最新更新日:2025/09/26
本日:count up36
昨日:114
総数:407523
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

国語(1年生)

つぼみのお話を読んで、感想を書きました。ひらがなマンションが完成し、ノートの書き方も学習し、文章の書き方を学習しています。自分の考えや思いを表現する方法がまた一つ増えていきます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/17)

画像1
画像2
★親子丼 小いわしのから揚げ 即席漬 牛乳★

 親子丼は、鶏肉・鶏卵・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った、具沢山の丼です。昆布とかつお節でだしをとっているので、だしの旨味がきいた、おいしい親子丼になりました。ごはんにかける丼ものは、子供たちに人気のメニューです。
 小いわしのから揚げは、瀬戸内海で摂れた小いわしを使っています。骨まで食べられるので、カルシウムもしっかり摂ることができます。
 即席漬は、キャベツと小松菜をボイルして、しょうゆで味付けしています。さっぱりとした即席漬は、揚げ物によくあいます。
(栄養価:エネルギー620kcal 塩分1.8g)

日本語学習教室

リライト教材を使って、音読の学習をしました。工夫された教材を使って、とても上手に音読することができました。
画像1
画像2

ひまわり学級

数の仕組みを調べました。十進位取りについて理解を深めました。
画像1
画像2

算数(6年生)

分数の問題を作って友達同士で解き合っています。タブレットを使って上手に学習しています。
画像1
画像2
画像3

算数(5年生)

整数で使った計算のきまりは、小数の計算でも使えるのかについて学習しました。とても上手に関わり合いながら学習に取りんでいます。
画像1
画像2
画像3

音楽(4年生)

サウンドオブミュージックの映画を見て、いろいろな歌の表現について学習をしました。とても集中して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

算数(3年生)

筆算の仕方を考えようの学習で繰り下がりがある計算の仕方を考えました。みんなよく考えることができていました。
画像1
画像2
画像3

学活(2年生)

係活動の振り返りをしています。できているところやもっとできそうなことをみんなで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

書写(1年生)

書写ノートの直しをしました。集中して一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

町たんけん(2年生)

町たんけんで白島の町を歩き、どんなお店や建物があるか見つけました。交通ルールを守り、楽しくたんけんすることができました。次回は7月12日(金)に、もっと調べたい場所を決めてインタビューに行く予定です
画像1
画像2

日本語学習教室

全員会で行う司会の練習をしました。当日行う中国語でのじゃんけんの練習をしました。
画像1
画像2

ひまわり学級

人間コピーをしました。絵が完成できるように力を合わせて取組ました。
画像1
画像2

算数(6年生)

分数でわる計算を考えました。少数÷分数×整数の計算をどのようにするのか考えました。オクリンクを使って考えを共有しました。
画像1
画像2
画像3

国語(5年生)

漢字の学習をしました。テンポよく学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

書写(4年生)

羊の文字を書きました。中心をとって、筆を立てて丁寧に練習をしました。
画像1
画像2
画像3

理科(3年生)

観察カードをノートに貼って、これまでの学習を整理しました。
画像1
画像2
画像3

算数(1年生)

順序についての算数のプリントをしました。協力してみんなで問題を解くことができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/14)

画像1
画像2
★減量ごはん きつねうどん かき揚げ 牛乳★

 きつねうどんは、鶏肉・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った具沢山のうどんです。油揚げに、あらかじめ、甘辛く味付けして、最後にうどんと合わせいるので、いりこのだしの旨味と一緒になり、おいしいきつねうどんになりました。
 かき揚げは、ちくわ・レンズ豆・ひよこ豆・たまねぎ・にんじん・きくらげと沢山の食材が入っています。豆類・海藻類・野菜と食物繊維をしっかり摂ることができる一品です。
(栄養価:エネルギー661kcal 塩分1.9g)

はなまる白島タイム(6月11日)

画像1
画像2
画像3
白島小学校では「関わり合い」を大切にしています。
授業中はもちろん、日々の生活の中でも関わり合うことで相手との違いを認め、相手を大切にし、協同し合える関係を築いていきたいと考えています。

「はなまる白島タイム」は、「関わり合い」を大切にした1年生から6年生までの縦割りグループ活動です。
第1回のこの日は、集まったグループで自己紹介をした後、リーダーである6年生の考えたゲームを行いました。

グループをまとめる6年生の頼もしい態度と下学年のはじけるような笑顔が印象的でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 児童朝会 スクールカウンセラー相談日(午後)
10/16 運動会全体練習
10/17 家庭学習推進日 4時間授業
10/18 係打ち合わせ
10/19 広島市小学校児童陸上記録会

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012