![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:88 総数:457639 |
学校風景
秋風にコスモスが揺れています。生徒は一斉下校しました。各家庭でテスト勉強に全力で取り組みます。明日に向かってラストスパートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
秋桜が満開状態で見頃を迎えています。学習面でも収穫の秋にしたいものです。日頃の学習成果を出しましょう。明日は第2回定期試験最終日です。キャリアハイの成績を残して、最高の年末年始を迎えましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
秋の季節は試験勉強が捗ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
紅葉の秋です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
学校内の銀杏(イチョウ)が色づき始めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
栄養補給は大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスが大切です。
![]() ![]() 学校風景
法令遵守は重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
収穫の秋です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
立派な受験態度です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
良い受験態度です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
3時間目は技術家庭科のテストでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
2時間目は体育のテストでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1時間目は数学のテストでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今日からいよいよ第2回定期試験が始まります。いい意味での緊張感が教室に漂っています。やる気満々です。意欲が溢れています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
日本が核兵器禁止条約に加わることを実現するために今年発足した「核兵器をなくす日本キャンペーン」は、来年被爆80年に合わせて平和フォーラムを開催します。15日の会見では被爆80年になる来年2月に「核兵器をなくす国際市民フォーラム」を開催し、核兵器の非人道性を改めて明らかにして核兵器をなくすため1人1人に何ができるかを考える場を作る、と述べました。「大きな力を結集して、国を動かす、世界を動かす取り組みをしていかなければならない時が来ていると実感する。被団協がノーベル平和賞を受賞するという現象に、このことが表れている」と語りました。核兵器廃絶の実現を祈ります。国際社会の喫緊の課題になっています。国際理解学習は大切です。
福岡県警は警察官が自転車で巡回し、自転車利用者を取り締まる専門チームを相次いで発足させました。長所は小回りがきく機動力と市民との距離の近さです。「良き手本」となる運転を見せて利用マナーの啓発に生かす方針です。自動車では通りづらい狭い路地でも自転車で巡回し、悪質運転の取り締まり強化を図っています。自転車チームパトロール隊は、ヘルメットを着用し、右折左折や停止時に手信号を出しながら運転しています。周囲のマナー違反自転車に声をかけ、注意を促しています。昨年はこの地域で毎月20件前後の自転車関連人身事故が発生し、けが人は250人にのぼり、死亡事故も2件起きています。警察庁によると、全国の自転車事故は2020年は、6万7673件でした。死者や重症者が出た事故の大半で自転車側に安全運転義務違反や一時不停止などがあり、7割に法令違反がありました。「大人が自転車の正しい乗り方を模範的に示すことで、高い啓発効果が期待できる。自転車パトロールチームの強みを生かして交通安全や防犯に多角的多面的に活躍して欲しい」と語っています。交通安全教育は重要です。法令を遵守して、自分自身と周囲の大切な人々の生命を守りましょう。子供の生命を守るのは大人に使命です。 新聞週間は新聞界のメインイベントです。秋の新聞週間は10月15日から21日までの1週間です。新聞についての啓発啓蒙が目的です。より多くの人々に新聞報道の重要性を知らせることが目標になっています。新聞を読み、ニュースを見て、時事問題やニュース問題に強い受験生になりましょう。思考力・判断力・表現力を育成して学力を向上させましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
岡山市の後楽園で、松を害虫から守るための「こも巻」作業が行われました。菰巻は松の葉を食べる害虫が冬を越すために地中に降りてくる習性を利用して、松の幹に藁で編んだ「こも」を巻き、害虫をおびき寄せて駆除するものです。毎年立冬を迎えるこの時期に行われ、昨日造園業者が250本のマツの幹に丁寧に菰を巻き付けました。訪れた人たちは名園の冬支度の姿を思い思いに撮影し、冬の風物詩を楽しんでいます。「本格的な冬の到来を前に、きれいに整った景観を楽しんでもらいたい」と語っています。 今年も福島県の猪苗代湖に飛来したコハクチョウが姿を現しています。12日に初飛来が確認され、200羽ほどが羽を休めています。白鳥の観察を続けている猪苗代湖自然を守る会では、時期的にはほぼ例年並みとされる冬の使者の訪れです。ロシアシベリアなどの地域から4000キロの長旅をしてきたハクチョウたちは猪苗代湖で一冬を過ごします。今後3000羽の白鳥が飛来する見込みだそうです。自然界では確実に季節が前進しています。美しい自然風景を保護することは大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
東の空が朝日で黄金色に輝いて見えます。17日は山陽では気圧の谷の影響で雲が広がりやすくなります。最高気温は30度前後になりそうです。10月後半に入っても30度を超える季節外れの暑さを記録しました。観測史上最も遅い真夏日です。安芸太田町加計では最高気温30.4度を観測しています。三入でも29.8度、大竹で29.6度でした。まだまだ熱中症に警戒が必要です。ウォームビズ、クールビズなど服装で調節しましょう。国立天文台発表の「星空情報2024年10月」の情報によると、10月17日の月は2024年の中では地球からもっとも近い位置で満月になるそうです。「スーパームーン」が日本全国各地で観測できそうな見込みになっています。スーパームーンお月見をしながらテスト勉強に取り組むのも風流です。ムーンパワーで成績大幅アップといきたいものですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
いよいよ明日から第2回定期試験本番です。今日は絆学習がありませんが、自主的に各教室で自習に取り組んでいます。その他の生徒は自宅でテスト勉強に取り組みます。学習意欲が向上しています。やる気満々です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |