最新更新日:2025/08/04
本日:count up57
昨日:57
総数:190150
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

実験 4年生

なんの実験が始まるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱 3年生

 跳び箱に挑戦しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話合い活動 6年生

 3つのグループに分かれて、3つの議題について討論します。そして、解決策を決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 5年生

 野外活動のしおりができました。あまりの美しさにうっとり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分とつながる世界 6年生

 SDG'sについて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベースボール 3年生

 持っているボールをよく見て、打ちます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手紙 2年生

 お互いに音読をして、聞き合いました。その感想を聞き合い、次のレベルアップにつなげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこでつくったよ  1年生

 算数の「かたち」の学習で使った箱を積んだりつけたりして,様々な物を作りました。何ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミラーワールド 5年生

 鏡を使った不思議な世界がたくさん出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写生 6年生

 校舎の写生をしました。さすが6年生、遠近法を使って、立体的に描けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん 2年生

 町たんけんに向けて、地域にあるお店の方にどんな質問をするか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはやし 4年生

 おはやしの旋律とリズムで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞づくり 3年生

 先日校外学習に行ったマックスバリューについて、お店の秘密を新聞にまとめました。新しい発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金の魚 3年生

 やりすぎないようにするのは、何が大切かについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素材 3年生

 いろいろな素材に色をつけていきます。この後、どんな作品になっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達 6年生

 友達とはどんな存在なのか考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱 5年生

 体育館では跳び箱、台上前転の練習です。グループを決めて、自分に合った跳び箱で練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティーボール 5年生

 体育ではティーボールが始まりました。残暑の厳しさやグラウンド改修工事等があり、久しぶりの外体育、思いっきり楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック 5年生

 ナップザックづくりも、いよいよクライマックス。
 今日は紐を通すところを縫いました。と言っても、今日はミシンは使いません。まち針を打って、しつけ縫いをして、まち針を抜いて×2(表と裏)です。
 針に糸を通したり、玉結びをしたりするのが大変そうでしたが、完成させて野外活動で使う!という目標の下、前向きに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Where 5年生

「Where is 〜?」
「Turn right.」「Go straight.」
 建物がどこにあるか、尋ねたり答えたりする学習です。
 教科書の地図を使って、消しゴムなどを人に見立ててペアで練習しました。教室の中に建物カードを置き、実際にスキット(寸劇)で道案内をする活動も、大変盛り上がりました。
 最後は、みんなで振付けをしながら、チャンツを楽しみました。
 
 Good job!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

年間予定

月間予定

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

お知らせ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245