![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:29 総数:277407 |
6年 グラフの読み取り(算数科)![]() ![]() ![]() 複数のグラフから読み取れることや 気づいたことをノートに書いていました グラフは 「日本の年齢別人口」と 「日本の人口の変化と予測」 でした 教科書のヒントをもとに考え 自分でも気づいたことを ノートに整理することができました 6年 両端のしつけ(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 両端のしつけ(家庭科)![]() ![]() ![]() トートバックを作っています 今日は 布地の両端をミシンで縫うために しつけをかけていました 来週は両端をミシンで縫います がんばってください 5年 あこがれの人やキャラクター(外国語科)![]() ![]() ![]() クイズ大会をしていました これまで5年生さんは あこがれの人やキャラクターについての クイズを作ってきました 今日はそのクイズを班ごとに出題する日でした クイズを出す班は 一人ずつ笑顔で大きな声で 伝わるように出題していました 聞いている班は 問題をよく聞いて みんなで相談して 答えをホワイトボードに 書いていました 4年 とじこめた空気や水(理科)![]() ![]() ![]() 4年 とじこめた空気や水(理科)![]() ![]() ![]() 「とじこめた空気や水」の 学習をしていました 今日は 「とじこめた水はをおすと 体積が変わるか」を 実験を通して調べていました 自分の予想を発表したあと 一人一人の実験道具を使って 調べることができました 4年 初発の感想(国語科)![]() ![]() ![]() 「ごんぎつね」の学習をしていました 前の時間に初めて読んだ時の感想を 発表しているところでした 積極的に自分の感想を 発表することができました 4年 5倍の意味(算数科)![]() ![]() 4年 5倍の意味(算数科)![]() ![]() ![]() 4年 5倍の意味(算数科)![]() ![]() ![]() 図を見て5倍の意味を調べていました 自分の考えが説明できるように ノートに書くことができました そして 自分の考えを みんなが納得するように 説明することができました 3年 大きい数を読むゲーム(算数科)![]() ![]() ![]() 3年 大きい数を読むゲーム(算数科)![]() ![]() ![]() 3年 大きい数を読むゲーム(算数科)![]() ![]() ![]() 3分間ゲームが始まりました ゲームの内容は 今学習している「大きい数」を 一人一人がカードに書き ペアになって互いのカードの 「大きい数」を読み合うゲームでした 3年生さんはいつもやっているので コツをつかんでいることと 「大きい数」がパッと見て さっと読めるようになっていました 3分以内にできるだけたくさんの人と 交流しようとがんばっていました 一番多かった人は 15人でした 楽しくゲームをしながら 正しく読めるように なりましたね 3年 お好みソースはどのようにつくられているか?(社会科)![]() ![]() 3年 お好みソースはどのようにつくられているか?(社会科)![]() ![]() ![]() 3年 お好みソースはどのようにつくられているか?(社会科)![]() ![]() ![]() 「お好みソースはどのように つくられているか」を 調べる学習をしていました 3年生さんはめあてを書いた後 教科書に示されているQRコードを タブレットで読み取りました それはお好みソース工場のことがわかる ホームページにつながりました 3年生さんは 「おいしそう」 「おなががすいた」等と言いながら お好みソースが作られる過程を 調べていました 2年 カエルの合唱の輪唱(教科担任制:音楽科)![]() ![]() ![]() 2年 カエルの合唱の輪唱(教科担任制:音楽科)![]() ![]() ![]() いじめ対策推進教諭の先生の 来校日でした 2年生の教室に入ると ちょうど 鍵盤ハーモニカの練習をしていました すると お客さんに「カエルの合唱の輪唱」を 聞いていただこうという話になりました 輪唱なので 自分のパートではない音に つられることなく 互いの音のハーモニーを感じ取りながら 堂々と演奏してくれました 拍手喝采でした!! きっと 今までしっかりと練習をして 輪唱ができるように なったんだと思いました とてもうれしかったです 1年 ぱくぱっくん!完成したよ!!(図画工作科)![]() ![]() 1年 ぱくぱっくん!完成したよ!!(図画工作科)![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |