最新更新日:2025/08/04
本日:count up40
昨日:29
総数:277407

5年 身の回りの工業製品(教科担任制:社会科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは社会科の時間に
身の回りにある工業製品を
一つずつ発表していました

一番前の列から一つずつ発表するので
半分から後ろの方に座っている人は
「言われた〜」
「○○は工業製品かね?」
「他に何がある?」等と
そわそわしていました

しかし
身の回りの工業製品はかなり多く
一人一人全員が違う工業製品を
発表することができました
一番後ろの列の人は
ドキドキしていたことだろうと思います
みなさん がんばりましたね!

5年 電流が生み出す力(教科担任制:理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 電流が生み出す力(教科担任制:理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 電流が生み出す力(教科担任制:理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは理科の時間に
「電流が生み出す力」の
学習に入りました

今日はこれから
いろいろな課題を解決するための
実験セットの下準備を行いました

教室に入ったときには
スィッチを作っていました
先生が一つ一つの部品を
電子黒板にうつしてくれたので
安心して作ることができました

レバーをはめて
ふたをすると
スィッチが完成しました
これからの実験で
お世話になるスィッチです
他にもいろいろな
実験装置を自分で作るので
部品がなくならないように
大切に扱ったり保管したり
してくださいね

4年 後期の係(学級活動)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは学級活動の時間に
後期の係を決めました

新しい係のメンバーで集まって
係紹介カードを作りました

メンバー
めあて
仕事内容等を
ていねいな字で書いて
仕上げることができました

4年 トランペットとホルン(音楽科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは音楽の時間に
トランペットとホルンの音を
聞き分けていました

今日のめあては
主な旋律を中心とする部分の
とくちょうをききとろう
でした

トランペットとホルンの音を聞いて
違いを自分の言葉で
表現することができました

3年 別の書き表し方〜ローマ字〜

画像1
画像2
画像3
3年生さんはローマ字の
学習をしていました

今日は
sha しゃ
chi ち
di  ぢ 等
別の書き表し方を知り
ローマ字ノートに丁寧に
書く練習をすることができました

4年 ライフライン防災教室

画像1
画像2
画像3
本日、ライフライン防災教室がありました。
授業の中で子どもたちは、災害が起こった際に、どう行動すればよいかを学びました。また、給水車や、実際に使われる電線など普段見ることができないものが見れ、とてもうれしそうでした。日ごろの備えの大切さと災害時の行動を楽しんで学習することができました。

10/8 6年 運動会係打ち合わせ〜ありがとうございました☆彡〜

決勝係さんの様子
画像1
画像2
画像3

10/8 6年 運動会係打ち合わせ〜ありがとうございました☆彡〜

準備係さんの様子
画像1
画像2
画像3

10/8 6年 運動会係打ち合わせ〜ありがとうございました☆彡〜

放送係さんの様子
画像1
画像2
画像3

10/8 6年 運動会係打ち合わせ〜ありがとうございました☆彡〜

児童・招集係さんの様子
画像1
画像2
画像3

10/8 6年 運動会係打ち合わせ〜ありがとうございました☆彡〜

運動会に向けて初めての
係打ち合わせがありました

今日は各係の仕事の紹介を聞いたり
役割分担を決めたりしました

進行係では
開会式 閉会式での国旗 校章旗の
掲揚及び降納
児童代表のあいさつ等の
役割分担をしました
児童代表のあいさつは
進行係みんなの思いをのせて
原稿を仕上げました

児童・招集係では
役割分担を決めて
自分が担当するプログラム名を
画用紙に大きく書きました
先生たちが
「みんな上手だね」
とたいそうほめていました

放送係では
自分が担当する競技・演技の
放送原稿を書いていました
自分が読みやすいように
とてもていねいな字で
書くことができました
そして
熱心に読む練習をしました
運動会 盛り上げてくださいね!

準備係では
どんな仕事をするのかを
知りました
準備係は運動会当日
素早く準備をしたり
片づけたりする仕事です
ラインを引いたり
円を書いたりする仕事があり
来週の係打ち合わせで練習をします

決勝係では
主に徒競走の得点をつけたり
集計をしたりします
今日は
得点のつけ方の練習をしたり
決勝テープの持ち方や
はなすタイミング等を
練習しました


6年生のみなさん
今日は他の学年が帰った後
運動会に向けての準備をしてくれて
ありがとうございました☆彡
やはり運動会は
最高学年の6年生さんがいないとできません
これからまた
残って係打ち合わせをしたり
前日の準備をしたりしますが
よろしくお願いしますね

「全力で 協力し みんな笑顔で 最高の運動会に」
というスローガン通りの運動会に
していきましょう



進行係さんの様子
画像1
画像2
画像3

10/8 新しい先生へのインタビュー〜給食・放送委員会〜

画像1
10/8 新しい先生へのインタビュー〜給食・放送委員会〜

大成功☆彡

10/8 新しい先生へのインタビュー〜給食・放送委員会〜

画像1
画像2
画像3
給食・放送委員会さんによる
「今年 口田東に来られた先生に
 インタビューします!!」の給食放送は
あと二回になりました

今日はテレビ放送としては
最後の放送となります
今回のテレビ放送では
伝え方やリアクションはもちろん
演出の仕方や小道具等にも
力を入れています
だから
次のテレビ放送の担当と先生は
プレッシャーがかかると同時に
もっと工夫できないかと考えたり
先生とのこまめな打ち合わせをしたり
等とがんばりました
今日のテレビ放送では
放送直前まで
より良い放送ができるように
話し合っていました

今日の担当は6年2組Aの委員さんによる
1年生の先生へのインタビューでした
10月ということでハロウィンの小物を使い
季節感を表現しました
インタビューや先生クイズ等
楽しいテレビ放送となりました

明日はいよいよ
最後の放送となります
がんばってください!!

3年 こんにちはリコーダー♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 こんにちはリコーダー♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 こんにちはリコーダー♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 こんにちはリコーダー♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 こんにちはリコーダー♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864