![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:65 総数:203723 |
【2年生】地域交流会![]() ![]() 見守り活動の大変さや、交通ルールを守ることの大切さに改めて気づくとともに、自分たちを見守ってくださっている素敵な方々の思いに触れることができました。「これからは、もっと元気にあいさつをしよう!」「「もう、10秒信号で走ったりしない!」など、たくさんの思いをもつことができました。 【3年生】かげおくり
国語科「ちいちゃんのかげおくり」を進める中で,「かげおくり」を実際にやってみようと思い立ちました。教科書の通り,みんなで手を繋ぎ,「ひとーつ,ふたーつ……とお。」すると空に影が浮かび上がり,まるでちいちゃんのように「すごーい。」「うつった、うつった。」と子どもたちは大喜びしました。
きっと,ちいちゃんの気持ちに寄り添えたことでしょう。 ![]() ![]() 【4年生】校外学習![]() ![]() ![]() 資料館や平和公園では、様々な資料や碑から平和の大切さを学び、中工場では広島市の可燃ごみの処理の仕方について学びました。 【5年生】野外活動(8)![]() ![]() 最初は、あっちに行ったりこっちに行ったりして大変でしたが、投げるたびに上手になっていました。 しっかりと友達と活動できた2日間の野外活動でした。 【5年生】野外活動(7)![]() ![]() 昨日の天気が嘘のように晴れてきました。 みんなで森の中のクイズに奮闘しています。 【5年生】野外活動(6)![]() ![]() ![]() 準備していたレクリエーションを楽しんだり、火を見つめて話を聞いたりしました。 【5年生】野外活動(5)![]() ![]() ![]() 苦労して火をつけ、火加減を見ながら上手にご飯が炊けました。 とってもおいしかったです。 【5年生】野外活動(4)![]() ![]() 友達と話をしながら、楽しそうに作っています。 【5年生】野外活動(3)![]() ![]() しるしに合わせてくさびを当て、金づちでたたきました。 初めてなので、最初はドキドキしていたようですが、だんだんと力が加わり、パカーンと割れたときは気持ちよさそうでした。 【5年生】野外活動(2)![]() ![]() みんなで協力して火おこしをしました。 今日の天候では難しいかなと思われましたが、続々と成功したグループが出て、びっくりです! 【5年生】野外活動(1)![]() 朝の出発式の様子です。みんな、元気に野外活動センターに向けて出発しました。 行ってきます! 【1年生】校外学習(安佐動物公園)![]() ![]() ![]() こどもたちは,楽しそうに動物と触れ合うことができました。 【6年生】運動会の練習![]() ![]() 後期始業式
今日から後期が始まりました。先日の前期終業式に引き続いて、全校児童が体育館に集まって、校長先生のお話を聞き、校歌を歌いました。
みんな立派な態度で式に臨んでいました。 ![]() 【2年生】ブックトーク![]() ![]() 今回のテーマは「あのいえ このいえ どんないえ」です。「あなたのいえ わたしのいえ」「世界のあちこち ゆかいな家めぐり」「3びきのくま」「こんにちは、ビーバー」の4冊を紹介していただきました。世界には、見たこともないような家があることを知って驚いたり、ビーバーの家づくりに感心したりしました。本との出会いが広がった時間になりました。 授業の1シーン 3年4組国語![]() 戦争中と変わったところはや、なぜ今の場面を書かれたのかを、自分の考えを書いて友達と交流しました。 発表の場では、「戦争中と今とを比べてほしかったのだと思う」や「平和が大切だと伝えたかったのだろう」という意見が聞かれ、それぞれ自分の思いをもつことができていました。 【1年生】生活科の学習
生活科で,タブレットを使って生き物について調べる学習をしています。子どもたちは,ヤフーキッズを使って,自分の調べた生き物を詳しくプリントにまとめています。
![]() ![]() ![]() 【5年生】ベストケア・デイサービスセンター安佐南に訪問しました!![]() ![]() ![]() 今回の訪問では、実際に高齢者の方の接し方や福祉車両について詳しく教えていただきました。 「福祉車両を初めて見て、車椅子の方でも簡単に車に乗れることを知り、すごいと思った。」「お風呂用の車いすがあったり、寝たままお風呂に入れる道具もあったりして、感動した。」「職員の方は高齢者の方に丁寧な言葉づかいで接していることがわかった。」など、実際に見学させていただいてたくさんのことを学びました。 ベストケア・デイサービスセンター安佐南の皆様、ありがとうございました! 【5年生】心の参観日![]() ![]() 「高齢者がとても大変だと思いました。気持ちを理解して、できることをさがしていきたいです。」「お年寄りや認知症の人も、自分でせいいっぱい頑張っていることが分かりました。困っている人がいたら、声をかけて助けが必要かたしかめたいです。」など、いろいろな思いをもつことができました。 ご参加くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。 モバイルwi-fiルーター等の貸し出しについて
日頃より、本校教育活動にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申しあげます。広島市教育委員会より一人一台タブレット端末を活用した児童生徒の家庭学習を支援するため、インターネットにつなぐ環境がないご家庭を対象にモバイルWi-fiルーターの貸し出しを行うとの通達がありましたのでお知らせいたします。
ご希望の方は、プリントを配付しますので担任にお知らせください。 モバイルwi-fiルーター等の貸し出しについて |
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1 TEL:082-877-5021 |