![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:64 総数:277486 |
9/24 通常日課再開&昼休憩!!![]() ![]() ![]() 朝晩は涼しく・・・ いや少し寒いと感じるようになりました 保護者・地域の皆様は 体調をくずされてはいませんか? 暑い夏から秋への 季節の変化はうれしいですが 季節の変わり目は 体調をくずしやすいので 健康管理には十分に気をつけて お過ごしください 先週は運動をしてはいけない 危険な暑さだったので 運動会の練習も 大休憩もできませんでした 本当に暑い毎日でした しかし 今日からは夏期日課も終わり 涼しさとともに昼休憩が復活しました!! 子どもたちも大休憩はもちろん 昼休憩があることをとても喜んでいました 今日は大休憩も昼休憩も 気持ちよく遊んでいる子どもたちが 多かったです 本格的に運動会の練習も始まり 引き続き水分補給をしながら 取り組んでまいりたいと思います ご家庭の方でも運動会に向けて 体調管理とともに 励ましや賞賛等の言葉がけを していただけると幸いです よろしくお願いいたします 9/24 新しい先生方にインタビュー!〜給食・放送委員会〜![]() ![]() ![]() 「今年 口田東小学校に来られた 先生にインタビューをします!!」 の取組が始まりました 今日は初日で 5年3組Aの委員さんが 5・6年生の外国語科の先生に テレビ放送でインタビューをしました 大休憩に一生懸命に 練習をしたそうです 緊張したけどうまくいって よかったですね♪ 6年 度数分布表(算数科)![]() ![]() ![]() 6年 度数分布表(算数科)![]() ![]() ![]() 前の時間に整理した ドットプロットを使っ 度数分布表を完成させていましたV データの散らばりを 度数分布表に整理することにより 数値をもとに特徴を読み取ったり 資料を考察したりすることができました 6年 五月と十二月(国語科)![]() ![]() ![]() 「やまなし」という教材の 学習をしていました 今日は 「五月」と「十二月」を 簡単な絵や図に表し 場面を想像していました そして 自分が感じたそれぞれの印象を 伝え合うことができました 5年 平和についてのフィールドワーク〜総合的な学習の時間〜![]() ![]() ![]() 5年 平和についてのフィールドワーク〜総合的な学習の時間〜![]() ![]() ![]() 校外学習に向けての 準備をしていました 校外学習の目的は 〇平和記念資料館や慰霊碑等の 原爆遺構を見学したり 平和公園を訪れた人に インタビューをしたりすることで 平和についての理解を深めること 〇公共の場でのきまりやマナーを 守りながら学習すること です 今日は自分が調べたいことが 同じ友達と集まって 今後 何をどのように調べたいかを 詳しく話し合うことができました 5年生さんにとって 今回の校外学習が貴重な経験となり 今後の学習に大いに役立ち 目的がしっかりと達成できるよう がんばってほしいと思います 4年 いろいろな意味をもつ言葉(国語科)![]() ![]() ![]() 4年 いろいろな意味をもつ言葉(国語科)![]() ![]() ![]() いろいろな意味をもつ言葉について 学習していました 同じ音の言葉で違う意味の言葉を 辞書を活用したり 友だちと相談したりしながら 調べることができました ノートにはたくさんの 言葉と活用法が書かれていました 4年 光のさしこむ絵(図画工作科)![]() ![]() ![]() 4年 光のさしこむ絵(図画工作科)![]() ![]() ![]() 先日イメージした絵をもとにして 形や色を工夫して 作品作りをしていました カラフルなセロファンを使って 自分がイメージしたことが より一層表現できるように 工夫を加えながら 作ることができました 4年 月の観察記録から(理科)![]() ![]() ![]() 4年 月の観察記録から(理科)![]() ![]() ![]() 月の観察記録から気づいたことを まとめる学習をしていました まず 各自の観察記録を 班で持ち寄り 「平均」の月の位置を 用紙にまとめました 「平均」についての意味も みんなで確認しました そして 班でまとめた観察記録をもとに わかったことや気づいたことを しっかりとまとめ 月の動きについて 理解することができました 3年 こん虫の体のつくり(理科)![]() ![]() ![]() 3年 こん虫の体のつくり(理科)![]() ![]() ![]() こん虫のからだのつくりについて 学習しました こん虫は体が頭・胸・腹の 三つの部分に分かれ 胸に三対の脚があることを 粘土を使って実際に こん虫の模型を作ることができました 3年 ホウセンカの種が取れたよ!(理科)![]() ![]() ![]() 3年 ホウセンカの種が取れたよ!(理科)![]() ![]() ![]() ホウセンカの種の様子を観察して タブレットで撮影したり 種を取ったりしていました 種のはじく様子に興味をもち 大切に収穫することができました 3年生さん 暑い夏でしたが お世話をがんばりましたね 植木鉢以外の所にも 種が飛んでいたのか いろいろなすきまから ホウセンカの花が成長していて 生命力の強さを感じました 2年 一週間の出来事(国語科)![]() ![]() ![]() 2年 一週間の出来事(国語科)![]() ![]() ![]() 漢字の広場の学習をしていました 今回は 絵の中の言葉を使って 一週間の日記を書くように 文を考える学習です ルールはこれまでに習った漢字は 必ず使うことでした 2年生さんは教科書の絵を見ながら 月曜日から日曜日までの文を考え 日記にように書くことができました 2年 「こぎつね」むずかしい〜(音楽科)![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |