![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:21 総数:258043 |
ドッジボール![]() ![]() ![]() ドッジボールをして楽しむ子ども達の様子です。学年を超えて一緒に遊んでいました。 今日の給食 4月17日(水)![]() 「中華サラダ」はロースハム、はるさめ、にんじん、が入っており、しょうゆ、砂糖で調味し、香りづけのごま油が入っていました。 <今日の献立> ごはん 生揚の中華煮 中華サラダ 牛乳 <一口メモ> 生揚の中華にはマーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは豆腐に重石をして水を出し、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。 <明日の献立> パン 大豆のシチュー ハムと野菜のソテー 牛乳 10倍 100倍 1000倍![]() ![]() ![]() ノートの文字がていねいに書いてあり、分かりやすくまとめられていました。 練習問題にチャレンジ![]() ![]() 鑑賞![]() ![]() ![]() 助け船![]() ![]() ![]() 「助けてあげていいんですよ。」先生がおっしゃいました。 見ると、発表している子を周りの友達が助けようとしていました。これなら安心して発表できますね。 「これがやりたい!」![]() 竹のはっぱ、ふきのとう、竹やぶ、お日さま、春風などの役があるようです。 ていねいに![]() ![]() ひらがなの学習スタート![]() ![]() ![]() ゆっくり書く書き方について「カタツムリは嫌だ。カメがいい!」と言っていました。 朝から元気![]() ![]() 外で元気に走り回っていました。 安全に登校![]() ![]() ![]() 学校に着いて、一安心ですね。 満面の笑顔![]() ![]() ![]() 特に子ども達が意識してくれています。 笑顔で登校![]() ![]() ![]() 1年生に「いっしょに行くよ。」と優しく声をかけている6年生がいました。 子ども達を迎える花![]() ![]() 晴天です![]() ![]() 気持ちのよい一日になりそうです。 「飯室小学校 校歌」 聴けます!![]() ![]() ![]() とてもすてきな歌声だったので、すぐに録音しました。 歌い終わった後、自然と拍手が起こりました。 ☆ 本ホームページ右側の「案内」の中に「飯室小学校 校歌」をクリックすると、聴けるようにしました。ぜひ、聴いてみてください。 「いただきます!」![]() ![]() おいしそうに食べていますね。 今日の給食はボリュームがありました。1年生は食べ切ることができたでしょうか。 「ありがとう(^_^)」![]() ![]() ![]() 1年生教室に行くと、6年生が配膳をしていました。 1年生は行儀よく座って待っていました。 (写真中) 配膳されると1年生は「ありがとう(^_^)」と言うことができていました。 (写真下) 配膳が終わったら、みんなで「ありがとうございました!」とお礼を言っていました。 6年生も「どういたしまして。」と笑顔でした。 2年生の成長ぶり![]() ![]() 2年生は、自分達で配膳していました。1年前の様子とはずいぶん違って頼もしく見えました。 今日の給食 4月16日(火)![]() 「豚レバーのから揚げ」は、豚レバー(味付)にでん粉を付け、食用米油で揚げてありました。 キャベツ、塩昆布佃煮の組み合わせでした。 豚レバーのから揚げがこってり系なので、キャベツの昆布あえとの取り合わせが、ちょうどよかったです。 <今日の献立> ごはん 呉の肉じゃが 豚レバーのから揚げ キャベツの昆布あえ 牛乳 <ひとくちメモ…郷土(広島県)に伝わる料理> 今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどとシンプルで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」が呉の肉じゃがの始まりと言われています。 <明日の献立> ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |