力を合わせて、精いっぱい戦います。応援をよろしくお願いいたします。

すこやか集会(姿勢について)

画像1
画像2
画像3
すこやか集会で、保健室の先生から姿勢についてのお話を聞きました。
「どうしてノートから目が近いと目がつかれるの?」と、古市小の「なんで たろうくん」が聞きます。その秘密は、目の●●●●にあるそうです。猫背や斜めに傾いて座る、ノートやタブレットに目を近づけて姿勢が悪いと、目の●●●●がいつも緊張した状態になるために、目が疲れてしまうんだそうです。ぜひ、ご家庭でも、子どもたちに●●●●は何か、聞いてみてくださいね。

第2回目 学校運営協議会を行いました

画像1
画像2
画像3
学校運営協議会を行いました。
今回は、初の試みで日中に行いました。
学力テストや体力テストの状況、健康教育の取組等についての報告を行い、ご意見やご提言をいただきました。
その後、学校をぐるっと一周していただき、子どもたちの授業や学校内の様子を見ていただきました。
その後、給食を試食していただき、古市小学校の普段の様子を味わっていただくことができました。
子どもたちをいつも愛情いっぱいに見守ってくださり、本当にありがとうございます。

教職員研修 つうきゅうについて

画像1
画像2
画像3
教職員研修を行いました。
通級指導教室の先生から、子どもたちの困り感に寄り添い、自己肯定感をはぐぐむために、教員として大人としてできることを学びました。

疑似体験やつうきゅうで実際に行われているゲーム「シークレットコード」「SOS」を体験することで、子どもたちの心に寄り添いつつ、相手の気持ちを考えることの大切さや、折り合いをつけ相手とかかわりあうことの良さを感じてもらうための指導のヒントを学ぶことができました。

6年生 運動会の練習が始まりました!

今日から運動会の練習が始まりました。
まずは目標を確認して、早速練習をしました。
最後の運動会に向けて、頑張っていきます!
画像1
画像2

白い彼岸花

画像1
画像2
画像3
 10月半ばにしてやっと少しずつ、秋らしい風が心地よい季節になりました。
長い残暑で、秋の訪れを見逃してしまいそうですが、山の木々や草むらの虫たち、店に並ぶ果物なども、少しずつ秋の景色に移り変わっています。

 大きく花を開かせた赤い彼岸花も道端でよく目にしますが、先日地域の方が、ご自宅に咲いた珍しい白い彼岸花の写真を持ってきてくださいました。

 調べると、赤い彼岸花は日本の各地に分布していますが、白い彼岸花は、おもに九州地方で自生しているそうです。
また、白い彼岸花は、赤い彼岸花と黄色い彼岸花の交配種で、遺伝子の異常で色素がうまく形成されなかったものが、白い花を咲かせるということだそうです。
とても、希少な白い彼岸花です。ぜひ、実物を見つけに、秋の道を散歩してみてください。


4年生 社会科見学 中工場と西部リサイクルプラザ

画像1
画像2
画像3
社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習で中工場と西部リサイクルプラザに行きました。中工場の中では、ごみピットの様子やごみをすくうクレーン、焼却炉で燃やしている様子を見させてもらいました。西部リサイクルプラザでは、コンベヤで流れる資源ゴミの分別の様子を見させていただきました。手作業でされていることにびっくりしました!

これからも自分にできることを考えて生活していきたいですね。

たんぽぽ学級 ハロウィンの飾りを作ろう2

画像1
画像2
画像3
素敵なモンスターが勢ぞろいです。
この間の自立活動で作ったかぼちゃと一緒に、
おしゃれな飾りが完成しました。

たんぽぽ学級 ハロウィンの飾りを作ろう

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ学級の児童は、ハロウィンパーティーに向けて準備中です。
この日は、不思議な模様のモンスターづくりに挑戦。思い思いのモンスターの絵を描き、好きな色を選んで、マーブリングに挑戦しました。
手順をしっかりと聞き、友達と協力し、息を合わせて作業をしないとうまくいきません。
みんなで順番に力を合わせて頑張りました。
かわいいおもしろいモンスターが出来上がりました。

児童代表のことば 前期に頑張ったこと 〜6年生〜

画像1
6年生としての責任

私が前期を振り返って成長したと思ったことは、「六年生としての責任」についてです。
六年生になったばかりのころ、先生たちが「最高学年としての自覚や責任をもって行動していきましょう。」と言われました。六年生としての責任。つまり、最高学年としての責任を果たすためには、どう行動していけばいいか悩んでしまった時がありました。
六年生になるまでの私は、困っている子がいたら助けてあげるなど、当たり前のことを考えて、深い意味を考えてはいませんでした。しかし、「六年生の責任って?」という道徳科の授業の時に気付いたのです。
それは、時に困っている子を見かけたら、すべてやってあげるのではなく、近くで見守ってあげたり、六年生を信頼してもらったりすることが一番大事なのではないかと思いました。
六年生が助けすぎていたら、六年生がいない時に自分の力でできなくて困ってしまいます。また、六年生の助けだけでは解決できないこともあるので、一緒に行動する時の六年生への信頼も大切だと思います。
これからも他の学年にも協力してもらわないとできないことや困っている子を見かけることがあると思います。その時は、六年生がすべてやってあげるのではなく、近くで見守ってあげることもして、皆さんに信頼してもらえる六年生になっていきたいなと思います。

児童代表のことば 前期に頑張ったこと 〜4年生〜

画像1
前期を振り返って

 私が前期に心に残ったことは「古市カップ」です。古市カップを通して、学んだことは2つあります。
一つ目は、「応援してもらうことのうれしさ」です。古市カップの時、友達が必死に応援してくれました。
「がんばれ!」や「ナイス!」と元気の出る言葉をたくさん言ってくれたのが、すごくうれしかったです。それに、ポスターで応援してくれた子もいました。いろんな方法でいろんな子が応援し合えたことがうれしかったです。
二つ目は、「チームワークの大切さ」です。私たちのクラスは4月から「フォーユー」を合言葉に協力することをがんばってきました。今では、5月の古市カップよりますます協力することができるようになってきました。
後期は優勝目指してがんばりたいです。そのために、私も自分から「ナイス!」や「がんばれ!」と声をかけて、もっと強力し合えるクラスにしていきたいです。


児童代表のことば 前期に頑張ったこと 〜2年生〜

画像1
児童を代表して、前期終業式で2,4,6年生が作文を読みました。
紹介します。


ぼくが、前期に成長したことは、ある友達とすぐに仲良くなれたことです。
ある友達というのは、クラスに転校してきた子のことです。
ほいく園の時のぼくは、はじめて会った友達とは すぐには仲良くなれませんでした。
しかし、小学生になってからのぼくは、自分から友達にたくさん話しかけるようにしてきました。
すると、いつの間にか 仲良しの友達がたくさんできていました。
また、友達がたくさんできたおかげで、いろいろな人が ぼくに話しかけてくれるようにもなりました。
ぼくは、これからも友達にたくさん話しかけて、もっとたくさんの友達と仲良くなりたいです。 


令和6年度前期終業式

令和6年度の前期が終了しました。
終業式が行われ、校長先生からは春から半年間頑張ったこととを振り返り、これから半年間の目標を、週末の間に考えてみようというお話がありました。
頑張ったこと、たくさんありますね。
もし、今はまだ結果が見えなくても、いつかきっと自分の花を咲かせるための準備期間です。みんなが頑張っている姿をたくさん見つけることができ、うれしいです。
画像1

4年生 大きく育ったケナフ

画像1
画像2
画像3
春に種をまいたケナフが大きく太く育ちました。
この日は、ケナフを刈り取り、皮をはぎ、繊維を取り出す作業を行いました。
「麻の古市を伝える会」の方に方法を教えてもらい、皮を上手にはぐことができました。
これからのにこぎや作品作りも楽しみですね。

避難訓練 不審者対応

画像1
画像2
避難訓練を行いました。
学校に不審者が入ったことを想定して、どのように身を守るか考えました。
教室の中にいる児童は、不審者が校外に出るまで、静かに待つことができました。
安佐南警察署の方から、先生の指示をよく聞き、声を出さずに静かに避難することが大切だと話をいただきました。

教育実習の先生と(4) 「算数科 どちらがおおい」

画像1
画像2
画像3
1年生は、算数科の学習を教育実習の先生と行いました。
2つのペットボトルの水はどちらがどれだけおおいのか、またそれをどのように比べるといいか、みんなで考えました。
「同じ大きさのカップで何杯分かをかぞえるといいよ」「1杯分の量は揃えないと正しく比べられないね」とみんなで比べ方を考え、協力しながら水の量を図ることができました。

教育実習の先生と(3) 「外国語活動 Do you have a pen?」

画像1
画像2
画像3
4年生が、教育実習の先生と外国語活動の学習を行いました。
「Do you have 〜?」「Yes,I do.」の会話と文房具の単語を言えるように、と教育実習の先生が楽しいミッションゲームを考えました。
探偵役と情報屋役に分かれて協力し、みんなで協力して事件の犯人を捜します。犯人はだれか・・・、持っている文房具が犯人捜しのヒントになります。一生懸命、何を持っているのか英語で尋ねあいながら、楽しんでミッションをクリアしていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1
TEL:082-877-1301