最新更新日:2025/07/02
本日:count up4
昨日:99
総数:457519
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

絆学習会

 いよいよ明後日17日から第2回定期試験が始まります。ラストスパートをかけています。キャリアハイの成績が残せるように、前期の総まとめ総復習の学習に全力を注いでいます。幸福な年末年始を過ごせるように、成績向上に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

絆学習会が行われています。装飾に雪の結晶が現れました。勉学の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞を読んで、時事ニュース問題や報道問題に強い受験生になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

 生徒会執行部から報告と呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

 生徒会選挙について説明がありました。壮行会が行われました。生徒会代表生徒から激励の言葉が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 進路学習は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 快適な環境の中で試験勉強に集中することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 思考力・判断力・表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

時事問題、記述式問題、自己表現問題にも対応できる学力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  学校の近隣の水田でもきれいに稲刈りが終了しています。収穫の秋を迎えています。学習面でも収穫の秋にしたいものです。まずは第2回定期試験で日頃の学習成果を出しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 特別支援学級でコスタリカとブルネイのこどもたちの生活の様子、学びの様子を動画で視聴しました。異文化理解学習、国際理解学習は重要です。世界とつながるための英会話表現を習得しています。語彙力強化トレーニングに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

第2回定期試験に向けて着実にレベルアップをしています。「聞く力」「話す力」「読む力」「書く力」をバランスよく育成しています。アウトプット型の学力を重視しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「一冊のノート」を教材にして「家族への敬愛」「家族愛」「家庭生活の充実」をテーマにした「特別の教科道徳」の授業を行いました。「一冊のノートに書かれた祖母の苦悩や不安、家族への思いに気づく姿を通して、祖父母への敬愛を深め、家族の一員として慈しむ心情を養う」がねらいの道徳授業でした。より充実した家庭生活を築くことの大切さに気付くことが重要です。身近な人々を大切にし、家族に対する愛情を深めることの重要性について考えさせたいものです。こころの教育は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「富士山から変えていく」を教材にして「つながりが生み出す力」「社会参画」「公共の精神」をテーマにした「特別の教科道徳」の授業に取り組んでいます。「公徳心及び社会連帯の自覚を高め、一人一人が協力し、よりよい社会を実現していこうとする実践意欲を育てる」がねらいの道徳授業でした。だれもが住みよい社会は、ひとりひとりのお互いを思いやる寛容の気持ちが行動となって現れることによって実現します。社会を構成していくのは、その構成員である国民や市民ひとりひとりです。社会を構成していくのは自分たちであるという自覚を持たせ、お互いに尊重しあいながらよりよい社会の実現に努力する実践意欲を育てたいものです。ひとりひとりが理想的なだれもが快適に幸福に安心安全に生活できるような国際社会に改革していくことが重要です。共生社会を構築してく社会参画意識を育成しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 特別の教科道徳に取り組んでいます。「希望と勇気」「克己と強い意志」「よりよく生きる喜び」「思いやりと感謝」「礼儀」「公正公平社会正義」「友情と信頼」「向上心と個性の伸長」「生命の尊厳」「遵法精神と公徳心」「社会参画と公共の精神」「国際理解と国際貢献」「節度と節制」「勤労」「自主自律自由と責任」「よりよい学校生活」「自然愛護」「感動と畏敬の念」「家族愛と家庭生活の充実」「郷土愛」「国を愛する態度」「伝統文化の尊重」「相互理解と寛容の精神」「真理探究と創造」などのテーマで特別の教科道徳に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

後期の学級組織や係活動について話し合っています。生徒が主体の活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

 後期始業式が行われています。今日から後期教育課程が始まります。2日後には定期試験が行われます。難易度の高い問題が出題されても「なんとかする力」が問われています。あきらめない強い心、粘り強く問題解決する能力を発揮して、なんとか正解にたどり着きましょう。持続可能な社会を実現するために、なんとしても解決しなければならない社会問題を協働の精神やレジリエンス能力を発揮して、「なんとかする力」を結集して課題解決の方法を探求しましょう。そのためのチームワークを結集しましょう。仲間とはみんなが幸福になるために改善解決に取り組む自発的な集団です。最新の科学技術を開発発明し、人類の幸福のため、平和利用のため、社会問題解決のために人類の英知を結集しましょう。人類全体を幸福にするために、ひとりひとり全員がしっかりと学び、研究し、改革に取り組みましょう。世界を理想的な国際社会にするために発明発見をすることは素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

早朝から朝学習や朝読書で学力向上に取り組んでいます。第2回定期試験に向けて全力で準備を進めています。学習意欲が高まっています。試験勉強をやり切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 後期始業式 絆学習会 生徒会選挙告示
10/17 第2回定期テスト
10/18 第2回定期テスト
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780