最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:115
総数:1007003
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

10月4日(金)文化祭(11)

美術部の作品展示です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)文化祭(10)

科学工作部の作品展示です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)文化祭(9)

展示の部
特別支援学級1組、2組の作品展示です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)文化祭(8)

3年2組 はじまり
3年4組 あなたへ 〜旅立ちに寄せるメッセージ〜
3年5組 リフレイン


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)文化祭(7)

3年の合唱です。
3年3組 流浪の旅
3年1組 青い鳥

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)文化祭(6)

3年学年合唱
生きている証

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)文化祭(5)

2年2組 HEIWAの鐘
2年4組 自分らしく
2年3組 旅立ちの時 〜Asian Dream Song〜


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)文化祭(4)

2年生の発表の様子です。
2年5組 キミのもとへ
2年6組 君とみた海
2年1組 My Own Road −僕が創る明日−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)文化祭(3)

1年5組 大切なもの
1年3組 COSMOS
1年4組 怪獣のバラード
の発表の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)文化祭(2)

1年合唱部です。
1年2組 マイバラード
1年6組 かわらないもの
1年1組 カリブの夢
を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)文化祭(1)

10月4日(金)文化祭を行いました。
開会式の様子です。
開会宣言、文化委員長挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木)今日の給食

10月3日(木)今日の給食
3年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは
黒糖パン
豚肉のガーリック焼き
温野菜
卵スープ
牛乳です。

にんにく…ガーリックとは、にんにくのことです。にんにくは、昔から、エジプトやヨーロッパ・中国・韓国・日本などの世界各地で香辛料として利用されてきました。にんにくには、疲れをとったり、血液をサラサラにしたりする成分が含まれています。給食では、すりおろしたにんにくや、乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使うことが多いです。今日は、豚肉にガーリックパウダー・塩・こしょう・酒で下味を付けて焼いた、豚肉のガーリック焼きです。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木)授業の様子(4)

2年4組は理科。圧力の計算方法を学習しています。
5組は英語で、パフォーマンステストの準備をしています。
6組は数学です。1次関数のグラフのかきかた、式の求め方を理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木)授業の様子(3)

2年1組は数学。2元1次方程式のグラフをかいています。
2組と3組は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木)授業の様子(2)

1年4組と5組は道徳で、伝統文化を継承していくために必要なことは何かを考えています。
6組は社会です。アジア州の自然環境の特徴を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木)授業の様子(1)

10月3日(木)1校時の授業の様子です。
1年1組は道徳、2組は数学、3組は道徳です。
2組の数学は、1次方程式を利用して問題を解いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水)今日の給食

10月2日(水)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ふわふわ丼
きんぴら
牛乳です。

さつま揚げ…きんぴらに入っているさつま揚げは、魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたものです。体の組織をつくるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」などと呼ばれています。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水)授業の様子(6)

3年3組は理科。浮力の大きさは何によって変わるかを、今から実験で確かめます。
4組は社会で、社会権の意義と無いようについて学習しています。
5組は理科です。水と物体に働く現象とその理由を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水)授業の様子(5)

3年1組は音楽で、合唱練習をしています。
2組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(水)授業の様子(4)

2年4組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
5組6組は体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224