最新更新日:2024/09/19
本日:count up54
昨日:486
総数:395480
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

委員会活動

 休憩時間を活用して、委員会活動を行っています。
 木曜日は、掃除がないため、美化委員会が、靴箱やトイレ掃除を行っています。黙々と取り組む姿は、手本となる姿です。
 また、来週の平和集会に向けた準備を計画委員会が行っていました。
 見えないところでの頑張りが、学校をよりよくすることにつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ストップマークをつけました!

 以前、地域のまちづくり委員会に参加したとき、地域や保護者の方から、「地域の力で、なんとか信号をつけよう!」と声をあげてくださいました。ありがとうございました。
 しかし、信号設置は難しいため、少しでも子どもの安全を守るために「ストップマーク」設置を申請し、本日つけることができました。
 かわいいパンダが目印です。子どもたちには、「ストップマーク」で確実に止まり、安全を確認して横断歩道を渡るよう指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除もがんばって きれいになりました。

この数日間、湿気の多い天気によって、校内が結露に覆われました。職員で、モップがけをしたり、除湿したりしてなんとか子ども達を迎えました。掃除時間、子ども達も校内をきれいにしました。とても気持ちよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各教室では…

子ども達は、元気に学習していました。

3年 図画工作か「ふき上がる風にのせて 」
ふくろに空気を入れて遊んでみよう。うき上がったり落ちてきたりする様子から、思いついた形をつくろう。さて、どんな作品になるだろうか。

4年生 書写の学習「画の方向に気をつけてかこう」
集中して「友」の文字を書きました。

2年 国語「スイミー」お話を読んで好きなところをつたえよう
今日はグループで話し合いをしながら学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験結果から考えると・・・

 6年生は、理科の実験でインゲンマメの葉のでんぷんがどのように作られているのかを調べていました。
 アルミ箔をかぶせた葉と何もしていない葉をヨウ素液につけ、結果の違いからでんぷんを作るには日光が必要なのではないかと真剣に話し合っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

教室に行ってみると…

 教室に行ってみると…臨時休業で、気分転換ができたのでしょう…楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 教室に行ってみると…普段と変わりなく、授業に集中する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は…

 今日は、やっと子どもたちが登校できました。土・日曜日からの臨時休業で、4日間もお休みになりました。月曜セットをもって登校してきた子どもたち。
 生活委員のボランティアは、これまでと変わりなく挨拶運動を行っていました。すてきな場面です。
 1年生のアサガオは、休み中にどんどん咲いて、子どもたちは驚いて観察をしていました。
 いつもと変わりなく「おはようございます。」と挨拶をして1日が始まりました。子どもの姿を見ると、安心と嬉しさと元気をもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は…

画像1 画像1
 今日も大雨警報と土砂災害警戒情報「警戒レベル4(避難指示)」が発令されているため臨時休業となりました。
 みなさんは、どんな1日を過ごしていますか?
 安全に、そして時間を上手に使えていますか?読書や家の手伝いなど、日頃たくさんできないことに時間を使えているとよいと思います。
 明日は…天気が回復する予報で、太陽マークが出ています。みなさんに会えることを願っています。
画像2 画像2

今日は…

画像1 画像1
 今日は、大雨警報や土砂災害警戒情報「警戒レベル4(避難指示)」が発令されているため臨時休業となりました。
 みなさん、安全に過ごしているでしょうか?
 今日の石内北小学校は、霧が深く、子どもたちの声ではなく、雨の音ばかり聞こえ、寂しく感じます。
 明日はどうでしょうか?天気予報を気にしながら、明日の準備をしておきましょう。
画像2 画像2

校外学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(金)に筆の里工房とマツダミュージアムに行きました。
 筆の里工房では、いろいろな種類の筆を見たり、作り方を学んだりして、筆の伝統について知ることができました。
 マツダミュージアムでは、展示しているきれいな車に乗ることができ、子どもたちは大喜びでした。その後、マツダの自動車の歴史について学んだり、工場を見学をしたりしました。
 今回の校外学習で学習したことを学校で復習し、学びを深めていきたいと思います。

4年 音楽 響きのある歌声で

4年生の音楽「ひびきのある歌声で」の学習でした。「折り鶴」「プパポ」の歌を歌いました。「プパポ」の歌では、歌詞や音楽での特徴を探し、同じ言葉が出てきたり、繰り返しの工夫があったりすることに気づきました。グループで練習もしました。最後は、聞き合いながら楽しく歌うことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習へ出発

昨日から、大雨の予報で大変心配しました。
幸い小雨で、さほど暑くもなく校外学習が快適に行えそうです。
5年生はバスに乗り、熊野筆・マツダミュージアムへ向けて出発しました。
今日は、1日充実した学習になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

韓国留学生との交流会

今日は韓国からの留学生をお迎えし交流会が行われました。
1〜2時間目は、5年生と交流しました。3〜4時間目は3年5組に来てくださいました。
3年5組では、一緒に遊ぶ日本の遊びやお迎えのポスターなど準備しました。
韓国の民族衣装「ハンボク」を担任が着させてもらい登場しました。子ども達から拍手と歓声があがりました。韓国の町や文化の違いなど、写真を見ながら教えてくださいました。留学生のお二人ありがとうございました。カムサハムニダ(감사합니다)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行教室

今日は、体育館で広島市道路交通局の方をお招きして、歩行教室を行いました。
道路の正しい歩き方やルールなどを学習しました。一番気を付けてほしい場所は、交差点です。交差点では「止まれ!右見て左見て右を見る。右を見ながらわたる。左を見ながらわたる。」と、リズムに合わせながら、横断歩道のわたり方も学習しました。
これから、登下校や出かけた時にも忘れず安全に通行できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業参観日1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2、5組は算数科「小数の仕組み」を学習しました。 0,1Lより少ないかさをみんなで話し合い、L単位で表すにはどうすればよいか考えました。

5年生 参観日 社会科

 5年1組は、社会科「日本の気候の特色」について学習しました。最初に、日本には見慣れた四季折々の様子がある一方で、同じ3月の様子でも、北海道、山形、大阪、沖縄を比べると、雪景色から海開きまで様子が異なることに気付いたことを振り返り、そこから日本の梅雨や台風、季節風には、どのような特色があるのか資料をもとに調べていきました。資料から分かることを考え、意見を交流することで、それぞれの地域の気候に関わっていることがわかりました。

 5年4組は、社会科「あたたかい土地のくらし」について学習しました。年間平均気温が高く、降水量の多い沖縄県では、どのようなくらしの工夫があるのか、予想を立てて考えました。資料を基に、漆喰で固めた屋根瓦や丈夫な塀で台風対策をしたり、貯水タンクを設置して水不足に備えたりしていることが分かりました。ペアで話し合いながら活発に意見を交流することができました。

 学級懇談会では、4月からの学校と御家庭の様子を共有することができました。御参加いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業参観日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は保健科「変化していく体」について学習しました。1年生から4年生までの自分の身長の伸び方を調べ、発育は一人ひとり違いがあることを学びました。

3、4組は社会科「災害からくらしを守る」を学習しました。水害の多い広島市では、私たちの生活を守るためにどのような施設があるのか、資料を見ながらペアトークをし、気付きを発表しました。砂防堰堤や貯水槽など災害をきっかけに多くつくられた様々な施設があることを学びました。

5年生 参観日

 5年2組は、道徳科「みんな、おかしいよ」を学習しました。教材の登場人物の姿から、どの人物の立場に賛成なのかや、それぞれの思いを理解し合う大切さなどについて、学級全体で話し合いました。相手を理解することは、難しさもある反面、改めて大切なことだと分かりました。

 5年3組は、算数科「小数の倍」について学習しました。「もとにする大きさ」という言葉が難しかったですが、数直線を用いて、正しく式を立てられるよう、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土料理 〜さんばいさん〜

6月26日(水)の献立
【もぶりごはん 八寸 酢の物 おはぎ 牛乳】

 今日の給食は、沼田地区の郷土食「さんばいさん」です。朝の時間に「さんばいさん」についてのビデオを見ました。
 昔、沼田地区にはたくさんの田んぼがあり、田の神様を「さんばいさん」といってまつっていました。
 昔は機械がなかったので、田植えは本当に大変な仕事の人たちが協力しながら行っていました。そこで、田植えが終わったら、近所で集まり、「さんばいさん」といって食事会をしていました。

今日は、沼田地区でとれた野菜をたくさん使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

ほけんだより・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

食育だより

おたより

年間指導計画

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007