算数科(5年生)
算数科では、分数を小数で表す方法を考え、大きさ比べをしました。分数を小数に直すときは、分子÷分母をすればいいと学習し、解き方を友達と話し合いました。
【各学年より】 2024-10-08 19:08 up!
朝の会(みなみ学級)
今日は、教育実習の先生も一緒に朝の会を行いました。
今回はいつもよりみんな気合が入って、終始ハリキリモードで進行していきました。
実習の先生の紹介コーナーでは、手作りの人形を見せてもらったり、好きなものの話をしてもらったりするなど、興味津々で最後まで食い入るように話を聞きました!
【各学年より】 2024-10-08 19:07 up!
音楽科(6年生)
音楽科「ケセラセラ」の学習を行いました。シの♭やソの♯の運指に気を付けながら、練習に取り組みました。教室に綺麗なメロディーが響き渡りました。
【各学年より】 2024-10-08 19:06 up!
算数科(6年生)
算数科「複合図形の求め方」の学習を行いました。様々な形が重なった図形も、面積が求められる図形の組み合わせ方を考えれば求めることができることを学びました。
【各学年より】 2024-10-08 19:06 up!
社会科(6年生)
社会科「今に伝わる室町文化」の単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、最後まで頑張りました。
【各学年より】 2024-10-08 19:05 up!
国語科(6年生)
国語科「やまなし」の学習を行いました。今日は、物語に出てくる「カニの気持ち」を読み取りながら学習を進めました。
【各学年より】 2024-10-08 19:05 up!
運動会係打合せ 3
体育館や教室で説明を聞いたり練習したりした後は、実際に運動場に出て確認と練習を行いました。
【学校日記】 2024-10-08 15:35 up!
運動会係打合せ 2
係打合せでは、自分が担当する順番や動きを確認しました。
【学校日記】 2024-10-08 15:34 up!
運動会係打合せ 1
10月8日(火)今週末に行われる運動会の、係打合せを行いました。
5、6年生は、それぞれの係の集合場所に集まり、先生から説明を聞きました。
【学校日記】 2024-10-08 15:34 up!
国語科(2年生)
10月8日(火)5時間目に、2年2組は国語科の学習で図書室に行きました。図書室では、自分の読んでみたい本を探し、集中して読書をしました。本を選ぶ時も席に着いて読むときも、とても静かに活動することができました。
【学校日記】 2024-10-08 14:17 up!
学習の様子(4年生)
10月8日(火)5時間目の授業風景です。
1組は、算数科「がい数の表し方と使い方」の学習を行いました。正確な数を、がい数に直すための方法を考えました。
2組は、社会科の学習で、「フラワーフェスティバル」の秘密について調べました。フラワーフェスティバルは、どのような祭りで、どんな願いが込められているかについて、グループで調べてまとめました。
【学校日記】 2024-10-08 14:13 up!
悪口を言われた時の対処法(保健室前掲示)
10月の保健室前の掲示板には、体や心の健康に関するポスターも掲示しています。
1日の大半を過ごす学校生活の中で、勉強だけでなく、友達との関わり合いも学習の一つです。
学校生活の中では、楽しいこと、嬉しいこと、たくさんあると思いますが、嫌なこと、腹が立つことも、もちろん誰にでもあります。
悪口を言われた時、自分のせいだけとは限りません。相手にも理由がある場合もあります。相手の言葉をそのまま受け取らず、「誰かに相談する」「悪口を言う理由を聞く」「放っておく」など、自分で対処すること。そして、友達関係や自分を見つめ直すチャンスだと思うことも大切です。
【保健室より】 2024-10-08 13:21 up!
学習の様子(2年生)
10月8日(火)2年生の学習の様子です。
1組は、生活科で「町たんけん」の学習を行いました。町たんけんで行かせてもらう場所は、どんなところでどんな人がいるかを発表した後、インタビューする内容について考えました。教育実習生も授業を参観しました。
2組は、運動会の団体演技で使用する「ボンボン」を作りました。作った後は、早速手にはめて、感触を確かめていました。
【学校日記】 2024-10-08 12:22 up!
運動会の練習(3、4年生)
10月8日(火)体育館で、運動会の団体演技の練習を行いました。
本番を4日後に控え、細かな動きを確認しました。3年生が躍った後は、ペアの4年生に感想やアドバイスをもらっていました。
【学校日記】 2024-10-08 12:21 up!
国語科(1年生)
10月8日(火)2時間目の授業風景です。
1、2組とも国語科「くじらぐも」の学習を行いました。物語を読んで内容を確認したり、くじらぐもに乗って、どんなことを話したかを想像して発表したりしました。
【学校日記】 2024-10-08 12:20 up!
算数科(みなみ学級)
10月8日(火)4年生の算数科の授業風景です。
「がい数」について、学習しました。どの見積もり方がよいか、がい数で表して考えました。
【学校日記】 2024-10-08 12:20 up!
算数科(3年生)
算数科「わり算を考えよう」の学習を行いました。わり切れるわり算とわり切れないわり算について、同じところや違うところを比べながら考えました。
【各学年より】 2024-10-07 18:57 up!
後期 運営委員会(6年生)
10月7日(月)6時間目に、第1回後期委員会活動を行いました。今日は、役員選出と目標カードを記入しました。これから、明るく元気いっぱいに学校をリードしていきます。
【各学年より】 2024-10-07 17:35 up!
算数科(6年生)
算数科「円の面積」の学習を行いました。公式を使って、様々な問題に取り組みました。計算間違いがないように、確かめながら学習しました。
【各学年より】 2024-10-07 17:34 up!
国語科(6年生)
国語科「やまなし」の学習を行いました。宮沢賢治の生き方や考え方などを、友達と話し合って意見交流しました。
【各学年より】 2024-10-07 17:33 up!