最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:60
総数:277663

2年 自分説明書(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 自分説明書(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 自分説明書(学級活動)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは学級活動の時間に
友だちに自分のことを
知ってもらうために
自分のことをもっと知るために
自分説明書を書きました

先生が一つ一つの項目を説明してくれ
ゆっくり考えることができました

どんな項目かというと
ニックネーム
誕生日
得意なこと好きなこと
こんなときワクワクするよ
こんなときイライラするよ 
こんなときはたすけてね 等の項目について
自分を振り返り説明書を仕上げることができました


2年 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3

2年生さんは夏休み明け
お楽しみ会をしていました

みんなで仲良く
楽しくいす取りゲームを
行うことができました

2年生さんは歌が大好きで
歌を口ずさみながら
歩いているのがすてきでした

1年 ごちそうパーティー はじめよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ごちそうパーティー はじめよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3

子どもたちの様子

1年 ごちそうパーティー はじめよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ごちそうパーティー はじめよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3

子どもたちの様子

1年 ごちそうパーティー はじめよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ごちそうパーティー はじめよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ごちそうパーティー はじめよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3

1年生さんは図画工作科の時間に
「ごちそうパーティー はじめよう」
の学習をしました

粘土をつかって食べ物をつくり
パーティーをしよう!
という学習で1年生さんは
おいしそうなごちそうをつくりました。

以前
粘土の学習したときに
身につけたひも状にする技法を使い
ソフトクリームやケーキを作ったり
本物そっくりのお寿司や餃子 ごはんなどを
一生懸命に作ることができました
ご飯は一粒一粒作っていました

1年生さんは
「見て見て 聞いて聞いて」
と自分のごちそうの説明を
うれしそうに話してくれました

ごちそうができたら
タブレットで写真を撮影して
先生に提出しました
そして
1年生さんの自信作をみんなで鑑賞しました
とてもおいしそうにできたと思います
3、4時間目だったので
おなかがすきました

1年 QRコードを読み取って(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 QRコードを読み取って(国語科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは国語科の時間に
漢字ドリルの表紙についている
QRコードを読み取って
漢字練習に取り組みました

QRコードを読み取ったあと
活用方法を先生が教えてくれました
正しく書けたら花丸
正しく書けなかったら
どこが間違っているのかを
教えてくれるということがわかりました

1年生さんは花丸をもらおうと
落ち着いて丁寧に漢字練習をしました
すると
花丸だとがんばりましたねと
少し音が出てうれしい気持ちになりました

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864