![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:67 総数:331794 |
集団宿泊研修
オリエンテーリングの後は体育館で大縄をしました。体育祭とは違ってクラス全員で跳ぶことに挑戦しています。回す人も距離が遠くなるので大変です。
![]() ![]() 集団宿泊研修
オリエンテーリングのグラウンドからカッターが見えました。
班で協力してポイントを見つけていきます。まだまだ元気そうです。 ![]() ![]() ![]() 集団宿泊研修
上の写真の後ろの島は宮島だそうです。
戻ってきました。入港する時は櫂を立てて戻っていきます。これがかなり重いのですが、綺麗に立っています。 ![]() ![]() ![]() 集団宿泊研修
海に出ていきました。これからはみんなで力を合わせて漕いでいきます。
![]() ![]() ![]() 集団宿泊研修
今日の午前は4,5組がカッターになります。事前指導を受けています。その後、船に乗り込んでいます。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
若竹2組は技術です。ラディッシュもですが、若竹2組の菜園があり、余分な葉を取って間引いています。これからどんどん育っていくのが楽しみですね。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3,4組男子は保健体育です。体育館でバスケットボールをしています。1対1や3対3をしています。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3,4組女子は保健体育です。スポーツテストの記録用紙のまとめ、集団行動やラジオ体操を振り返りを記入しています。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年2組は国語です。活用する自立語について学習しています。動詞には自動詞と他動詞があります。形容詞はどうでしょうか。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は社会です。単元のまとめのレポートを作成しています。具体例をあげたり、自然とどう関わっていくのかのメッセージなども記入しています。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年4組は社会です。単元のまとめレポートを作成しています。関東大震災やナチス、第2次世界大戦などテーマを各自で決めて作成していきます。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3組は理科です。電子の構造を確認しています。水素は陽子が1つ、電子が1つ。ヘリウムからカルシウムまでについてまとめていきます。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年2組は国語です。熟語の読み方を学習しています。上が音読み、下が訓読みの重箱読み、上が訓読み、下が音読みの湯桶読み、特別な読み方として熟字訓があるようです。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は数学です。平方根の導入です。面積が2の正方形の1辺の長さは?
![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
少し曇っていますが、今日も暑くなりそうです。今日の午後、3年生は市立工業高校の出前授業です。高校の先生と触れ合える貴重な機会となります。 ![]() ![]() ![]() 集団宿泊研修
おはようございます。今日もいい天気になりそうです。
昨夜体調を崩した生徒が数名いましたが、今朝は回復しているようです。最後まで一緒に活動できるといいですね。 朝の集いの様子です。司会や代表あいさつ、旗係を代議員たちがしてくれています。また、ラジオ体操では保健体育委員が前に出てしてくれる予定です。 ![]() 集団宿泊研修
まだ明るいですが、キャンプファイヤーが始まりました。儀式とゲームと切り替えをうまくして楽しんでください。
![]() 集団宿泊研修
夕べの集いです。施設を利用している全ての団体が集まります。司会や代表あいさつ、旗係などを本校が担当しました。
今のところ体調を崩した生徒はいないようです。この後は夕食になります。 ![]() ![]() 集団宿泊研修
オリエンテーリングの様子です。絶景ですね。青い空と海、鮮やかな緑と自然を満喫できます。急な斜面をロープを使って登っています。
![]() ![]() 集団宿泊研修
いよいよ出航です。みんなで声を合わせて「そーれ」。かなり沖に出ていきましたが、かけ声がよく聞こえてきます。
![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |