最新更新日:2025/07/04
本日:count up52
昨日:83
総数:121727
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

10月17日 中2保健体育科 バレーボール

体育館では、中学2年生が男女そろってバレーボールの試合を行っていました。

まだ試合に慣れていない面もあったようでしたが、ミスをしても友達を責めることなく、穏やかな雰囲気で試合が進行していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 4年社会科 中工場新聞をつくろう

4年生は 10月9日に行った中工場見学の新聞づくりがいよいよ仕上げに迫っていました。

特に2枚目の写真をご覧ください!

この真剣な取組の姿。

「中工場新聞」は、力作が揃っていました。

掲示されるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 5年国語科 書写「成長」

5年生の教室では、落ち着いた雰囲気の中で書写を行っていました。

「成長」の2文字では、「点画の接し方とつながり」を意識して書きます。

筆順によって、点画の接し方に違いがあることを意識して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 全校清掃 Let's Say 爽

2回目の全校清掃 Let's Say 爽です。

中学生が小学生に優しく教える姿。

小学生が中学生の掃除を見て、同じようにしようとする姿を見ることができました。

掃除終わりの振り返りまで、たてわり班でそろって行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 まちぐるみ教育協議会 運営部会

まちぐるみ教育協議会 運営部会の委員の皆様にお集まりいただきました。

阿戸認定こども園の参観、阿戸小中一貫教育校(小学校・中学校)の参観を行っていただきました。

その後の協議では、
認定こども園・小中一貫教育校の取組の中間報告(園長・校長より)
全国学力・学習状況調査等の報告(小学校教頭・中学校教頭より)
活動部会の中間まとめ(中学校教頭より)
その他・連絡事項
について、報告・意見交流等を行いました。

会の最後は給食試食会を行いました。
試食中、栄養教諭が学校給食について説明も行いました。

認定こども園・小中一貫教育校の経営に対して、建設的なご意見を賜ることができました。

今後のそれぞれの経営に生かして参ります。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 文化祭に向けて

小56年生が合奏の練習をしていました。

曲の最初の部分を聴きましたが、迫力ある演奏でした。各パートの演奏がよく合っていたように思います。

本番の演奏を聴くのがとても楽しみになってきました。
画像1 画像1

10月15日 文化祭に向けて

文化祭の練習が本格化してきています。

この写真は、小1、2年生です。

どのようなうごきになるのか、確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 参観

いじめ対策推進教諭が来校され、本校を参観されました。

「落ち着いて学習していますね。」と児童生徒の授業を見ておっしゃってくださいました。

後期、よいスタートできていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 後期始業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学1年生から中学3年生まで
全校生徒が集まって、
後期始業式を行いました。

集合した時、一切私語がなく、
新しい学期のスタートにふさわしい状態で
後期を開始できました。

秋も徐々に深まり、
すごしやすい季節になっています。
ぜひ、
読書活動にも力を入れてみましょう。

10月11日 中学校 前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、前期終了式がありました。

校長先生から、
『節目』のお話がありました。

節目には、
自分を成長させてくれる力があります。

今日の節目をきっかけにして、
自分の成長に繋げていきましょう。

前期、よくがんばりました。

10月11日 小学校 前期終業式

終業式の開始前、高学年が会場に一番乗りし、式にふさわしい態度で待機しました。
小学生全員が引き締まった態度で終業式に臨むことができました。

校長先生のお話、学習マラソンの表彰、生徒指導主事より「阿戸小学校のやくそく」のお話を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 授業参観・進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
午後から、
授業参観・進路説明会・修学旅行説明会でした。

生徒はいつも通り、
一生懸命授業に取り組んでいました。

3年生は、いよいよ
進路選択の時期になります。

1・2年生のみなさんも、
自分にはどんな特技や興味趣向があり、
世の中にどんな職業があるか等、
意識して生活しましょう。

『自分を知り』、『世の中を知る』ことが、
進路選択の第一歩です。

10月10日 目の愛護デー

10月10日は目の愛護デーです。

保健室の先生が、目を大切にするために、どんなことをしたらいいのか教えくださいました。

目を大切にする生活を心がけていきましょう。
画像1 画像1

10月8日 歯科検診(小)

小学校の歯科検診がありました。

春の歯科健診の時より口腔内の状況は良くなっていると先生から言っていただきました。

毎日の歯磨きを丁寧にやっていますね。引き続き歯磨きを頑張りましょう。



画像1 画像1

10月7日 小学校 初任研実地指導

広島市教育センターより指導主事をお招きして、本年度新規採用教諭の初任者研修の実地指導を行いました。

1年生 特別の教科 道徳 の授業を参観していただきました。

授業後は、本時の授業の協議会、その後指導主事から初任者への指導・助言をいただきました。

1年生の児童は、担任の頑張りに応えようと、45分一生懸命悩み、考え、発言しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 英検IBA

英検IBAを中学生全員行いました。

どのくらい英語の力が身についているのか確認する試験です。


画像1 画像1

10月4日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校朝会で
中学1年生がスピーチを行いました。

『自分の好きなこと』をテーマにした
発表です。

終わった後、
校長先生や国語科の先生から、

『原稿をほとんど見ずに、
身振り手振りも交えて
頑張っていましたね』

と褒めていただきました。

今月は、文化祭もあります。
『どうやったら相手に伝わるかな?』という視点も
ぜひ大切にしていきましょう。



10月2日 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月2日 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月になりました。

今日も、児童・生徒たちは、
一生懸命、授業に取り組んでいます。

少し涼しくなり、
良い季節になりました。

勉強・スポーツ・読書活動も、
引き続き、頑張っていきましょう。

9月28日 英検

英語検定を実施しました。

夏休みに学習会に参加したり、自分で学習したりしてきました。

学習してきた成果が発揮できますように。

健闘を祈ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414