![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:79 総数:190208 |
おりづる集会 3
6年生が読み聞かせをしている間に、折ったおりづるを5年生が束ねていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おりづる集会 2
次に、6年生が自分たちで選んだ絵本を同じ班の子どもたちに読み聞かせてくれました。みんな、熱心にお話を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おりづる集会 1
今日は、子どもたちと平和について考える「おりづる集会」を行いました。
まずは、たてわり班で平和に思いを寄せながらおりづるを折りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 庄内平野 5年生
庄内平野ではどうして米作りが盛んなのかを考えました。6月初旬に食協さんと、苗を植えたときのことを思い出しながら考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 4年生
ずい分とバタ足が上手になりました。スイスイと前へ進んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あったらいいな こんなもの
あったらいいなと思うものを考え、友達に話します。聞いた話に対して、理由や自分が聞いてみたいことを質問することができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぞくと おはなし 1年生
動物の家族の様子をみて、何を話しているのか想像してみました。会話の発表から、どんな動物たちの会話か想像できるね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの観察 1年生
今日はアサガオのつぼみを撮影して、絵を描きました。花びらはクルクルとまかれていて、それが少しずつ花開くんだね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風やゴムの力 3年生
帆掛け自動車は、強い風、弱い風のどちらが遠くへ進むのか実験をしました。それぞれ役割をもって、実験をしていきます。もちろん、結果は・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個別指導 わかば
今日はわかば学級で授業を公開しました。一人一人に合った指導をしていくので、子どもたちは自信をもって学習に取り組めます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 6年生
今日は小学校生活最後の水泳です。平泳ぎを中心に練習に取り組みました。
朝から気温が高く、冷たいプールが最高です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水のかさのたんい 2 2年生
1㎗の容器で多い水の量を量ってみると・・・各班、同じ量にはなりません。1ℓは10㎗であることを学び、今度は1ℓ容器でチャレンジしてみると、簡単です。
楽しみながら、単位の学習をがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水のかさのたんい 1 2年生
今日はこれまで学習した1㎗を使って、もっと多い水の量を量っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語活動 4年生
今日は授業初めにビンゴゲーム!各自自由に、9つの枠に、時間と日常生活についての英語を当てはめます。ビンゴになると、「やったー。」の声が聞こえてきます。楽しんでるね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 3年生
今日はかなり暑いです!冷たいプールが気持ち良いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕 わかば
わかば学級のろうか掲示板には、七夕の掲示がされています。一人一人のお願いが短冊に書かれています。願いが叶いますように・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂遊び 1年生 パート3
今日は2組が砂遊び!「楽しかった!」とつぶやく子どもたち、大満足です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂遊び 1年生 パート2
昨日は1組,今日は3組の砂遊びの日です。みんな,思いっきり楽しみました。明日は2組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長さ 2年生
竹ものさしを使って長さを測りました。友達と協力したり話し合ったりして測ったから
、自信満々だね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の絵 4年生
もうすぐ運動会の絵が完成です。なかなかの力作が多いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |