最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:21
総数:224638
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

学級活動(6年生)

画像1
画像2
 学級活動の時間に、「修学旅行に向けて」の説明を行いました。大切なことや、約束などを確認しながら、資料に線を引いたり書き込んだりしました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科「やまなし」の学習を行いました。5月と12月の情景を読み取りながら、楽しく学習しています。

朝の会の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
 9月26日(木)今朝は、3年生が交流学級での授業だったため、2年生だけで朝の会を行いました。
 会の中で、司会の友達から顔カードの受け渡しをする際に、しっかりと「どうぞ。」「ありがとう。」と、お互いに言い合うことができていました。改めて素晴らしいなと感じました!

国語科(1年生)

画像1
画像2
 9月26日(木)の授業風景です。
 1組は、国語科「かずとかんじ」の学習を行いました。1〜10までの漢字と読み方について、書いて覚えました。
 2組は、国語科「うみのかくれんぼ」の学習を行いました。自分で調べたい生き物を選んで、住んでいる場所や隠れ方などをプリントにまとめました。

運動会の練習(3、4年生)

画像1
 9月26日(木)1、2時間目に、体育館で運動会の団体演技の練習を行いました。
 今日は、スカーフを使っての動きを中心に、練習を行いました。
 運動会まであと2週間。日々、真剣に練習に取り組んでいます。

学習の様子(4年生)

画像1
画像2
 9月26日(木)3時間目の学習の様子です。
 1組は、国語科「ごんぎつね」の学習を行いました。1場面を読み、ごんの行動とその時の気持ちを読み取りました。
 2組は、算数科「倍の見方」の学習を行いました。もとにする大きさが違う時は、それぞれのもとにする大きさを「1」とみて、倍どうしを比べることがあることを学びました。

学習の様子(2年生)

画像1
画像2
 9月26日(木)3時間目の学習の様子です。
 1組は、国語科「漢字のひろば」の学習を行いました。「は」や「を」と漢字を使って、文章をつくる活動を頑張りました。
 2組は、運動会の団体演技の練習を教室で行いました。手本の動画を見ながら、確実に振付を覚えることを頑張りました。

学習の様子(1年生)

画像1
 9月26日(木)の授業風景です。
 1時間目に、南っ子広場で運動会の団体演技の練習を行いました。1、2組合同で、1つ1つの動きを習って覚えました。

絵の具でいも虫を描いたよ!その2(2年生)

図画工作科の学習で、絵の具での色作りを楽しく頑張りました。カラフルないも虫がたくさん誕生しました。
画像1
画像2
画像3

絵の具でいも虫を描いたよ!(2年生)

画像1
画像2
画像3
 5、6時間目の図画工作科の時間に、クレヨンと絵の具を使っていも虫の絵を描きました。絵の具で色を塗るときは、塗り方に気を付けながら、いろいろな色を使って塗りました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科「新出漢字」の学習を行いました。今日は、「皇・后・陛・憲・党」です。ポイントを意識して丁寧に書きました。

算数科(3年生)

画像1
画像2
 算数科「大きい数のかけ算」の学習をしました。これまでの筆算とは違い、くり上がりが2回あったり、答えが3桁になったりする計算でも、間違いがないように筆算をしました。

外国語科(6年生)

画像1
画像2
 外国語科「国の魅力を伝えよう」の学習を行いました。音声を聞き、聞き取れた単語をテキストに記入して問題に取り組みました。

音楽科(6年生)

画像1
画像2
 音楽科「HEIWAの鐘」の学習を行いました。ソプラノやアルトのパートに分かれて、歌いました。教室に綺麗な歌声が響きました。

国語科(みなみ学級)

画像1
 3年生の国語科の学習の様子です。
 漢字の手本をよく見ながら、静かに集中して一文字ずつ丁寧に書きました。

国語科(3年生)

画像1
画像2
 9月25日(水)3年生は国語科の授業で、「手紙を書こう」の学習を行いました。
 手紙の書き方を習った後は、実際に葉書に文字や絵を書き表しました。

運動会の練習(5,6年生)

画像1
画像2
 9月25日(水)1、2時間目に、運動会の団体演技の練習を行いました。
 技の一つ一つを早く覚え、余裕をもって練習を行っています。けがのないよう気を付けながら、日々、練習を頑張っています!

学習の様子(4年生)

画像1
画像2
 9月25日(水)1時間目の学習の様子です。
 1組は国語科の授業で、新出漢字を習った後、「ごんぎつね」を読んで、感想を書きました。
 2組は算数科の授業で、「倍の見方」について学習しました。〇倍の数や、元の数の求め方について、数直線を使って考えました。

国語科(2年生)

画像1
画像2
 9月25日(水)1時間目の学習の様子です。
 2クラスとも、国語科「なかまのことばと漢字」の授業で、漢字で書くことのできる仲間の言葉を集めました。色の仲間や教科の仲間、天気の仲間の言葉など、たくさん集めることができました。

学習の様子(1年生)

画像1
画像2
 9月25日(水)1時間目の学習の様子です。
 1組は国語科「うみのかくれんぼ」の学習で、自分で決めたいきものの名前や場所、体の特徴、隠れ方などについてプリントにまとめました。本の冊数が少ないので、必要なページをタブレットで撮影して、それを見ながらまとめました。
 2組は算数科の学習で、プリントの問題を解きました。担任の先生がお休みのため、教頭先生と学習サポーターの先生で、質問に答えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835