最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:21
総数:258043
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

忘れ物に気付くと

画像1
 大休憩終わりのチャイムが鳴ると同時に、一斉に教室に入っていく子ども達です。
 暑かったので、脱いだ上着や赤白帽が残っていました。
 誰のものか見に行くと、友達が忘れていることに気付いた子達が上着と赤白帽を取りに戻ってきました。友達の名前を確認して、持っていってくれました。忘れて困っている友達のために動ける、すてきな飯室っ子達です。

花や実で

画像1
画像2
画像3
 体育倉庫付近で、花や実を切ったり、まとめたりして遊んでいる子ども達がいました。「ほんわか」した空気が流れていました。

戦いごっこ?

画像1
画像2
画像3
 一瞬「けんかが始まった?」かと心配して見ていると、どうも「戦いごっこ」?のようなことをして遊んでいる子ども達でした。何かになりきっているのでしょうか。気の合う友達と仲よく遊んでいるようでした。

先生と勝負!

画像1
画像2
画像3
 2年生は先生と一緒にドッジボールを楽しんでいました。
 先生に勝負を挑む子もいて、楽しそうでした。

ドッジボール

画像1
画像2
画像3
 大休憩の様子を紹介します。
 まずは、ドッジボールをして楽しんでいる様子です。
 様子を見ていると、まだ投げていない友達にボールを譲る姿も見られました。自分が投げたいだろうにと思いました。優しいですね。

タイピング

画像1
画像2
画像3
 4年生はパソコンルームにいました。
 タイピングの練習中でした。パソコンのキーボードでも、タブレットと同じように早く打っていました。

アルファベットの大文字

画像1
画像2
画像3
 5年生は英語科の学習でアルファベットの大文字の練習をしていました。
 集中して、ていねいに書いていました。

タブレットの写真を囲んで

画像1
画像2
画像3
 どの班も、集中してかいていました。
 分からないことがあると、隣の友達に聞きながらかいていました。

タンポポの姿

画像1
画像2
画像3
 3年生は理科の学習で「タンポポはどんな姿だったのか」葉や花の色・形・大きさについてプリントにかいていました。
 タブレットで撮った写真を班で見ながら、説明の文→絵→色塗りの順でかいていました。

すうじのれんしゅう

画像1
 ひまわり学級では、数字の練習をしていました。
 ずれないようにがんばって書いているところです。

せんのれんしゅう

画像1
画像2
画像3
 1年生は国語科の学習で「せんのれんしゅう」をしていました。線に沿うようにえんぴつでなぞっていました。一生懸命書いていることが伝わりますでしょうか。
 

帽子のかぶり方で

画像1
画像2
画像3
 2校時の授業の様子を紹介します。
 運動場では2年生が、鬼ごっこをしていました。帽子のつばが背中側になった子が鬼のようです。

靴の揃え方がピカイチ

画像1
 朝会が終わって校舎に戻るとき、靴箱を見てみました。
 靴のかかとが揃っていて、びっくりしました。
 当たり前のようで当たり前ではない、すばらしいことだと思っています。すてきなスタートが切れたとうれしくなりました。
 さて、何年生の靴箱でしょうか?(^_^)

学校のきまり

画像1
画像2
画像3
 今日の朝会は、学校のきまりについて担当の先生から話がありました。
 最後に校歌を歌いました。
 とてもきれいな歌声が体育館に響きました。

朝会の並び方

画像1
画像2
画像3
 本年度最初の学校長会を行いました。
(写真上)
 2年生は、自分達で並んでサッと座りました。さすがお兄さん・お姉さんになった自覚が感じられて、すばらしいと思いました。
(写真中)
 入ってきた学年から静かに並んでいました。
(写真下)
 気がつくと、1年生が姿勢よく並んで座っていました。入学してまだ一週間も経っていません。すでにメキメキ力をつけているようです。

「感じのよい」あいさつ

画像1
画像2
画像3
 今朝の朝会のあいさつで、子ども達に話をしたのは、「いつも笑顔であいさつをしてくれてありがとう」ということです。
 その視点で今朝は写真を撮ってみました。とても感じのよいあいさつだと思います。いかがでしょうか。

アイコンタクト&気遣い

画像1
画像2
画像3
 こちらをしっかりと見てあいさつをしてくれる子が本当に増えました。昨年度、言い続けた甲斐があります。(写真上)
 先頭を歩く班長さんが、時々後ろを振り返って班員を気遣っています。(写真下)

すてきな笑顔

画像1
画像2
画像3
 こちらもすてきな笑顔です。
 1年生の手を3年生が引いている様子も写っていました。(写真中)

元気をもらえます

画像1
画像2
画像3
 今朝の子ども達の笑顔です。
 この笑顔に元気をもらっています。

優しい関わり

画像1
画像2
画像3
 子ども達の後ろ姿から、友達に対する優しさ、下学年の子ども達に対する優しさが感じられます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ対応

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005