最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:94
総数:396095
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

体育(3年生)

運動会へ向けて表現の練習が始まりました。先生の指示に合わせて一生懸命、そして楽しそうに練習に取り組んでいます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん いも煮 甘酢あえ チーズ 牛乳★

 いも煮は、牛肉・豆腐・里芋・ぬめりとり・板こんやく・だいこん・にんじん・ねぎ・にんじんが入り、甘辛く味付けしています。旬の里芋に、牛肉の旨味や甘辛い味がついて、おいしい煮物になりました。少し、しょうがもきいて、体も温まります。
 甘酢和えは、いかとキャベツ・きゅうり・にんじんをそれぞれボイルして、甘酢で和えました。酸味がきいて、さっぱりとたべられ、彩もきれいな一品です。
(栄養価:エネルギー620kcal 塩分2.0g)

体育(2年生)

運動会へ向けて表現の練習が始まりました。ステージの上の先生の見本を見ながら一生懸命動きを覚えています。本番へ向けてこれから頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

ちょうどの時間と〇時半を長い針と短い針をおいて、つくりながら学習の理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室

今日は基町高校の美術部の人達と一緒に陶芸をしました。陶芸ではランプシェイドづくりに挑戦しました。粘土をこねるところから始めています。年度末に焼きあがったものを小学校に届けていただけるということです。どんな作品が出来上がるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

視点を変えて言い方を考える学習をしました。プリントを使ってそれぞれの立場や状況に応じた言葉や考えを先生と一緒に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

概数の学習をしました。今日は、四捨五入するまえのもとの数の範囲について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科(5年生)

台風はどのように動くのか、また、近づくと天気はどのように変わるのかについて考えました。天気図やアメダスの情報を使ってわかったことをまとめながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

クラスに関わることや学校に関わることを新聞にします。今日は、どんなレイアウトで、だれに、何をインタビューするのか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

ちいちゃんのかげおくりの感想カードをタブレットを使って書きました。今までの自分と比べ、そう思った理由を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(2年生)

運動会へ向けての50m走をしました。運動会へ向けて準備を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

時計の学習をしました。時計のプリントと短い針を使って、何時だいになるのか時間の幅について学習をしています。1時間ずつの間隔を色鉛筆で色分けしながら塗っていくことで理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書読み聞かせ

今日は図書ボランティアの方による読み聞かせの日です。いつも楽しく、子供たちに興味の持てる本を選んでいただいています。今日も子供たちは読んでくださっているお話に聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

「お手紙」の文章の中にある会話文をだれが言ったのか考えました。文章の書き方や、会話の流れの中で、会話の主語を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

新出漢字の学習をしました。学習リーダーさんを中心にして筆順を確認したり、読み方を確認したりしています。みんなで関わり合いながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科(6年生)

てこを使うときの力点や作用点の位置と手ごたえとの関係について予想をたて、実験をしました。結果を表にまとめ、支点・力点・作用点の関係について分かったことをみんなでまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(5年生)

オーケストラの演奏をきいて、旋律の移り変わりをききとりました。学習の最後に「行進曲風に」をききたくなるような紹介文を考えて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(4年生)

これまでの学習したセンテンスを使って、自分で作った文房具セットの中身を先生に紹介することに挑戦しました。自由に考えて取り組める教材に子供たちは夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

ちいちゃんのかげおくりの第五場面を学習しています。これまでの場面とどのような違いがあるのか、違いに注目して読み深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書(2年生)

図書の時間です。自分の読みたい本を選んでかりています。本はたくさんの学びと、出会いを与えてくれます。子供たちにもいろんな本とたくさん出合ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 児童朝会 スクールカウンセラー相談日(午後)
10/16 運動会全体練習
10/17 家庭学習推進日 4時間授業
10/18 係打ち合わせ
10/19 広島市小学校児童陸上記録会

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012