![]() |
最新更新日:2025/06/29 |
本日: 昨日:220 総数:369529 |
10/16 前期の思い出は・・・(5年生)
5年生のあるクラス。前期の行事や学習を振り返り、心に残ったことを絵に表しています。心なしか、野外活動の一場面を描いている児童が多いようです。それだけ充実した活動だったということですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/16 すみずみまできれいに(3年生)
3年生の児童の正面玄関での掃除の様子です。
来客用の靴箱をきれいしています。ミニ帚で砂を取り、雑巾でふき取るという作業を1つずつ丁寧に行っていました。 おかげで靴箱はぴかぴかになりました。 ![]() ![]() 10/16 校庭の樹木の剪定作業
業務員の皆さんが校庭の樹木の剪定作業を行っています。高い所で行う大変な作業です。
紅葉の前に枝葉を切り落とすのは少し残念な気もしますが、そのままにして落葉の時期になると、校内が落ち葉で大変なことになります。 快適に学校生活を送るためには、必要なことなのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/16 びゅ〜〜〜ん!(3年生)![]() ![]() 北校舎の長い長い廊下を、一生懸命に掃除をしている姿を見かけました。 その脚力に脱帽です。 廊下がぴかぴかになっていました。 10/16 図画工作科「おはなしだいすき」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 画用紙を切って、おじいさんを作りました。 10/16 書写「白馬」(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画数の少ない文字は小さくし、バランスに気を付けて書いていました。 集中して,見本を見ながら一画一画丁寧に書くことができています。 10/16 縦割り班活動の準備を行いました!!(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(金)に行われる縦割り班活動の準備を行いました。 今回の縦割り班活動は「外遊び集会」です。 1〜6年生全員が楽しめる遊びを6年生で考えました。 当日は遊びを通してさらに絆を深めてほしいと思います。 10/15 後期始業式を行いました 2
始業式の中で、6年生の代表児童が後期に頑張りたいことについて、全校児童に伝えました。「いろいろな人と話すことを大切にしたい。」とのことでした。お互いを理解し仲を深めるための第一歩は、やはり「話すこと」ですね。とても素敵な目標だと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 後期始業式を行いました 1
10月15日(火)に後期の始業式を行いました。
校長から頑張ってほしいことを3つ伝えました。 1つ目は「授業を楽しむこと」、2つ目は「遊びを楽しむこと」、そして、3つ目は「廊下の右側を歩くこと」です。 それぞれ、学校目標「つながりを大切にし、ともに生きる子どもの育成」で目指す子どもたちの具体的な姿の一つです。 後期も「明日も行きたくなる学校」を目指して取り組んでいきます。ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 いよいよ後期です!!(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ後期が始まりました。 小学校生活もあと半年です。 今日は後期始業式が行われました。 代表の言葉を6年4組の児童が務めました。 残り半年しかないからこそ、様々な友達と話をしてたくさんの思い出を作りたいと述べました。 みんなでいい思い出が作られる半年にしてほしいと思います。 10/11 前期が終わりました!!(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は前期最終日でした。 体育館で前期終業式を行いました。 静かに話を聞く姿を見て、子どもたちの成長を感じました。 小学校生活も残り半年です。 尾長小学校の最高学年として学校をリードしていってほしいと思います。 PS 保護者の皆様 前期は、本校の教育活動に多大なるご支援・ご理解いただきました、本当にありがとうございました。 また、お忙しい中、前期個人懇談会にご参加いただきましたこと、この場をお借りしてお礼申し上げます。 後期は卒業に向け、これまでの「まとめ」をしていく時期です。 保護者の皆様と協力して、子どもたちのさらなる成長を支えていきたいと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 10/10 トントンどんどん くぎうって(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/11 前期終業式を行いました 2
そして、5年生の児童代表が、前期の自分の頑張りを紹介し後期への思いを新たにしました。
最後は校歌を歌いました。子どもたちの歌声が体育館に響き渡りました。 10月15日(火)から後期が始まります。この調子で様々な場面で活躍してほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/11 前期終業式を行いました 1
10月11日(金)に、前期終業式を行いました。
久しぶりに全校児童が体育館に集まって行いました。 前期に子どもたちが頑張った様子を校長がスライドで紹介しました。子どもたちはスライドを見ながら、この半年を振り返り、最後は拍手でお互いの頑張りを称え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/10 とじこめた空気と水(4年生)
今、理科の学習では、「とじこめた空気と水」について学習しています。
空気でっぽうをそれぞれ持って、中庭や教室の中で玉を飛ばしながら楽しく学習しています。実際にいろいろ試しながら活動することで、新しい発見や工夫を見つけることができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 いじめについての授業(4年生)
10月3日(木)に、全学年共通でいじめについて考える授業を行いました。
「わたしのせいじゃない‐せきにんについて‐」という作品を題材にして、1人の子をいじめることに対してどう対応すべきなのかを考えました。 それぞれのクラスごとに黒板がすべて埋まるほどの意見が飛び交いました。 いじめについてよく考える時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/10 野外活動70![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/10 野外活動69![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/10_野外活動68![]() ![]() 10/10_野外活動67![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |