1年生歓迎会(みなみ学級)
みなみ学級全体で、みなみ学級の1年生歓迎会を行いました。みんなで自己紹介したり1年生に関するクイズを出したりして、みんなで楽しい時間を過ごしました。
1年生を迎え、新たなメンバーでみなみ学級、今年も頑張っていきます!!
【各学年より】 2024-04-25 15:23 up!
体育科(2年生)
4月25日(木)3時間目に運動場で、「ボール運びゲーム」を行いました。
赤白に分かれて、相手にタッチされないようにゴールにボールを運びます。素早く走り抜けたりフェイントをかけたりしながら、楽しそうに活動していました。
【学校日記】 2024-04-25 11:59 up!
理科(3年生)
4月25日(木)3時間目の学習の様子です。
昨年育てていたパンジーの鉢から土を取り除き、鉢をきれいに洗いました。今日は、日差しが強かったので、作業後は大きな木の下に移動し、涼しい場所で水分を採って休憩しました。鉢は家に持ち帰りますので、ご活用ください。
【学校日記】 2024-04-25 11:59 up!
図画工作科(1年生)
4月25日(木)3時間目に、小学校に入学して初めての図画工作科の学習で、粘土を使いました。先生から説明を聞いた後、早速ケースから粘土を出して、柔らかくするためにしっかり捏ねました。その後、子供たちは、思い通りの形にするために、粘土を押したりちぎったり叩いたりしながら、頑張って形作っていました。
【学校日記】 2024-04-25 11:49 up!
学習の様子(1年生)
4月25日(木)2時間目の学習の様子です。
1組は、初めて図書室で本を読みました。先生から図書室での過ごし方や、読み終わった本を、元の場所に戻すことなどの説明を聞いた後、本を選んで読みました。
2組は算数科「おなじかずのなかまをさがそう」の学習を行いました。教科書に載っている動物の上に算数ブロックを置き、数を正しく数えました。
【学校日記】 2024-04-25 10:35 up!
授業の様子(3年生)
音楽科の授業では、階名の学習を行い、先生と一緒にドレミなどの音階を書きました。
算数科の授業では、30分前の時刻の求め方を、図や言葉を使って考えました。
【各学年より】 2024-04-25 09:34 up!
どんな看板にしようかな?(2年生)
1年生との学校探検のために、教室の看板を作っています。
「音符があると、音楽室って分かりやすいね!」
「職員室の教頭先生って、こんな感じかな?」
みんなで相談しながら、分かりやすい看板を作っていきました。
5月1日の本番が、楽しみです!
【学校日記】 2024-04-24 17:40 up!
算数科(6年生)
算数科「点対称の図形をかこう」の学習を行いました。対応する2つの点を結ぶ直線は対称の中心を通ることを学びました。
【各学年より】 2024-04-24 17:30 up!
総合的な学習の時間(6年生)
総合的な学習の時間に「平和新聞づくり」に取り組みました。調べる作業にも慣れてきました。強調したいところを色を変えたり、グラフを描いたりしています。完成までもう少しです。
【各学年より】 2024-04-24 17:30 up!
外国語科(6年生)
外国語科「自己紹介からどんな人か聞き取ろう」の学習を行いました。音声を聞き取りながら、ワークシートや教科書の問題に取り組みました。
【各学年より】 2024-04-24 17:29 up!
国語科(5年生)
国語科「銀色の裏地」の学習を行いました。今日は、主人公の心情の変化を、まとめていきました。友達と学び合いながら考えました。
【各学年より】 2024-04-24 17:25 up!
外国語科(5年生)
外国語科の学習で、英語での教科の言い方を学習しました。その後、丁寧に英語の大文字で、自分の名前を練習しました。
【各学年より】 2024-04-24 17:25 up!
友達を探したよ(2年生)
国語科では、「ともだちはどこかな」という学習に入りました。大事なことを落とさないように話を聞いて、教科書の絵の中から友達を探しました。今度は、自分たちで誰を探すのか考えて探していきます。
【各学年より】 2024-04-24 17:24 up!
理科(5年生)
理科「天気の変化」の学習を行いました。今日は、結果や結果から分かったことなどを、タブレット端末を使ってまとめていきました。
【各学年より】 2024-04-24 17:24 up!
国語科(6年生)
国語科「漢字テスト」を行いました。学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。その後、タブレットを使って「帰り道」の意味調べを行い、学習ノートにまとめました。
【各学年より】 2024-04-24 17:24 up!
社会科(6年生)
社会科「くらしの中の平和主義」の学習を行いました。平和主義に基づいていて行われている身近な取組には、戦争の悲惨さを伝えたり、平和を願ったりするさまざまな活動があることを学びました。
【各学年より】 2024-04-24 17:22 up!
算数科(5年生)
算数科「直方体や立方体のかさの比べ方と、表し方を考えよう」の学習を行いました。今日は、公式を使って体積を求めていきました。友達と考えあったり、1人で深く考えたりするなど、学び方を選択しながら学習を進めてました。
【各学年より】 2024-04-24 17:21 up!
めざせ!牛乳パック開き名人!(1年生)
給食で飲み終えた牛乳パックは、資源として回収するために洗ってまとめていきます。今年度から、牛乳パックをきれいに開いて、まとめることになりました。
1年生も、初挑戦です。先生のやり方を見ながら、一生懸命取り組んでいました。
この方法、大人でも結構むずかしいんです。当然、失敗する子もたくさんいましたが、何回も挑戦して、少しずつできるようになってきました。これから毎日続けていくことで、きっと牛乳パック開き名人になってくれることでしょう!
【学校日記】 2024-04-24 17:20 up!
靴・傘そろえ(みなみ学級)
朝の学習の中で、みんなで靴箱と傘たてがきれいに揃っているか確認をしに行きました。すると、靴が少し乱れていたり、傘が開いたまま入っていたりしたので、自分の物を今一度整え直しました。これからも、こまめに確認してきれいに保てるようにみんなで気を付け合っていければと思います。
【各学年より】 2024-04-24 16:45 up!
朝の会の様子(1年生)
4月24日(水)朝の会の様子です。
1、2組とも、校歌を歌う練習を行いました。大きな画面に映し出される歌詞を見ながら、大きな声で歌えるようになりました。
【学校日記】 2024-04-24 09:34 up!