最新更新日:2025/08/06
本日:count up3
昨日:21
総数:188884
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【6年生】今日の授業(算数)

 「分数の比を簡単な整数の比で表す方法を考えましょう」が、今日のめあてです。自分で考えたことをもとに、友達と考えを交流します。ノートを見せながら、わかりやすく説明する力が少しずつついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間のはじめに、かけ算の百マス計算に取り組んでいます。この積み重ねが、大切だと考えています。

 続いて、図形の角の学習が始まりました。

【1年生】今日の授業(学活)

画像1 画像1
 席替えをしました。机の横にかけている図書バックや道具袋をかけなおします。新しい席で、気分一新です。

 さらに、今日から掃除場所が増えるようです。説明を真剣に聞いていました。
画像2 画像2

本日 臨時休校

本日8月30日(金)、台風接近の予報のため、臨時休業といたします。

【1年生】今日の授業(図画工作)

画像1 画像1
 国語科で学習した「おむすびころりん」のおじいさんの絵を描いています。
画像2 画像2

【4年生】今日の授業(理科)

 「校庭に降った雨は、どこにいったのか」という課題に、自分の考えを伝え合っています。

・太陽で蒸気になる。
・土にしみこむ。
・流れてそのうちけむりになる。

 友達の考えに「なるほど」とうなずいたり、〇〇さんの言いたいことはこういうこと?
と問い直したりしながら、考えていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の授業の始まりです。姿勢を正して、授業開始です。教室の後ろに、オリンピックに関する掲示物が用意されていました。印象に残ったこと等をまとめていました。

【3年生】今日の授業(社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「わたしたちの広島市」を読みながら、店の人の工夫について話をしていました。ちょうど教室に入ったとき、セルフレジとお店の人のレジの話になりました。経験から自分の考えを話すことができました。

【6年生】今日の授業(音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の歌「負けないで」の熱唱中♪さびの部分では、声が大きくなります。楽しそうに歌っています。

【2年生】今日の授業(音楽)

 鍵盤ハーモニカのテストで一人ひとり先生に聞いてもらいます。曲が終わると、聞いていた児童から拍手がおこりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全学年】お誕生日朝会

 8月のお誕生日朝会です。8月生まれの人たちがみんなの前に並び、夏休みの思い出について発表しました。みんな楽しい思いでいっぱいでしたね。
 体育館に集合するときの歩き方や待ち方など、集団行動の様子が、夏休み前に比べてさらに良くなっています。成長を感じます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【教職員】学校保健委員会

 学校医の先生方をお招きし、学校保健委員会を開催いたしました。それぞれの専門的な分野から、子どもたちの発育状況の様子や、最近の疾病等の状況についてお話をしていただきました。本日聞かせていただいたお話を今後の子どもたちへの健康教育に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】今日の授業(理科)

画像1 画像1
 「ゴムをのばす長さとゴム車が動く距離」を調べています。ゴムを5センチのばした時と10センチのばした時を比較します。予想より長く走るので、みんな大興奮です。
画像2 画像2

【2年生】今日の授業(算数)

 担任が水筒を2つ見せました。「どちらが・・・?」と聞いただけで、「たくさん入るでしょうか。」と子どもから学習課題が出てきました。

 どうやって比べるのか、たくさんの考えが出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わり算のひっ算の学習に入っていきます。まずは復習で問題を解いていました。答え合わせの時もよく手が挙がっていました。

【3年生】5分休憩に

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目の算数が終わった後、担任の出題した難問に挑戦している児童や教室の後ろで友達の夏休みの作品で楽しく遊ぶ児童の姿がありました。ほほえましい光景です。

【6年生】今日の授業(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アメリカやベトナムなど各国の食べ物や観光スポットを英語で聞き取っていました。
 「オーストラリアでは、わにを食べます。おいしいです。」
という英文が流れたとき、みんなびっくりした顔をしていました。ということは・・・英語を聞き取れているということです!!子どもたちのリアクションに私も嬉しくなりました。

【5年生】今日の授業(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前までの復習で、プリント2枚→ミライシードをしています。自分で単元を選んで、意欲的に取り組んでいました。

【1年生】ひらめきクイズに挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に「ひらめきクイズ」に挑戦していました。机のそばを通ると、
「おにやんまを見つけたよ。」
など、得意そうに話しかけてくれました。

【4〜6年生】夏休み明け 最初の授業

 友達の作ってきた作品をみんなで眺めては、感想を言い合っていました。朝の集会で校長先生に言われたことを、もう実行していますね。
 さあ、明日からは給食も始まります。夏休み明け、良いスタートを切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 運動会準備 1〜4年 4時間授業13:15下校
10/19 河内小大運動会(午前)9:00〜11:45 雨天:延期
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218