![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:102 総数:323822 |
10月12日(土)運動会 11
すべての学年で徒競走をしました。
4から6年生代表児童による選手リレーも行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(土)運動会 12
閉会式の様子です。運動会でがんばる姿を応援してくださったすべての地域の皆様、保護者の皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(土)令和6年度秋季運動会
今日はいよいよ運動会です。秋晴れの気持ちのよい朝です。
子どもたちへの励ましの言葉の一つが板書でのメッセージです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(金)5年生 明日はいよいよ運動会です。
5年生は「全力一心」をテーマに練習を積み重ねてきました。階段の踊り場は「価値語」でいっぱいになりました。
![]() ![]() 10月11日(金)1年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(金)1年生 算数科「たしざん」![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,計算カードを使って自分一人で練習したり、友達との問題の出し合いをしたりしました。 10月10日(木) きのこスパゲッティ1
今日の献立は「小型バターパン きのこスパゲッティ 元気サラダ 牛乳」です。きのこスパゲッティは、秋の味覚であるきのこ(しめじ、まいたけ、えのきたけ)をたくさん使い、しょうゆで味付けして和風に仕上げました。いろいろなきのこから出たうま味も味の決め手です。
きのこは100gから200gの個包装で納品されるので、全部で約120袋を一つずつビニール袋から取り出し、小房に分けた後、洗います。学校給食では衛生管理の点から、きのこも3回洗って調理します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(木) きのこスパゲッティ2
牛肉、玉ねぎ、にんじんを炒め、しめじ、まいたけ、えのきたけを加えてさらに炒めます。味付けして、固めにゆでたスパゲッティと青みのほうれん草を入れて仕上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(木)運動会係打ち合わせ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(木)運動会係打ち合わせ 2
応援係、招集係、放送係の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(木)2年生 運動会練習![]() ![]() 10月10日(木)6年生 国語科「やまなし」、家庭科「ナップザック作り」の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習だけでなく、他の教科の学習にも一生懸命取り組んでいます。 国語科では宮沢賢治の「やまなし」の学習で、主題を考えました。「つらいことがあるけど、いいこともある。」「命は奪うものではなく、助け合うものだ。」など意見を出し合いました。 家庭科ではナップザックをミシンで縫っています。修学旅行で使えるよう、丈夫かつ丁寧に縫っています。もう少しで完成です。 10月10日(木)美しい花壇
10月8日(火)9日(水)の二日間に渡って、園芸ボランティアの皆様が花壇をきれいに整備してくださいました。子どもたちの学習環境が整います。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(木)原っ子全員が安心して過ごせる原小学校 3
2年生の考えた標語です。
![]() ![]() 10月9日(水)1年生の練習の見学
昨日は祇園法輪幼稚園の年長児のみなさんが、今日は原保育園の年長児のみなさんが1年生の運動会練習の様子を見にきてくださいました。誰かに見てもらえるのは励みになります。年長児のみなさんにも学校の様子を知ることができたと思います。
![]() ![]() 10月9日(水)彼岸花
彼岸花といえば、ごんぎつねが思い浮かびますが、今年は時期が例年と違うようです。現在、花盛りです。
![]() ![]() 10月9日(水)運動会全体練習2回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋晴れの空の下、原っ子のパワー全開な姿を見ることができ、子どもたちも本番への期待感が増したことと思います。 「あきらめず チーム一丸 全力疾走」 本番では、このスローガンに負けないフルパワーな姿をご期待ください! 10月9日(水)2年生 生活科「えがおのひみつたんけんたい」![]() ![]() ![]() ![]() 今日は4回目の打ち合わせをしました。リーダーを中心に挨拶や質問の仕方を練習しました。 10月8日(火)運動会まであと4日
いよいよ今週土曜日は運動会です。
今日の1校時は全体練習の予定でしたが、雨天のため明日に延期しました。 グラウンドにはトラックの白線が引かれ、全体練習の準備も整いました。 写真は、6年生が運動会で旗を使った表現をするため、担任が集まって秘密の特訓をしている9月初旬の様子です。熱心に練習をしていたので、廊下から静かに写真を撮りました。 運動会当日は子どもたちが思い切り練習の成果を発揮してくれることと思います。今から楽しみです。 ![]() ![]() 10月8日(火)西原にんじん日記 1
南校舎職員室の南側、玄関のそばにある花壇でずっと育ててきている西原にんじんをご存じですか?
今年度西原にんじん16世を育てたところですが、9月に種をまこうと畑の準備をしていたところ、西原にんじん16世の種がそのまま土にこぼれてたくさんの芽を出していることが分かりました。今年は猛暑で水やりが大変だったと農家の方にお聞きしました。そのような暑さを乗り切り、立派に芽を出している様子が1枚目の写真です。 それから約1か月が経ち、2枚目の写真のように大きくなりました。1か月前はにんじんなのか雑草なのか区別がつきづらかったのですが、葉の形からもにんじんだとしっかりと分かるようになりました。根は小さなにんじんの形をしています。 間引いたにんじんを花瓶に入れて校長室の前に飾っています。ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |