最新更新日:2025/07/31
本日:count up38
昨日:21
総数:224672
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

第50回 亀山南小学校運動会 その2

 今年は、1年生、4年生、6年生が個人走を行いました。スタート前の緊張感が伝わってきました。そして、どの児童もゴールまで力いっぱい走り抜けました!
画像1
画像2
画像3

第50回 亀山南小学校運動会 その1

 今日は、待ちに待った運動会本番でした。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様に見守られて、無事に行うことができました。ありがとうございました。
 
 今日の思い出の写真コーナー。まずは、表現の部です。上から、低学年、中学年、高学年です。
画像1
画像2
画像3

今日は運動会!!!

画像1
画像2
 10月12日(土)今日は、運動会です。とてもよい天気となり、体操服を着て水筒を持った子供たちが、いつもより早く登校してきました。
 正門に入る顔は、皆、晴れ晴れとしていました。練習の成果を発揮して、見ている人に感動を与える運動会になりそうです。。

国語科(1年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科「くじらぐも」の学習を行いました。今日は、グループになってくじらぐもの上に乗った子ども達の気持ちを考えました。友達と一緒に考えることで、自分では思いつかなかった考えが出たり、友達と話し合って考えたりすることができました。

秋の生き物(4年)

画像1
画像2
画像3
 理科「秋の生き物」の学習で、ヘチマと桜の観察をしました。桜の葉は色付き始め、ヘチマのつるは、成長が止まり枯れ始めていることに気付きました。

総合的な学習(5年生)

画像1
画像2
画像3
 10月末に、近隣の子ども園や保育園の年長さんと交流をします。今日は、それに向けて準備を行いました。年長さんにあげるメダルを作ったり、楽しく遊べるゲームを調べたり、年長さんの気持ちになって試してみたりしました。

朝の会で・・・(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 朝の会では、明日に迫った運動会に向けて、南っ子体操と各学年のダンスの練習を行いました。どちらも、曲を聴いただけでしっかりと体を動かせるようになっていて、流石の仕上がり具合でした!
 明日は、いよいよ本番です!みんなの全力の頑張りを期待しています!!

外国語科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 外国語科「オリジナルサンドイッチを作ろう」の学習を行いました。食材や産地を調べて作る自分だけのサンドイッチを、英語で説明し合うことができました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「複合図形」の学習を行いました。図を使って式を考えると、分かりやすく求めやすいことを学びました。

家庭科(6年生)

画像1
 家庭科「生活を豊かにソーイング」の学習を行いました。今日は、フェルトを使ってキーホルダー作りに取り組みました。完成が楽しみです。

教育実習頑張っています1

画像1
画像2
 10月11日(金)10月から教育実習に来ている2名の大学生は、担当クラスで授業を行っています。子供たちの反応に戸惑いながらも、教える内容を丁寧に説明したり考えさせたりしていました。

算数科(2年生)

画像1
画像2
 10月11日(金)3時間目の学習の様子です。
 2年生は、今、図形の学習を行っています。三角形、四角形の特徴や名称、正方形、長方形の特徴などについて、紙を切ったり折ったりしながら確かめました。

令和6年度ひろしま給食推進プロジェクトについて【お知らせ】

画像1
 令和6年度ひろしま給食推進プロジェクトについて、広島県教育委員会より、児童や保護者の皆様に周知通達を行ってほしいとの依頼がありました。詳しくは、こちらのリンクからご確認ください。

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attac...

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科「新出漢字」の学習を行いました。今日は、「討・専・潮・針・穴」です。気を付けるポイントを意識して、丁寧に書きました。

音楽科(6年生)

画像1
画像2
 音楽科の学習で「ケセラセラ」という曲を、リコーダーで演奏しました。フラットの指使いに気を付けながら頑張りました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
 社会科「徳川家康と江戸幕府」の学習を行いました。徳川家康は、決まりを定めて百姓や大名を支配したことを学びました。

1年生の視線の先には・・・

画像1
画像2
 10月10日(木)1年生は、運動会用のテントの下で、何かを真剣に見つめていました。その視線の先には・・・5、6年生が運動会で披露する組体操の、通し練習を行っていました。
 一つ一つの技が決まるごとに、「わ〜っ」や「お〜っ」「すごい!」という声が上がり、中には自然と拍手をする児童もいました。
 お兄さん、お姉さんのかっこいい姿に、ずっと視線が離れませんでした。

算数科(2年生)

画像1
画像2
 10月10日(木)2年生の、算数科の授業風景です。
 1組は、三角形と四角形の復習を行いました。「へん」や「ちょう点」などの用語も確認しました。
 2組は、「長方形と正方形」の学習を行いました。紙を折って角の形をつくり、教科書やノートの角に当て、「直角」をつくりました。

重要 理科(3年生)

画像1
画像2
 理科「太陽と地面」の学習を行いました。かげはどのような向きにできるのかを、遮光板を使って調べました。最後にみんなで「かげおくり」をして楽しみました。

紅白歌合戦(みなみ学級)

画像1
 いよいよ、明後日に迫ってきた運動会!みなみ学級の朝の会でも、運動会の歌を歌うときに、赤白の激しい戦いが繰り広げられました!!
 今日も、どちらのチームも学校中に響き渡りそうなくらいの大きな声で、元気に歌いました!!
 ということで、今日のところは赤白引き分け・・・本番が楽しみです!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835