最新更新日:2025/01/15 | |
本日:32
昨日:56 総数:230561 |
校外学習1
午前中は広島市西区にあるオタフクソース工場の見学に行きました。どのような流れでソースが作られるのかを見学しました。工場で働いている方と同じように、靴底のゴミを取り、服に掃除機をかけ、手洗い、アルコール消毒、エアシャワーをして見学しました。工場内の様々な機械を見たり、熱心に案内係の方の話を聞いたりして学習していました。
校外学習2
午後からは、広島市郷土資料館に行きました。広島市の土地の広がりや郷土資料館の歴史を全体で聞きました。その後、各クラスに分かれて、カキ養殖の学習、昭和のくらしの学習、石臼体験をしました。3年生の社会科の学習を深める見学になりました。
5年生PTC ラグビー教室1年生PTC
1年生PTC パート4
2組のしっぽとりゲームの様子です。 保護者の方が逃げるのがとても早く、 児童も、必死になって追っていましたね。 見ていても、とても楽しい気持ちになりました。 ご参加いただき、ありがとうございます。 1年生PTC
1年生PTC パート3
ボール送りゲームと リレーの様子です。 ボールをみんなで協力して、渡していましたね。 リレーでは、保護者の方も早くてすごかったです。 児童も一生懸命に走っていましたね。 1年生PTC
1年生PTC パート2
白熱したしっぽとりゲームの様子です。 お父さん、お母さん方、逃げ回ってくださり ありがとうございました。 みんなに狙われても あきらめずに逃げ切る姿は 応援したくなりました。 学級代表さん、大変お世話になりました!! 1年生PTC
1年生の PTC にたくさんご参加いただき、
どうもありがとうございました。 とても楽しく、貴重な時間を過ごすことができました。 保護者の方々と協力したり、対決したりして、 子どもたちは大喜びでした。 親子リレーの様子です。 保護者のみなさんが、とてもはやかったですね!! 令和6年度 後期始業式(10/7)校長挨拶
今日から、一年の後半、後期が始まります。後期はどんな目標をたてようかなと考えている人も多いと思います。目標は、たくさんはいりません。1つか2つにして、忘れずに毎日頑張るようにしましょう。
さて、みなさん、「積小為大」この四字熟語の漢字が読めますか。 「積」は「せき」と読み、「つむ」という意味があります。「小」は「ちいさい」という意味です。「為」は「い」と読んで、何かを「なす」という意味があります。「大」は「おおきい」という意味です。合わせて、この字は「せきしょういだい」と読みます。意味は、「小さい事柄を積み重ねて、大きなことをやりとげる」という意味です。この言葉は、江戸時代の農村の指導者、二宮尊徳が言った言葉だとされています。 二宮尊徳は、幼い頃は金次郎と呼ばれていました。14歳で父親を亡くし、16歳で母親を亡くしました。両親が亡くなった後、金次郎たち3兄弟は、親戚の家にそれぞれ預けられました。金次郎は、預けられた親戚の家で農業の仕事を手伝いました。あるとき、田植えが終わった田んぼを見ていると、捨てられている余った苗の束を見つけました。金次郎は、その苗の束をもらいうけ、荒れた土地を耕して、その苗を植えました。秋には少ないながらも、米を収穫することができました。いらない米の苗として、そのまま捨てられていれば、米として収穫できません。そこに目をつけた金次郎は、えらいですね。そうした小さな事柄を実践して、大きな収穫を得ることを「積小為大」と言います。 みなさんの生活を考えてみてください。コツコツと毎日続けていることがありますか。では、毎日続けるとどういうことになるのか、読書を例に挙げて、一緒に考えみましょう。 1日50ページ本を読むとすると、10日で何ページ読むことができますか。500ページ。1年間では何ページ読めるでしょう。1年は365日ですから、50ページ×365日で、18,250ページ読むことができます。1冊の本が300ページとすると、1年間で約60冊の本を読むことができます。 このように、小さいことを積み重ねていくと、大きな実を結ぶということです。「計算が速くできるようになりたい」と願っただけで、次の日に計算が速くなった、なんて聞いたことはありませんね。コツコツ毎日続けることによって、それが力となり、昨日と違う自分をつくっていきます。1日や2日で大きな変化が見られないからといって、あきらめてはいけません。自分を高めるために目標をもち、その実現のために、自分が日常できる、続けられる事柄を探して取り組んでほしいと考えています。続けたことの成果は、必ずや表れると確信しています。 後期の目標をしっかりと決めて実行にうつし、自分で自分を成長させる半年にしてください。実りの多い後期にしていきましょう。 令和6年度 学校朝会(10/4)校長挨拶
10月となり、暑い夏もようやく過ぎ、朝夕は、しのぎやすい季節になってきました。秋の空は青く澄み渡り、風もさわやかですね。さて、今日は令和6年度、前期の終業式です。今日の前期終業式をみんなが元気に迎えられたこと、とても嬉しく思います。
今年は、学校ができてから50年目の誕生日を迎えました。そこで、4月からのことを振り返ってみます。まず、校長先生は皆さんに頑張ってほしいこととして、「つくろう、みがこう、みんなの矢野西小、力を合わせて楽しい学校」という目標を掲げました。皆さんはこの目標をもとに、『つないで創る西っ子プライド』というキャッチフレーズを考え、かわいいマスコットキャラクターを生み出してくれました。 5月に行われた運動会では、テーマを「つないで 創る 西っ子プライド」とし、皆さん一人一人が、最高の演技をすることができました。全力を出し切って頑張る西っ子の皆さんの姿は、とても輝いていて、今まで創り上げられた矢野西小学校の素晴らしい伝統を受け継いでくれているなと、感動しました。6月には、50周年記念の航空写真を撮影しました。皆さんが運動場に集まって、校章や文字を美しく形作ることができました。1階ロビーの掲示板に写真が飾ってあるので、是非見てください。 12月6日には、50周年の式とお祝いの会を盛大に行います。矢野西小学校の新たな1ページを、みんなの力で刻んでほしいと思います。 9月、5年生が似島へ野外活動に行きました。ユーハイム似島歓迎交流センターというところで、2日間を過ごしています。その野外活動の中で、5年生は2つのことを褒めていただきました。1つ目は、食堂の方から、バイキングで食べ物を皿に盛る時に「お行儀がいいですね」と、褒めていただいたそうです。2つ目は、同じ日に施設を利用していた大人の人から、「挨拶がしっかりできる子供たちですね。うちの研修に来ている大人の新人たちにも見習わせたい。」と言われたそうです。普段の学校生活の中で、ルールを守ることや、挨拶を自分から進んで行うことができているからこそ、学校外でも当たり前の行動として実行することができたのだと思います。矢野西小学校の高学年として、譲り合いの気持ちや、相手を思いやる心が身に付いていることに、校長先生は大変誇らしく思いました。 2日からは、前期の学習や生活を振り返るために通知票「あゆみ」をもらっています。校長先生は、全部目を通しました。どの「あゆみ」も、先生たちが皆さんの頑張りをよく観てつけてくれています。4日まで行われる個人懇談会では、先生からおうちの方に、さらによくなるために努力すべき目標を伝えられますので、これから力を入れてがんばることをおうちの人に聴いて確認してみてください。 あゆみの成績は、今の自分の力です。よくできた人でも勉強をやめたら成績はよくなりません。また、もう少し頑張らなければと思った人は、あきらめないで、自分なりの勉強方法を早く見つけましょう。あゆみは、山登りと一緒で、今まで皆さんが先生や友達と共に一歩ずつ山を苦労して登ったあしあとです。一人で勉強しても苦労や満足感は話せませんね。だからこそ、後期も学校で、みんなで力を合わせ、励まし合いながら学んでいきましょう。 来週の月曜日からは、後期が始まります。矢野西小学校のみんなが、後期も更に成長していけることを期待して、令和6年度前期を終業とします。これで、今日の校長先生の話を終わります。 うわぐつあらい 2組交通安全ストラップ
矢野西母親クラブの皆様が、秋の全国交通安全運動に合わせて、1年生児童68名に、交通安全ストラップを作ってくださいました。
いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます。 うわぐつあらい 1組
9月も、1年生はみんな元気に学校生活を送っています。
生活科の「かぞくにこにこだいさくせん」の学習で、 うわぐつを洗いました。 うわぐつが、きれいになって、スッキリしたよ。 楽しくうわぐつが洗えたよ。 と子どもたちの声。 これからも、家で継続してうわぐつを洗えるといいですね。 自転車教室
9月19日(木)に、体育館で自転車教室を行いました。交通ルールや道路標識の見方、自転車の整備や点検についても分かりやすく教えていただきました。改めて、自転車の便利さと危険さについて感じることができました。
野外活動6
2日間の日程を無事終え、大きく成長した5年生のみんなが矢野西に帰ってきました。
明日からの学校生活に生かしていきましょう 野外活動5
2日目午前はディスクゴルフの予定でしたが、熱中症指数が高いため、予定を変更して、林間でモルク(輪投げとボーリングを合わせたような競技)を行いました。途中、クーラーの効いた部屋で休憩をとりながらゆっくりペースで活動しています。
野外活動4
野外活動2日目。
朝の集いで元気にラジオ体操してスタートです。 来た時よりもうつくしく。お世話になったそれぞれの部屋をきれいに掃除しました。 野外活動3
1日目最後のプログラムはキャンドルサービスでした。
レク係が中心になって考えたゲームやダンスで盛り上がりました。 野外活動2
昼ごはんは食堂でバイキングでした。
昼ごはんの後は、クラスごとに、カプラとカヌー体験をして楽しんでいます。 野外活動1
待ちに待った野外活動がスタートしました。
児童は無事似島行きのフェリーに乗りました。 5年生 野外活動に向けて キャンドルの集い集合の仕方やコールの練習をした後、メインとなる楽しいゲームを5年生の児童が計画してくれました。 本番がとても楽しみです。 |
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1 TEL:082-888-6601 |