![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:63 総数:136943 |
8月29日(木) 授業の様子
中学生らしい柔軟な発想で興味深いプランがつくられています。
11月8日の発表が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(木) 授業の様子
2,3年生、総合的な学習の時間です。自分たちで考えた湯来地域活性化プランをよりグレードアップさせるために、2つのグループに分かれて意見を出し合います。シンキングツールを上手に使って、情報を整理しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(木) 授業の様子
1年生、総合的な学習の時間です。自分たちが調べたことを発表する場面を想定して、これから作成する資料のポイントを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(水) 授業の様子
1年生、英語の授業です。ペアで音読をした後に、池田先生の質問に答えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(水) 授業の様子
3年生、社会の授業です。戦後の日本について学習をすすめいています。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(水) 授業の様子
2年生、理科の授業です。分子についての授業を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(火) シャワークライミング
湯来の自然を全身で感じることができとても貴重な体験となりました。
湯来交流体験センターの皆様ありがとうございました。今回の体験をこれからの総合的な学習の発表に生かしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(火) シャワークライミング
下を見ると怖くなるので、正面を見てジャンプ!とアドバイスを受けますが、やはり下が気になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(火) シャワークライミング
落下中は時間がとても長く感じられます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(火) シャワークライミング
最後は、高さ9mの崖からダイブです。上に立つとかなりの高さで足が竦みますが、恐怖に打ち勝ち飛び込みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(火) シャワークライミング
次は、滝壺へ向けての急流滑りです。ほぼ直角なのでスリル満点です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(火) シャワークライミング
一人ずつ慎重に滝を登っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(火) シャワークライミング
水を全身に浴びながら滝を登ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(火) シャワークライミング
湯来の自然を満喫しながら川を遡っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(火) シャワークライミング
奥湯来は、気温が低くこの時期でも木陰は涼しく過ごしやすいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(火) シャワークライミング
これから上流の滝をめざして出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(火) シャワークライミング
準備体操を済ませて、清流・水内川へ!ウェットスーツが暑かったので、とても気持ちいいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(火) シャワークライミング
今日は湯来交流体験センターのシャワークライミング体験を行いました。体験前に道具の説明を受け、早速ウェットスーツに着替えます。慣れていないので着るだけで一苦労です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(月) 夏休みの自由研究
1年生が数学の夏休みの自由研究レポートを提出していました。どれも興味深いテーマでした。どんな内容か読むのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(月) 授業再開
長い夏休みが終わり授業が再開されました。みんな初日から集中力を高め、頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112 TEL:0829-83-0547 |