![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:102 総数:253124 |
【全学年】 体力タイム
10月17日(木)は、晴天で気持ちのよい青空が広がっていました。
さあ、スポーツの秋です! 毎週木曜日の体力タイムでは、「なわとび」と「持久走」に取り組み始めました。 この日は、5、6年生が「なわとび」をしました。高学年なので、多種の技で跳んでいました。さずがです! 1〜4年生は、音楽が流れている間に、自分のペースで思い思いに走っていました。
【3、4年生】 外国語活動 〜ALTと一緒に!〜
3年生と4年生で、外国語活動の授業を行いました。 楽しいゲームに盛り上がっていました! ALTの先生の話す英語に聞き入っていました。 上は、3年生の授業の様子です。 下は、4年生の授業の様子です。
【教職員】 OJT研修「キャンプファイヤープログラム」
10月16日(水)の放課後には、体育館に教職員が集まってOJT研修を行いました。
「キャンプファイヤープログラム」の学び合いです。 キャンプファイヤーの目的を考えたり、楽しいプログラムを実際にやってみたりしました。 「猛獣狩り」のいろいろなバージョンやじゃんけんを使ったゲームなど・・・・楽しいゲームを体験しました。 今年度の5年生の野外活動にも生かしていきます!
【6年生】 体育科「ハードル走」
10月16日(水)に、グラウンドで6年生は、体育科「ハードル走」の授業をしていました。
ハードルとハードルの間の歩数を同じにしながら、リズムよく速いピッチでリズミカルに走る練習をしていました! 上手だね!
【全学年】児童朝会
今日は、図書委員会と美化委員会が活動の様子を動画で紹介しました。どの学級も真剣に紹介動画を見ていました。 図書委員会からは静かに過ごすこと、図書室で遊ばないことを守ってほしいという話がありました。また、「おしゃべりなたまごやき」と「アーニャは、きっと来る」という2冊のおすすめの本の紹介がありました。 美化委員会からは、ごみの回収について、分別してなるべく小さくして袋の口をしっかりしばってほしいというお願いがありました。また、正しいほうきの使い方や、よりよい机のふき方の説明がありました。 きまりを守って、みんなで気持ちよく生活できると良いですね。 【5年生】音楽 歌のテスト
パーテーションの後ろで、一人ずつ順番に「冬げしき」を歌っていました。 「しっかり声を出して歌おう」というめあてのもと、高音をきれいに響かせ歌っている姿がすてきでした。 修学旅行27(最終回)
いろいろなことを学んだ2日間でした。 自分たちの日々の生活が、たくさんの人たちに支えられていることに改めて気づいたことと思います。 学んだことや気づいたことを大切にして、これからの小学校生活を大切にしてほしいと思っています。 2日間頑張った子ども達をぜひ褒めてあげてください。 保護者の皆様、本取組に対するご協力を心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 修学旅行26
学校に向かいます。待っていてくださいね。 修学旅行25
修学旅行24
大事な思い出を胸に、一路、船越小学校に向けて出発進行!! 修学旅行23
船越小学校児童によるダンスタイムです。 会場は大盛り上がりでした!! 最後のお土産選びにも余念がありません。 修学旅行22
修学旅行21
昼ごはん編です。 みんな思い思いのランチを楽しみました。 美味しそ〜! 修学旅行20
修学旅行19
修学旅行18
修学旅行17
修学旅行16
みんなイキイキと活動しています! 修学旅行15
朝食もとっても美味しいです! 修学旅行14
宿舎からの景色です。今日も1日頑張ります! |
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11 TEL:082-822-4646 |