最新更新日:2025/08/06
本日:count up95
昨日:232
総数:397868
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

日本語学習教室

9+4の計算の仕方について考えました。10のかたまりといくつになるのか考えました。先生問題にも意欲的に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

概数の表し方と使い方について問題を先生と一緒に解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写(6年生)

用紙にあった文字の大きさに注意して「中秋の名月」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

多角形の角の大きさの和について学習しています。今日は五角形の内角の和の大きさを求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育(4年生)

おやつのとり方の工夫について考えました。1日に必要なカロリー接収量を学習した後、おやつのカロリーについて調べました。自分たちの普段のおかしの食べ方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

秋を感じる言葉を集めようというめあてで、辞典を使って調べています。辞典を通していろいろな言葉と出合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

どうしてかたつむりくんにお手紙を頼んだのか、「お手紙」の2場面のかえるくんになりきって考えました。最後は場面の題名を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

「うみのかくれんぼ」のお話で、たこのすごいを見つけて、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/17)

画像1 画像1
☆パン チョコレートスプレッド ポークビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳★

 ポークビーンズは、豚肉・白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入った、具沢山の、ケチャップで味付けした煮物です。食材を小さく賽の目に切りそろえ、じっくり弱火で煮こむことで、荷崩れせずおいしく出来上がりました。白いんげん豆は、鉄分を多く含む、栄養価の高い食品なので、子供たちには、しっかり食べてもらいたいと思います。
 卵と野菜のソテーは、ほうれん草とコーン・卵を炒め合わせました。ほうれん草や卵も鉄分を多く含む食品です。
(栄養価:エネルギー621kcal 塩分2.4g)

日本語学習教室

かなで書くと同じ言葉になるものや送り仮名の必要なもの、いろいろな読み方を持つ漢字などを正しく使う学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

「お手紙」の一場面の様子を想像しながらみんなで声をそろえて音読しています。気持ちを込めてとても上手に音読することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(6年生)

たくさんの熟語をみんなで協力して4つのグループに分けながら熟語の成り立ちについて学習の理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

「たずねびと」の学習をしています。おばあさんとであった後のあやの変化について考えました。文章の叙述を根拠にしっかりと考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

新聞づくりをしています。事前にインタビューした内容をまとめてそれぞれのグループごとに協力して作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(3年生)

動物の動きを工夫して作品を仕上げていきます。タブレットを使って動物をかいたり、出来上がった動物の置き方を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

漢字ドリルを使って漢字の学習をしています。いろいろな問題を解いて理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(1年生)

同じ曲でテンポを変えて鍵盤ハーモニカを使ってみんなで演奏をしました。楽しく演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習

今日は運動会の全体練習の第一回目です。開会式の流れや準備体操、応援合戦の練習をしました。先生の話をよく聞き、よく声を出し、真剣に取り組んでおり、とても立派な練習でした。本番も大切ですがそこへ行くまでに努力することも大切です。残りの時間さらに良くなっていくように精一杯頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め 大学芋 牛乳★

 豆腐と豚肉の四川風炒めは、豆腐・豚肉と一緒に、たまねぎ・にんじん・たけのこ・チンゲンサイを入れて炒め合わせ、豆板醤やニンニク・しょうが・オイスターソースなどの香辛料や調味料を入れて、少しピリカラに味付けしています。豆腐にしっかり味が付き、ごはんによくあうおかずになっています。
 大学芋は、さつまいもを小さく角切りにし、油で揚げ、水あめや砂糖と煮詰めて作った蜜をからめました。旬のさつまいもを使った人気のメニューです。
(栄養価:エネルギー667kcal 塩分1.3g)

日本語学習教室

災害が起こってしまったときどのように協力するのか社会の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 家庭学習推進日 4時間授業
10/18 係打ち合わせ
10/19 広島市小学校児童陸上記録会
10/21 なかまの日アンケート(〜25日)
10/22 スクールカウンセラー相談日(午後)
10/23 全体練習

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012