最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:99
総数:413375
校訓『創造・努力・感謝』

コン・ブリオ 童謡音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月29日(土)に広島県民文化センターで発表しました。
 笑顔いっぱいで楽しく歌うことができ、温かい拍手に包まれました。

7月2日(火)

本日は、通常通りです。

4年生 外国語活動「ALTの写真」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、外国語活動の時間に、ALTのジェシー先生をおむかえしていっしょに学習をしました。
 「ジェシー先生にオーストラリアのことを質問したい!」と、数日前から練習しました。「オーストラリアのおすすめの場所はどこですか?」「なぜ、先生になったのですか?」「オーストラリアのお金は何ですか?」などの質問を、とても上手に英語で伝えることができました。
 また、ジェシー先生のふるさとのオーストラリアの紹介を電子黒板を使って、きれいな写真とともに教えていただき、子どもたちはとっても喜んでいました。
 その後の英語ゲームも大盛り上がり。ビッグボイス、ビッグスマイル、アイコンタクトが自然にできて、大変充実した時間を過ごすことができました。

2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科で「あったらいいな、こんなもの」の学習をしています。
 ドラえもんの道具のように、あったら便利だなと思うものを考え、班で質問をし、相手の考えを引き出し、更に詳しくするという活動です。
 自分たちの生活の中から便利なものを考えていて、大人顔負けのアイデアもありました。

6年生 英語「ALTジェシー先生との学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(月)に、6年生はALTのジェシー先生と英語の学習を行いました。
 週末にしたことを英語で言えるようになることを目標に、友達やジェシー先生と伝え合いました。ジェシー先生のおかげで、楽しく英語を学ぶことができました。
 次回は、12月に来られるそうで、今から楽しみです。

3年生 国語科「まいごのかぎ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まいごのかぎ」では、「りいこ」の気持ちに寄り添いながら考えを深めました。ノートには、りいこの感情曲線を書き、どんな変化があるのかを考えました。

7月1日(月)

本日は、通常通りです。

3年1組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(金)、道徳の研究授業が3年1組で行われました。
 『友だち屋』というお話を読み、友達とはどんな人なのかをみんなで考えていきました。子供達は、他の人の意見をよく聴き、その上で問い返したり、共感したりと深い学び合いをしていました。
 授業後の協議会でも、生徒指導課の河手指導主事から、子供達がお互いに関わり合い、意見を受け止めながら学んでいる姿が見えたと話していただきました。

3年生 理科「風やゴムのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風の強さを変えることで動く距離にはどんな変化があるのかを、車を使い実験しました。
 初めての実験で子供達もワクワクしながら楽しく頑張っていました。
 実験を重ねながら学びを深めていきます。

5年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あんなところがこんなところに」の学習の様子です。
 身近な場所のいろいろなものが、じっくり見ると違うものに見えてきます。
 さあ、何をどんなふうに見た作品ができたでしょうか。

【電話対応時間帯について】

(1)平日(木曜日以外) 7:45〜17:30
(2)平日(木曜日)   7:45〜16:55
(3)長期休業期間中   8:30〜16:30

切り絵クラブ 作品掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 切り絵クラブの作品です。
 今回は、花火をテーマに作品を作りました。
 様々な形と色とりどりの花火で、掲示板が華やかになりました。

4年生 合奏「エーデルワイス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の東野小学校は、音楽朝会での全校合唱や、5年生の合唱、コンブリオの発表リハーサルなど、素敵な音楽に包まれた一週間になりました。
 4年生も、これまで学習を重ねてきた「エーデルワイス」を合奏しました。演奏だけでなく、挨拶や楽器の準備、次の配置に素早く入れ替わるなど、立派な姿が見られました。また、急に楽器の音が出なくなった友達に、隣の人がさっと貸すような場面もあり、成長が感じられた発表会になりました。

1年生 生活科「きせつとなかよし はる・なつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、東原第一公園に行きました。
 遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、ダンゴムシを見つけたり、みんなで楽しく過ごすことができました。

3年生 音楽科「リコーダー講習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(木)、リコーダー講師の方が来校されました。
 リコーダーの準備から片付け、吹き方、姿勢など様々なことを教えていただき、とても勉強になりました。
 子供達は、リコーダーの種類があることに驚いていました。また、聞いたことのある曲を披露していただき、とても楽しんでいました。
 ぜひ、お家でリコーダー講習会のことを聞いてみてください。

5年生 植物の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植物がよく成長するためには何が必要か実験し、「肥料」と「日光」が必要であることを学習しました。子供達は茎の長さや葉の数などに注目して、観察をしました。成長具合の差に驚いていました。

5年生 校外学習の計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、7月に校外学習で平和公園に行き、国語科「たずねびと」の追体験をしたり、平和公園にある慰霊碑を巡ったりする予定です。グループごとに関心のある場所を選び、ルートやどんな意味のある場所なのかを調べています。

5年生 音楽発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休憩に5年生による合唱の発表会がありました。
 美しい歌声が響き渡り、見にきた他学年や教員からの拍手に包まれました。

5年生 音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休憩に5年生による合唱の発表会がありました。
 1ヶ月にわたり一生懸命練習してきたので、発表前には緊張した顔が見られましたが、
たくさんの拍手をもらい、歌い終わると達成感でいっぱいの表情でした。
 今後も声を重ねる楽しさを感じながら歌っていきたいです。

コン・ブリオ 童謡音楽祭に向けて練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(土)に行われる童謡音楽祭に向けて練習しています。
 竹本先生に音の出し方や踊りの見せ方などたくさんのことを教えていただきました。
 チーム一丸となって笑顔いっぱいで頑張ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

運動会

その他

新規カテゴリ

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801