![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:50 総数:222866 |
学習の様子(6年生)
インターネットや教科書からさまざまな地層を調べ、「推しの地層」を見つけて交流しました。 それぞれの「推し地層」がどうやってできているのか、中に何が入っているのか話し合いました。 次の時間では、中に入っている堆積物を観察します。 ナップザックが完成しました
運動会に向けて
朝夕が涼しくなり、秋を感じるころとなりました。10月26日の運動会に向け、練習にも力が入ってきました。練習を重ねるごとに、学年のまとまりや個の成長が感じられます。行事を通して逞しく育ってほしいと願っています。
運動会の練習
学習の様子(6年生)
2組では社会科の学習で、ヨーロッパ人の来航について学習しました。 3組では国語科の学習で、目的や条件に応じて話し合う学習をしました。 【ひまわり2年】かけ算の学習が始まっています♪
かけ算の学習が始まっています。大きなおはじきを使って,かけ算の式を表しました♪みんなで,「こうかな?」「この並び方だとどう?」などと,話合いをしながら考えていきました。
【ひまわり】学年集会がありました!
ひまわり学年集会がありました!学年目標で掲げている「ジャンプ(自分から進んで)(優しい気持ちをもって)(みんなで助け合い,認め合いながら)(次のレベルに向かってジャンプしていこう)」の振り返りをしました。各クラスで発表形式で振り返りをしています♪
運動会の練習!
運動会練習が始まりました。
小学校生活最後の運動会、練習に込める思いも人一倍です。 これからさらにレベルアップしていく姿が楽しみです。 とじこめた空気と水
第3回かがやき集会
今回の集会も自分たちで内容を決め,当日の進行も子供たちで進めました。 初めの言葉やルール説明の子たちは,この日のために何度も練習をしていました。 始まる前は,「緊張するなぁ。」と言いながら体育館に移動していました。 みんなで企画したかがやき集会は大成功でした。次の集会も楽しみです。 自転車教室
自転車運転免許証をもらってから道路で自転車に乗ることができます。 みんな真剣な顔でお話を聞いていました。 防災学習
キャップに水を入れ,3杯ペットボトルに入れたら印をつけていきます。 家に帰り,できた雨量計を外に置いて雨の量を測定したり,お風呂のシャワーを雨がわりにして雨量計に水をためた子もいたようです。 防災学習の様子
3年生が防災学習で自主防災会の方々の指導の下で雨量計を作りました。残念ながらこの日は雨のため、屋外の活動ができませんでした。これから雨量と雨の降り方の関係について調べていきます。
美しく立つ針金
学習の様子(6年生)
子供たちは、実験の結果からどんな法則性があるか、積極的に話し合っていました。 |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |