![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:15 総数:257982 |
どんな人に 10月7日(月)![]() ![]() ![]() 前期を振り返って、後期に向けてがんばりたいことを確認しました。 そのあと、昨年度も話した「いじめは犯罪」という話をしました。 ○ いじめは犯罪である。 → 「見逃し0」にします。 ○ 自分が「してほしいこと」を友達にする。 「親切」には「親切」が返ってくる。 ○ 「この人ならしてもよい」などということは、ない。 ○ 行動の判断基準は「おこられるから」ではない。 ○ 「どのような人になりたいか」考えていきましょう。 始業式の態度 10月7日(月)![]() 続いて、下の学年の子ども達も静かに入って、自分達で並んで座る。 退場も、黙って自分達で学年順で退場できる。 式に臨む態度が、とてもよくなってきました。 自分達で考えて行動できる子どもを育てたいです。 もちろん、先生方の事前に指導や指示があるのですが、 「やれば できる」飯室っ子達です。 そろっています 10月7日(月)![]() ![]() 落ち着いて学校生活を送ることができている証だと思います。 靴を履き替えるとき、そっと手を添えて揃えている姿を見ることができます。 あいさつ 10月7日(月)![]() ![]() ![]() 朝、起きてから、家族、地域の方、友達、先生、お客様などなど、出会った方に気持ちのよいあいさつができるようになってほしいと思います。「笑顔であいさつ」ができるようになってほしいと、この1年間言い続けたいと思います。 地域の皆様、保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。 雨の中 10月7日(月)![]() ![]() ![]() 雨の中、ありがとうございました。 降ったりやんだりだったのですが、ほとんどの子が傘を差して登校してきました。 朝から立って 10月7日(月)![]() 「運営委員」が担当でした。 雨の中、地域の方、保護者の方と一緒にあいさつ運動を行いました。 地域の方の温かさ 10月4日(金)![]() ![]() ![]() 今日も、3・4校時の家庭科で6年生のエコバッグづくりに学校支援ボランティアの皆様が支援に入ってくださいました。 今日は3人の方に来ていただいたのですが、子ども達に優しく寄り添って支援してくださっているのが写真からも伝わるのではないでしょうか。今日も、ありがとうございました。 今日の給食 10月4日(金)![]() 「大豆の磯煮」には、さつま揚げ、大豆、芽ひじき、にんじんが入っていました。さつま揚げが入っていたので、甘みがありおいしかったです。 「みそ汁」には、わかめ、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、葉ねぎが入っていました。煮干しで出汁が取ってあり、中みそ、白みその甘みが感じられておいしいみそ汁でした。 <今日の献立> ごはん ホキのから揚げ 大豆の磯煮 みそ汁 牛乳 <ひとくちメモ…だし> 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。 今日のみそ汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすとおいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみをしっかり味わいましょう。 <来週月曜日の献立> ごはん 鶏肉の甘辛揚げ 粉ふきいも 中華スープ 牛乳 位置を確認しながら 10月4日(金)![]() ![]() ![]() 朝、晴れた瞬間に先生方が線を引いていたのは、この準備だったのですね。短い練習期間で、いかに効率よく練習するかも先生方の腕の見せ所ですね。 「たのしい〜!!」 10月4日(金)![]() ![]() ![]() 流れてくる音楽を聴いて、踊り始めました。 終わったとき「たのしい〜!!」という声が聞こえてきました。 大休憩の様子 10月4日(金)![]() ![]() ![]() ブランコでは順番待ちができていました。 (写真中) ジャングルジムにも、たくさんの人だかりが…。 (写真下) ダイナミックにうんていにチャレンジ中です。 大休憩の様子 10月4日(金)![]() ![]() ![]() 4年生が1年生と一緒に遊んでいました。面倒見のいい飯室っ子達です。 (写真中) 水たまりを見ると、近づきたくなるのが子ども達です。楽しそうに「浸かって」いました。 (写真下) トラックがあると走りたくなるのが子ども達です。楽しそうに走りながら近づいてきました。もう、気分は運動会でしょうか。 位置や向きを確認して 10月4日(金)![]() ![]() 立つ位置を確認して、踊っていました。一生懸命にがんばる姿を見ると、幸せな気分になれます。 かけ算の筆算 10月4日(金)![]() ![]() 列ごとに 10月4日(金)![]() ![]() ![]() 指づかいや息の吹き込み方が難しいようで、はじめは列ごとにチャレンジしていました。そのあと、全員で演奏していました。 テスト中 10月4日(金)![]() 集中して取り組んでいるので、邪魔にならないよう、そっと撮りました。 受粉とは 10月4日(金)![]() ![]() 今年はヘチマの出来が昨年度ほどではないのですが、なんとか観察ができたのでしょうか。 テスト中 10月4日(金)![]() かけっこ 10月4日(金)![]() ![]() ![]() 運動場では、1年生と2年生が「かけっこ」の練習をしていました。 練習から「ガチ勝負」でした。 校歌斉唱 10月4日(金)![]() 6年生は、あと何回歌ったら卒業になるのでしょうか。そんなことを考えると、ちょっぴり寂しい気持ちにもなりました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |