最新更新日:2024/12/25
本日:count up3
昨日:33
総数:355094

運動会速報 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式でした。

 校長,保護者会会長から,運動会に向けて,激励の言葉が送られました。

 子どもたちの姿をご覧ください。背筋も腕もピンと伸びています。式に臨むこんな姿から,運動会への意気込みを感じました。

運動会速報 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会5分前です。

 観客席には,保護者の皆様が集まっておられます。子どもたちも教室から出てきました。

 いよいよ,開会です。

「運動会」を開催いたします!

画像1 画像1
画像2 画像2
 素晴らしい秋晴れの朝を迎えています。
 本日8:50より,本校グラウンドにて,「運動会」を開催いたします。

 子どもたちは,「運動会 赤白ふたつ 心はひとつ」のスローガンを目指して,一人一人の目標をもちながら,精一杯に演技しようと張り切っていることでしょう。

 保護者の皆様,地域の皆様,どうぞ,子どもたちの活躍する姿に温かいご声援をお願いいたします。

 なお,後程,本ホームページにて,運動会での子どもたちの活躍をお伝えいたします。こちらもどうぞご覧ください。

明日は,運動会です!

画像1 画像1
 会場ができ上がり,いよいよ,明日は,運動会です。

 子どもたちは,自分たちの運動会を創ろうと,精一杯に演技することでしょう。皆様,そんな子どもたちに,どうぞ,温かいご声援をよろしくお願いいたします。

 先程,お互いに気持ちのいい運動会にするためにお願いしたいことを,メール配信にてお伝えいたしました。皆様,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

6年生がよく動きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生の指示に快く動いたり,周りの状況を見てすべきことを見つけたりと,6年生は,学校の代表として,役割を果たしました。こうして,学校のために働くことを通して,リーダーとしての心情が育つと思います。

 6年生の皆さん,お疲れ様でした。ありがとうございました。

運動会前日準備をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は,6年と教職員で,運動会の会場準備をしました。

 テントを配置したり,入場門・退場門をつくったり,机やいすを置いたり,会場の周囲にロープを張ったり…。少しずつ,グラウンドが運動会場になっていきました。

総仕上げです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,朝からどの学年も,表現運動の総仕上げをしていました。

 学年それぞれが最後の練習に余念がありません。一つ一つの動作に気持ちを込めて仕上げていました。
 先生方からは,これまでの練習の頑張りを称え,本番に向けて激励の言葉を掛けていました。

明日は,どの学年も,最高の演技ができることを期待しています。

いよいよ準備万端です−2回目の係打合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,2回目の運動会係打合をしました。

 今回は,係ごとに,さらに細かく仕事の内容を確認し,実際にグラウンドで動きながら詰めていきました。

 本番では,6年生の活躍を,どうぞご期待ください。

すべてを自分たちで!

画像1 画像1
画像2 画像2
 イングリッシュルームに入ると,6年生の学習の様子がいつもと違いました。先生は,初めに指示を出すのみで,その後は,子どもたちの支援に回っていました。

 今回挑戦しているのは,「自由進度学習」です。先生は,「『where did it come from?』(それは,どこからきたの?)という問いを答えましょう。」と働き掛けるのみで,子どもたちは,学習を始めます。まず,問いの意味を調べるところから始まり,来たものを決め,それがどんなものかのイメージを広げ,何を主語にしてどう英語で答えていくかを考えていきます。
 先生は,進める方法をアドバイスするのみで,まさに,子どもたちが学習の主体者なのです。こうして,教え込む学習から,学びを生み出す学習へと転換しているのです。

 子どもたちがどう答えていくか…楽しみです。

物語から「仕掛け」を見つける

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年では,国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしていました。

 今日は,「5場面の役割は何だろう。」という問いについて考える学習をしていました。
 「ちいちゅんのかげおくり」は,夏の夜の空襲で家族と離れ,必死に街をさまようちいちゃんがひとりで小さな命を閉じていく姿を静かに描いた作品です。この物語の5場面には,戦後の平和な世界が描かれているのですが,そこには,ちいちゃんはいないと物語が締めくくられています。

 4場面までの戦争中の世界と5場面の平和な世界を対比することによって,戦争が奪うものをより多様に感じ,そのくらいに大切なものをすべて奪ってしまうという戦争の恐ろしさと悲惨さをより強く感じることができる効果があると思います。
 このような作者の工夫のことを「仕掛け」と言います。仕掛けを見つけながら物語を読んでいくことにより,より深い読みとなります。

低学年も頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドでは,1・2学年が運動会の表現運動の練習をしていました。

 今回,1・2学年は,ポケモンの主題歌に合わせて,笑顔をゲットするために踊る「みんなのえがお ゲットだぜ!」に挑戦しています。

 今日は,仕上げの練習で,音楽に合わせて自分たちだけで演技を進めていきました。子どもたちは,要所にある決めポーズを決めて,かわいさいっぱいに演技していました。

 本番の演技をお楽しみに!

2回目のライン引きをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習がはじまる前に,教職員でグラウンドにラインを引きました。ここまでの練習で,ずいぶん消えてしまったので,今日,改めてラインを引き直しました。

 さすが,安西小の先生方です。前回同様,手際よく作業を進めていました。おかげで,また,くっきりラインになりました。

 これで,安心して運動会が迎えられます。

いよいよ仕上げです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドでは,3,4学年が表現運動の練習をしていました。3,4学年の演技は,フラフープを使って様々な動きをするタイトル「ONE TEAM」です。

 今日は,いよいよ仕上げ。音楽を聴きながら,自分たちだけで初めて全部を通しました。初めてとは思えないほどずいぶん仕上がっているなぁとを感じました。

 皆様,当日の演技にご期待ください!

全体練習(2) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉会式の練習をしました。
 まっすぐに整列すること,礼の仕方など,前回の開会式で見つかった,もっとよくしたいところを練習しました。
 
 前回の6年生を見習って,他の学年も背筋が伸び,指もピンと伸びている子が増えました。短時間の式です。だからこそ,少し我慢して素晴らしい立ち姿を見せてほしいと思います。

 次,全体が集まるのは,本番です。全員の力でいい運動会にしていきましょう。

全体練習(2) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は,2回目の全体練習でした。

 今日のメインは,「安西音頭」の練習でした。今年度から,運動会の演技に取り入れ,保護者や地域の皆様にも加わっていただき,踊りを通して地域全体が一つになることをねらいとしています。

 今回は,地域から4名の皆様が駆け付けてくださいました。音楽が流れると同時に,子どもたちの体が自然に動き出し,どの子もびっくりするくらいによく踊っていました。
グラウンド中が踊りと歌でいっぱいになりました。

 最後に,代表の方にお話をいただき,「『安西音頭』,頑張ろう。運動会頑張ろう。」と子どもたちを応援してくださいました。

 ご参加くださった皆様,ありがとうございました。

いい天気になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日までの雨が上がり,朝から素晴らしい秋晴れです。

 2,3枚目の写真は,今朝の子どもたちの登校の様子です。ご覧ください。頭を下げてあいさつする子,止まって挨拶をする子などが増え,いつも以上に素晴らしいあいさつぶりに感心しました。昨日のあいさつ運動の効果が出たようです。

法被に一文字刻み込んで

画像1 画像1
画像2 画像2
 5,6年は,今回の運動会で「ソーラン節」に取り組んでいます。

 そのときに着る一人ずつの法被には,一文字書き込まれています。これは,この運動会に掛けるそれぞれの思いが一文字に表されています。

 この一文字を心に,それぞれの運動会に仕上げてほしいと思います。

実習生が残したもの

画像1 画像1
 今朝,学校を回っていると,6年1組の黒板に,メッセージが書かれていました。昨日まで教育実習をしていた実習生が子どもたちに向けたメッセージでした。

 「頑張るべきところで手を抜かない。」彼が子どもたちに残した言葉です。彼は,実習での一つ一つのことに全力で取り組みました。公開授業をはじめ,すべての授業を「もっとこうしたら。」と何度も組み立て直しながら,粘り強くつくっていく姿を見せました。何事も最後まで諦めずやり遂げることの大切さを身をもって子どもに伝えました。

 6年生の子どもたちがこれをどう感じ,受け取ったか…また,話を聞いてみたいと思います。

上手にあいさつをする子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな声であいさつする子,お一人お一人何回もあいさつする子,立ち止まってあいさつする子,会釈をしてあいさつする子など,朝のあいさつ運動で,あらためて,本校の子どもたちは,上手にあいさつするなぁと感じました。
 そこで,給食時間,校長が放送で子どもたちにそのことを伝え,称賛しました。

 子どもたちのあいさつが上手なのは,相手を元気にする言葉の掛けられる優しい子どもがたくさんいるし,毎朝,地域の皆様が見守り活動をしながら,気持ちのよいあいさつをしてくださるからではないかと思います。

 こうして,地域にあいさつを広め,笑顔と元気がいっぱいの安西学区にしていきましょう。

「安佐南さわやか あいさつ運動」実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝,あいにくの雨の中,安佐南区役所の皆様と安西学区社協,青少協をはじめ,たくさんの地域の皆様が本校に集まり,「安佐南さわやか あいさつ運動」が実施されました。
 この取組は,行政と地域が連携して,地域コミュニティの活性化と子どもの登下校時や遊び場などでのあいさつの促進,地域の子どもを見守る意識を高めることを目的に,区内の小学校で実施されている取組です。

 皆様が正門の周りを囲んで,あいさつされる姿を見て,子どもたちは,見守られていることがうれしそうな表情でした。ある子どもが「今日は,いつものところにいなかったのは,ここにいたからかぁ。」と,毎朝見守り活動をしてくださっている方に話し掛けていました。

 区役所の方が「こんなに多くの方が参加される地域はなかなかありません。」とおっしゃっていました。安西学区は,こんなたくさんの皆様に支えられていることを改めて感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301