最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:17
総数:188668
やさしく まっすぐ たくましく

英語2回目(1・2年生)

画像1
画像2
第二回目の英語の授業は、イラストやフィギュアなどを使って、様々な果物や野菜、動物の言い方を学びました。また、リズムに乗って楽しく英語の歌を歌いました。ライアン先生に、照れながらも一人一人が自己紹介することもできました。

3年 読み聞かせ

画像1画像2
 PTAのお母さんが来室されて、本の読み聞かせがありました。本の題名は、「やま いっぱいの きんか」です。山で見つけた金貨を家に持ち帰るために主人公の行動や考えを楽しみながら、みんなは聞き入っているようでした。

おおきなかぶ(なかよし1組1年生)

画像1
画像2
 1年生教室で楽しんでいた劇をなかよし教室でもやり始めたなかよし1組さん。初めは、お友達を呼んできて、次は、先生たちを呼んできて、
「うんとこしょ、どっこいしょ。」と一生懸命ひっぱりました。
とうとうかぶはぬけました。かぶは、シチューにするそうです。

収穫しました(2年生)

画像1画像2画像3
子ども達が一生懸命育てたミニトマトとピーマンが大きく育ち、たくさんの実をつけることができました。真っ赤に育ったミニトマトは宝石のように輝いています。ぐんぐん成長したピーマンは実がつるつるしていて弾力があり、美しいです。一つ一つ大事に収穫し、持ち帰りました。

なかよし掃除(なかよし1組)

画像1
画像2
 今日は、初めてなかよし1組教室の掃除を1年生と3年生で、一緒にしました。初めにほうきで掃いてから、雑巾掛けをしました。バケツ雑巾を絞って拭きました。教室がきれいになりました。

カエルさん(なかよし2組)

画像1画像2画像3
プール掃除のときに連れて帰ったオタマジャクシが、カエルになりました。
毎日、観察しながら大人になるのを楽しみにしていました。
とうとう、大人になったので、畑に放すことにしました。
いままでありがとう。
元気に過ごしてね。

校内掲示

画像1画像2
 校内には、季節の飾り付けをしてあります。まだまだ梅雨は続きますが、ひまわりの花に元気をもらえそうですね。
 5年生教室には、七夕飾りがありました。短冊に願いを書いています。今年の七夕の夜は、晴れてくれるでしょうか。

梅雨の晴れ間

画像1
 先日の大雨もすっかりどこかへ行き、子どもたちは、晴れの日を楽しんでいました。

被爆体験記朗読会

画像1画像2
 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館から講師の先生にお越しいただき、朗読会を行いました。初めに、被爆についてDVDで学び、被爆体験記の朗読を聞きました。最後には、子どもたちが被爆体験記を音読しました。

プール大好き(なかよし1組3年生)

画像1
画像2
 しっり準備体操をして、シャワーの水も気持ちよく浴びていました。水の中で息をブクブク吐いたり、プールサイドの壁をもって伏し浮きをしたりしました。あんまり楽しいので、プールから出たくないと言いました。

歌詞作り(2年生)

画像1画像2
音楽の授業で歌っている「ぴょんぴょこ ロックンロール」の歌詞をみんなで一緒に考えました。3番はこいぬ、4番はうさぎです。みんなで楽しく歌いました。

PTCの様子(5年生)

中国電力の方をお迎えして、PTCで「わくわくEスクール」の学習をしました。発電所の秘密や、学校・家庭に電気が届くまでの工夫などをクイズを通して学び、実際に電気を作る体験もしました。お家の方と一緒に学べて、子どもたちも嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

7月になって・・・(なかよし3組)

画像1画像2
 7月になり、夏休みまで学習のまとめをする時期となりました。4月から今まで、いろいろなことを学び、身に付けてきました。2年生の算数では、dlやLの単位を学び、10dlが1Lになることを確かめました。3年生は、漢字のまとめ問題に取り組んでいます。夏休みが待ち遠しいですね。

プール開き(2年生)

画像1
画像2
梅雨の晴れ間に、やっとプールに入れました。気温も上がり、プールにつかるととても気持ちよかったです。去年水が怖かった児童も、顔がつけられるようになったよ!もぐれるようになったよ!と嬉しそうにしていました。

学校環境衛生検査

子どもたちが健康的に学習に取り組めるように学校薬剤師の先生に飲料水の水質や採光、照度、プールの環境衛生について検査をしてもらいました。
画像1
画像2

クリーン大作戦(6年生)

画像1画像2
 家庭科「クリーン大作戦」の学習のまとめとして、学校のいろいろな場所を掃除しました。その場所に応じた用具を選び、特に気になるところを集中して掃除しました。

家庭科クラブ

画像1
画像2
今日はフルーツポンチを協力して作りました。とても良い笑顔でみんな完食しました。

プール開き

画像1
画像2
 待ちに待ったプールに入ることができました。入る直前に太陽が出てきて一安心でした。プールの入り方の話をよく聞き、決まりを守って学習することができました。いろいろな生き物になって水慣れをしました。「楽しかったー。」と次の水泳の時間を楽しみにしていました。

プールに入ったよ(なかよし1組1年生)

画像1
画像2
 小学校に入って初めてプールに入りました。なかよし1組さんも笑顔で水の中に入りました。先生の話をよく聞いて、きまりを守りながら、学習していました。

ミミズのえさやり(4年生)

 4年生は、去年の4年生から受け継いだミミズを畑で飼育しています。
 今回、そのミミズの生態や飼育について、久保先生をお招きして教えていただきました。今日は、久保さんに教えてもらった知識を生かして、ミミズのお世話をしました。ついでに、学年園で育てているヘチマのお世話もしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 スポーツの日
10/15 後期始業式  生活アンケート〜18日 通常掃除
10/16 クラブ(卒業アルバム写真撮影)  スクールカウンセラー在校日(終日)
10/19 広島市小学校陸上記録会
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726