![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:160 総数:803533 |
2年生 生活科「いも掘り」に行きました![]() ![]() 2年生は、生活科の学習でさつまいも掘りに出かけました。6月に地域の岩田さんの畑で苗を植えてから、4か月経ちました。今年の夏はとても暑かったですが、岩田さんがたくさんお世話をしてくださったおかげで、畑は立派でさつまいものつるに覆われていました。みんなもびっくりしていました。 岩田さんに挨拶をした後、さつまいもの掘り方を教えていただきました。つるを根元から同じ向きに倒して、地面から出ているつるを見つけ、その下を一生懸命手を使って掘り返しました。つるを引っ張って抜くのではないことがよく分かりました。 最初はつるの根元を上手に見つけられない人も多くいましたが、何度もやってみるとこつを見つけたようで、たくさんさつまいもを掘り起こすことができました。一人では掘ることができないところも、友達と協力すると掘り起こすことができ、さつまいもをたくさん見つけることができたようです。見つけたさつまいもも、仲良く分け合う様子もありました。 当初予定していた時間よりも長く岩田さんの畑に滞在し、みんなで夢中になってさつまいもを掘っていました。子どもたちのためにたくさんお世話をしていただいた岩田さんに感謝の気持ちを伝え、学校へ戻りました。 おうちに持って帰ったさつまいもはどのように調理して食べたか、またみんなでお話をしたいと思います。 総合的な学習の時間 〜平和学習〜
5年生では、今まで学習した「平和学習」をもとに、これらを継承・伝承していくために、より理解を深めていく学習を進め始めました。
「岩田くんちのおばあちゃん」の読み聞かせを聞きました。 絵本の最終盤に近づくにつれて、どんどん集中して聞いてる様子がありました。 これからも、79年前にあった歴史にしっかりと目を向けて、これからの時代を平和な世界にするためにどうしたらよいか、考え続けていきたいと思います。 ![]() 広島市研究授業 5年4組社会科授業
10月17日に本校で開催された社会科研究部会の授業で、5年4組が授業公開を行いました。
「新しい車はどのような思いで開発されているのだろうか。」 について、様々な資料を読み取り、気付いたところをグループごとにまとめました。どの児童も一生懸命に授業に取り組んでいました。 今回学んだことをこれからの学習に生かしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 目指せ雪舟 水墨画の学習 6年生![]() ![]() 墨の濃淡を使って、自分の表したいものをかいていきます。 最初は、水墨画の動画を見て、竹をかいてみました。 室町時代を代表する水墨画家・雪舟を目指して、頑張ってほしいです。 音楽発表会の練習 3年生![]() ![]() 今回の練習では、ボディパーカッションの動きを確認しました。簡単そうに見えて、実際動いてみると難しかったようで苦戦している子もいました。 これから約2ヶ月間の練習期間があるで、しっかり覚えていきましょうね! 水の流れの学習 〜水の流れにはどのような働きがあるのだろうか〜
5年生では、現在水の流れの学習を進めています。
砂場で、川に見立てた模型を作りました。水を流してみると、土が削れて流されていく様子を見ることが出来ました。子どもたちは何度も何度も繰り返し実験していました。 これから学んだことを自分たちで考察し、学習をまとめていく予定です。 ![]() ![]() ![]() 1年生 いもほり体験![]() ![]() ![]() 1年生 音楽会の練習![]() 前期終了
早いもので今年度も折り返しの時期を迎えました。10月11日(金)全体朝会で、前期終業式がありました。校長先生から、みんなそれぞれの目標を立て一人ひとりが目標に向かって頑張っていましたというお話がありました。校長先生の話をしっかりと聞き、校友歌を歌いました。
後期からも、目標を立て、それぞれの目標が達成できるよう子どもたちと一緒に頑張っていきたいです。 ![]() ![]() 科学賞の表彰式
夏休み、科学研究に取り組み、科学賞に参加した児童の表彰式を校長室で行いました。一人ひとり校長先生から、賞状を受け取りました。
これからも、探求する力を育んでほしいです。 ![]() ![]() 給食当番 たんぽぽ学級![]() ![]() 5年生が野外活動に行ってきました!![]() たんぽぽ学級の壁面![]() ![]() 折り紙の輪飾りを作って美味しそうなブドウができています。折り紙の色を変えたり、輪の形を変えていたりと工夫がされています。ぜひ、ハートの形のブドウを探してみてください! たんぽぽ学級での学習![]() ![]() 中国大会に出場してきました。
10月6日日曜日にサンプラザホールで開かれた「全日本小学生バンドフェスティバル中国大会フリー部門」に出場し、金賞を獲得することができました。
大会での演奏・演技を通して、多くの方に感謝の気持ちを伝えたいと願っていた子どもたちです。みんなで心を合わせ、精一杯の演技をすることができました。 これからも、今回学んだことをもとに、いろいろなことに挑戦していきたいです。 ![]() ![]() ![]() 昼コンサートありがとうございました!10/4(金)
昼休憩に体育館で、昼コンサートをさせていただきました。
入口がふさがるほど多くの方に観に来ていただき、ありがとうございました。 緊張もたくさんしましたが、たくさん応援をいただき勇気をいただきました。 日曜日に中国大会があるので、しっかりと自分達の力を発揮していきたいですね。 ![]() ![]() 図画工作科の授業 3年生![]() ![]() いろいろな形の容器を組み合わせ、紙粘土で飾り付けをしました。完成した友達の作品に興味深々で、お互いに作品を紹介し合っていました。どれも素敵な作品でした。 お家に持ち帰って、ぜひ使ってほしいと思います! 4年生 防災教室
10月2日(水)に、西区地域起こし推進課の方々にお越しいただき、防災について学びました。
避難所運営組織である情報広報班、施設管理班、救援救護班の3つのブースに分かれて、それぞれ体験をしました。避難所の生活について、今回体験をして初めて知ることも多くありました。 今後の総合的な学習の時間では、より防災についての意識を高めて学習に取り組みたいです。 ![]() ![]() ![]() 野外活動 体育館で
みんなで マイムマイムやお誕生日などを踊って、盛り上がりました。心が一つになったところで、立派な6年生になることを誓いました。素敵な5年生です。
![]() ![]() 野外活動 散策2![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |