修学旅行6
秋芳洞の中はひんやりと涼しかったです。 長い年月をかけてつくりだされた洞窟に自然の神秘さを感じていました。
【6年生】 2024-09-26 15:31 up!
修学旅行5
昼食の様子です。朝が早かったので、おなかもすいていました。
【6年生】 2024-09-26 13:39 up!
修学旅行4
明倫学舎では、幕末から明治維新について学ぶことができました。ここでは班ごとの見学です。
【6年生】 2024-09-26 11:40 up!
修学旅行3
【6年生】 2024-09-26 11:17 up!
修学旅行2
松陰神社、松下村塾の見学では、ガイドさんの話を聞きながらメモをとっていました。移動中もとても静かに行動できています。
【6年生】 2024-09-26 11:14 up!
修学旅行
みんな元気で修学旅行に出発しました、
「見つめる旅」「学びの多い旅」にしていきます。
【6年生】 2024-09-26 07:53 up!
図画工作科「光のプレゼント」
たまごパックやペットボトルなど光を通す材料にマジックで色をつけました。材料に窓から差す太陽の光を透しながら活動を楽しんでいました。
【2年生】 2024-09-25 19:04 up!
3年生 顔はめパネル
図画工作科で顔はめパネルを作っています。自分が考えた構図に穴をあけて、自分の顔をはめます。子供たちのアイデアは豊富で楽しい物ばかりです。完成が楽しみです。
【3年生】 2024-09-20 19:35 up!
4年生 郷土資料館 その7
【4年生】 2024-09-20 18:53 up!
4年生 郷土資料館 その6
【4年生】 2024-09-20 18:52 up!
4年生 郷土資料館 その5
天秤棒体験の様子です。10kgのものを運んでいます。なかなかまっすぐ持てず苦労していましたが,楽しそうでした。天秤棒がない場合とある場合で比べてみることもしてみました。
【4年生】 2024-09-20 18:52 up!
4年生 郷土資料館 その4
「ごんぎつね」コーナーでは,話に出てくる道具がたくさん展示されていました。稲を触ってみている様子です。
【4年生】 2024-09-20 18:52 up!
4年生 郷土資料館 その3
「広島のあゆみ」では,平和大通りのことや太田川放水路の歴史などいろいろ教えていただきました。
【4年生】 2024-09-20 18:47 up!
4年生 郷土資料館 その2
資料館に到着したら,館内の説明があり,各クラス「広島市のあゆみ」「ごんぎつね」「天秤棒体験」の3部門をローテーションしました。各部門にエキスパートの方がおられ,説明をしていただきました。熱心にメモをとっていました。
【4年生】 2024-09-20 18:47 up!
4年生 郷土資料館 その1
雨が心配されましたが,校外学習日和でした。
電車では,他の乗客の人たちの迷惑にならないように,とっても静かに乗車することができました。また,徒歩でもせまい道は1列になり整然と歩いたり,信号では走ったりしながら上手に歩くことができました。すばらしいです!4年生!
【4年生】 2024-09-20 18:46 up!
6年生 家庭科
家庭科ではエプロンをつくっています。自分で絵柄を選び、縫ったエプロンの完成が楽しみですね!
【6年生】 2024-09-19 15:56 up!
図画工作科「にじ色の魚」
絵の具でうろこを彩色したにじ色の魚が住んでいる海の中をパスで表現しました。いそぎんちゃくやわかめ、えびなど色とりどりの海の生き物を楽しく描きました。
【2年生】 2024-09-19 15:55 up!
1年生〜タブレットで撮影会〜
タブレットを使ってすきまちゃんの写真を撮りました。
写真はクラスルームにアップしみんなで共有しました。
【1年生】 2024-09-13 16:45 up!
1年生〜読み聞かせ会3〜
いつもわくわくする本の読み聞かせをありがとうございます。
次はいつ?もっと読んでほしかった!と
毎回楽しい時間のようです。
【1年生】 2024-09-13 16:45 up!
4年生 読み聞かせ
今日は、夏休み明け最初の読み聞かせ会でした。みんなお話に聞き入っていました。
楽しいお話をありがとうございました。
【4年生】 2024-09-12 19:02 up!