R06.10.02 本日の様子(合唱練習1)
 合唱練習もドンドン進んできています。第一音楽室、第二音楽室をのぞいてみると1年生と2年生が学級での全体練習をしています。指揮者・伴奏者の生徒も一生懸命です。まだまだ各学級でパート練習が必要かもしれませんがクラス一丸となってすばらしい合唱を完成させてください。
上段:1年生
下段:2年生
 
【学校生活】 2024-10-02 15:50 up!
 
R06.10.02 本日の様子(2年生美術)
 2年生の美術では「一版多色木版画」の制作をしていました。代表的な浮世絵版画の作品を各自しっかりオマージュしてユニークに、コミカルに、個性的に変化をさせています。先生からは筆で描き込むのとは違う表現(写り)を味わってほしいと声がかけられています。現代の摺師となってがんばってください。
 
【学校生活】 2024-10-02 15:18 up!
 
R06.10.01 校内授業研究会(研究協議編)
 午後から2年2組の道徳の授業を多くの先生方で参観をして、授業の協議をさせてもらいました。先生の支援」「生徒の活動」「授業のねらい」様々なことが話し合われました。広島市教育委員会の指導主事の先生からは「道徳では決めつけない」ことが助言されました。今回の授業をとおして先生方も有意義な研修になりました。
 
【学校生活】 2024-10-01 16:47 up!
 
R06.10.01 本日の様子(2年2組校内授業研究会)
 10月に入りましたがまだまだ日差しも強く暑い日です。生徒の皆さん、水分補給はこまめに行ってください。
 本日は午後から校内授業研究会として、広島市教育委員会より指導主事の先生をお迎えして2年2組で「道徳」の研究授業を行いました。教材は「ヨシト」で公正・公平・社会正義を学ぶ内容でした。グループ活動や発表もしっかりがんばれました。
 2年2組の皆さん、ありがとうございました。
 
【学校生活】 2024-10-01 16:39 up!
 
 文化祭会場への行き方帰り方について(お願い)
 
保護者の皆様
 9月30日(月)に「文化祭会場への行き方帰り方について」というタイトルのメールにおいてアンケートに回答してもらうようになっております。学年、担任等が把握するのに必要なので必ず回答をするようにお願いします。
回答期限は10月4日(金)までにとしています。
【お知らせ】 2024-10-01 09:03 up!
 
R06.09.30 本日の様子(1年生美術)
 美術室では1年生がレタリングを利用した発想の作品にとりかかっています。普段使っている「漢字」の持つイメージにデフォルメ(変化変形)させていく!!柔軟なアイデアの出しどころです。漢字の持つイメージ→形→色・・・連想していく。偶然性を芸術とも言いますが、考えて考えて作り上げていくのも芸術ですね。
 
【学校生活】 2024-09-30 09:51 up!
 
R06.09.30 本日の様子(3年生社会)
 7月に学校評価アンケート(中間)を実施し、夏休みをとおして分析、今後に向けてを研修してきました。またこのアンケートの結果・研修内容を先日の学校運営協議会の委員の皆様にも報告させてもらいました。本ホームページにおいても中間報告という形でアンケート結果を公開しておりますので是非ご確認をしてください。
 アンケートの項目に「矢野中学校はITC機器を教育的に使って学習を深める工夫をしている」的な質問があります。本日、3年生の社会に行くとタブレットをうまく利用して調べています。調べている内容は「憲法改正の手続きが慎重な理由」です。タブレットで調べたことをグループ討議につなげていますね。
 
【学校生活】 2024-09-30 09:43 up!
 
R06.09.26 文化祭ステージめくり制作3
 制作作業を進めていくと場所がドンドンなくなっていく・・・床も使いながら制作に入っています。
 
【学校生活】 2024-09-26 17:01 up!
 
R06.09.26 文化祭ステージめくり制作2
 めくりの制作のため腕を振るっていますね(^^)文字の大きさを確認しています。
 
【学校生活】 2024-09-26 16:58 up!
 
R06.09.26 文化祭ステージめくり制作1
 現在、文化祭の合唱コンクールに向けて毎日、学級での練習が盛り上がってきています。今日は当日のステージ発表に向けての「めくり」制作を行っています。各学年、学級の発表する曲名などを協力し合いながら制作しています。
 
【学校生活】 2024-09-26 16:55 up!
 
R06.09.26 令和6年度学校評価アンケート7月中間報告
 7月に行った学校評価アンケート(中間)の報告です。下記をクリックしてもらいご確認ください。2年生・3年生には昨年度末の結果と並べて比較できるようにしております。(1年生は今年度初めてなので空欄です。)
 この中間結果受けて、夏休みに教職員による校内研修を行い、後期に向けての各学年、各教科で次の1〜4を中心に取り組めるように協議をしました。
  1,ICT機器を利用した授業の推進
  2,授業において「めあて」「振り返り」「グループ活動」の充実
  3,矢野中スタンダードの定着
  4,教育相談の充実
令和6年度学校評価アンケート7月中間報告
 
【お知らせ】 2024-09-26 16:37 up!
 
R06.09.26 本日の様子(1年生女子体育)
 朝はかなり涼しくなってきました。そのおかげか1時間目グラウンドでは1年生女子が短距離走の学習をしていました。ストレッチをして徐々に距離を伸ばしています。この夏の猛暑でなかなかグラウンドでの活動ができなかったのが、秋を少し感じられるようになりグラウンドでの活動も笑い声ありでできはじめました。
 
【学校生活】 2024-09-26 10:13 up!
 
R06.09.26 絆学習会のお知らせ
 9月も終わりが近づき、朝夕は少し秋を感じるようになりました。9月は試験もあったので絆学習会を利用する生徒も大変多くいました。10月の予定表をお知らせします。3年生は受験期真っ只中!10月末にはまた3年生は試験週間に入ります。がんばりましょう!
 
【学校生活】 2024-09-26 08:42 up!
 
R06.09.22  部活動の様子(吹奏楽部の活躍)
 吹奏楽部のマーチング県大会がサンプラザホールで行われました。吹奏楽部は金賞を受賞し10月6日に行われる中国大会の出場権を獲得しました。
あめでとうございました
 この三連休は台風の影響もあり不安定な天候でしたが、吹奏楽部以外、公式な試合としてはソフトテニス部、バドミントン部、陸上競技部ががんばっています。また練習試合に取り組んでいた部も複数あり、矢野中学校部活動はがんばっています。
 
【学校生活】 2024-09-22 18:44 up!
 
R06.09.17 本日の様子(合唱練習開始)
 試験も一段落し、3連休も終わりました。今日から全学級、文化祭に向けての合唱練習が始まりました。練習方法は様々です。まずは理論的に譜面を見て、歌詞の意味(解釈)に取り組む学級、パートごとにわかれてまずは声を出す練習をする学級・・・さぁクラスの取り組みが始まります。楽しみです。今年度の文化祭(合唱コンクール)は10月24日(木) 坂町「シモハナHall」で行われます。
 
【学校生活】 2024-09-17 16:43 up!
 
R06.09.17 本日の様子(第2回学校運営協議会)
 本日は午後から第2回学校運営協議会が行われました。5時間目は各学級の授業の様子を参観していただき、試験後だったのでテスト返しの様子も見てもらいました。技術家庭科が前半・後半にわかれての授業に対しては「少人数での授業は色々な意味で余裕がありますね」と感想を言われてました。参観後は協議会に入りました。学校評価(中間)の報告、教育の絆プロジェクトの中間報告、学校が中心となって行っている協議についてお話をさせてもらいました。委員の皆様からも貴重なご意見や感想をいただき、今後につなげていきたいと思います。
 本日はお忙しい中、ご来校、ありがとうございました。
 
【学校生活】 2024-09-17 16:27 up!
 
R06.09.17 本日の様子(3年生技術)
 3年生の技術では回路に電気が流れているか確認するためのテスターの取り扱いを学習していました。電気が流れるとテスターが触れるので生徒は少々びびっていますね(笑)メモリの合わせ方、プラスマイナスなどけっこう生活でも使う物です。
 
【学校生活】 2024-09-17 16:18 up!
 
R06.09.12 本日の様子(1年生理科)
 試験も終了して、本日から通常の時間割・授業でスタートしています。本日は午前中に安芸区校長会の校長先生方が来校され、各学年・学級を参観してまわられました。画像は1年生の理科を参観されている様子です。グループになってホワイトボードに話し合った内容を記入、そして発表をするところです。
 
【学校生活】 2024-09-12 10:16 up!
 
R06.09.11 本日の様子(3年生国語)
 今日で期末試験が終了しました。ごくろうさまでした。
さっそく授業も再開されています。3年生の国語の授業を参観すると「書写」を行っていました。教室には心地よい墨の匂いがします。書いているのは「輝ける未来」3年生にはピッタリの言葉です。生徒は筆の動きによく集中しています。電子黒板には手本となる動画が写され参考になります。
 
【学校生活】 2024-09-11 16:44 up!
 
R06.09.11 本日の様子(前期期末試験最終日)
 いよいよ期末試験も最終日となりました。この期末試験は全教科(9教科)の試験だったから学習量が多いので計画的に行うことが大切でした。音楽・美術・保健体育・技術家庭科もテストがあります。音楽のテストでは放送による問題、美術では実技問題と教科ならではの出題がされます。2年生はちょうど音楽、1年生は美術のテストにのぞんでいました。
3年生は試験後、今日から6時間目までの授業です。がんばれ!!
上段:2年生の音楽テストの様子
下段:1年生の美術テストの様子
 
【学校生活】 2024-09-11 09:35 up!