最新更新日:2025/07/04
本日:count up135
昨日:389
総数:899232

令和6年10月15日(火)授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学では、お互いに教えあい活動をしています。

アウトプットすると、学習の定着率が上がります。
お互いに教えあい、説明し合うことも大切です。

令和6年10月15日(火)授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生授業の様子です。
社会ではパフォーマンス課題に向き合っています。

令和6年10月15日(火)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の総合的学習の時間の様子です。

10月25日(金)に行われる平和記念公園FWの碑巡りのコースを決めています。
原爆ドームは外せない!など班ごとに決めていました。

しっかり学んできてください。

令和6年10月15日(火)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業の様子です。

上から家庭科の様子です。授業の流れなど、わかりやすく板書してあります。

国語では、意見文を書いています。「公園にゴミ箱は必要か」や、「翠町中学校の掃除の当番制について」など、自分たちでテーマを決めています。

美術では、明暗や彩度にこだわりながら色を付けています。

令和6年10月11日(金)校内の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
皆さんは、「Silent Area」がどこにあるか知っていますか?

1階の保健室前から、特別支援学級までと、2階の会議室(2理の横)から、特別支援学級までの2か所です。

保健室では、体調を崩して休んでいる人もいますし、校長室や会議室では来客や地域の方、高校の先生方をお迎えしていることもあります。特別支援学級では、大きな音や声が苦手な人もいます。

「Silent Area」を通るときには、特に気をつけてください。
また、授業中の移動は、どこを通るときも、無言で移動しましょう。

令和6年10月11日(金)校内の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづいて、廊下の掃除道具です。

きれいに整えて片付けてあります。
掃除を丁寧に行う様子が、容易に想像できます。

令和6年10月11日(金)校内の様子

画像1 画像1
いつも、授業の様子などをあげていますが、今日は少し視点を変えて、校内の様子をお伝えします。

教室のロッカーは、教科書など授業道具を置いています。きちんと整理されたロッカーは、学習しようという雰囲気を作ってくれます。ほぼ整理整頓されています。

一方、カバンはどうでしょうか?
床にはみ出ないよう、並べて置くことを意識しましょう。

令和6年10月10日(木)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の様子です。

集中して、はみ出さないように慎重に色を塗っていきます。
色合い、形、とても素敵です。

令和6年10月10日(木)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業です。
根拠の適切さを考えて、意見文を書いています。

タブレットを駆使しながら、説得力のある意見文を書いています。

令和6年10月10日(木)学力診断テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が学力診断テストを受けています。
最後まで、あきらめずに頑張ってください!

令和6年10月10日(木)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
文化祭の展示に向けて、作品を作成しています。

令和6年10月10日(木)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日上げられたなかった授業の様子です。
特別支援学級、体育の授業です。

大きく振りかぶって、見事に投げています。
ボールをよく見て、バットを振ります。

令和6年10月10日(木)登校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、元気にあいさつをしてくれます。

保護者の皆様、お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。

令和6年10月10日(木)登校の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生PTAあいさつ運動がありました。

登校の様子を見守っていただきました。

令和6年10月9日(水)縦割り交流会10

画像1 画像1
本番まで、残り数日です。
そのうち、歌練習の延長が何回あるでしょうか。
音楽の授業が何回あるでしょうか。

それぞれの課題を意識して、よりよい合唱にしていきましょう。

令和6年10月9日(水)縦割り交流会9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に歌声を聴きいています。

令和6年10月9日(水)縦割り交流会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の様子です。
最初に、各クラスで声出しを行いました。
パート毎に声を出すクラス、しっかり声を出して歌うクラス。
心を一つに頑張っています。

令和6年10月9日(水)縦割り交流会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後輩へのアドバイスもしっかり書いてくれています。

令和6年10月9日(水)縦割り交流会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の迫力ある歌声の秘密は、全員がしっかり口を開けて歌っていることでしょうか。
歌詞もはっきり聞こえます。

聴いていた1年生が「感動した」とつぶやいていました。

令和6年10月9日(水)縦割り交流会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の縦割り交流会の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

2年

3年

進路関係

学校便り

シラバス

保健室

警報時対応

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448