![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:81 総数:459063 |
体育祭練習
体育祭本番まで負傷者を出さないように、できるだけ慎重に練習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
リスニングテストに取り組みました。語順トレーニングで英作文能力強化キャンペーン中です。思考力・判断力・表現力を磨いています。記述式問題や自己表現問題に対応できる応用発展的学力育成に取り組んでいます。デジタルドリルで学力向上を目指しています。第2回定期試験対策の準備を確実に進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
熱中症予防対策が必要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
着実にテスト対策の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
昼休憩に図書の貸し出しをしています。
![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
特別支援学級でも、リスニングテストや単元テストに取り組んでいます。アフリカとロシアの子供たちの生活の様子や学びの様子を動画で視聴しました。英語を道具として習得し、世界の子供たちと繋がる学習です。異文化理解学習と国際理解学習に取り組みました。
![]() ![]() 授業風景
思考力・判断力・表現力・読解力・活用能力をバランスよく育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
スポーツの秋、文化芸術の秋、勉学の秋、読書の秋、収穫の秋、交通安全の秋です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
できるだけ負傷者を出さないように、慎重にけが予防に取り組み、練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
第2回定期試験まで、土日を入れてあと3週間程度になりました。一時間一時間を大切にして授業を受けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
リスニングテストに挑戦しています。テスト範囲の総復習、総まとめに取り組んでいます。語順トレーニングで並べ替え問題、自己表現問題、記述式問題、英作文問題の対策をしています。英文の組み立て方を習得することは重要です。紙媒体の教材とデジタル教材を併用し、両立することを心がけ、バランスよく学力向上に取り組みました。「聞く力」「読む力」「話す力」「聞く力」をバランスよく育成しています。栄養バランスも、学力のバランスも健全育成には重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
朝読書や朝学習に落ち着いて取り組んでいます。体育祭が終了すると次は第2回定期試験が予定されています。一日一日コツコツ努力を積み重ねています。両立することが重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
25日正午日本の南海上に発生した台風16号は、北寄りに進路を変えて、北上する見込みです。日本列島関東地方などに影響が出る可能性があるという情報もあります。明日には熱帯低気圧に変わるという予想が出ています。台風としての発達は可能性が低いようですが、暖かく湿った空気が流れ込み、雨が強まるなど影響が出る地域がありそうです。念のため注意しましょう。
宮城県内の水田では、24日までに全体の29.1パーセントで稲刈り作業が終了しているそうです。平年に比較して少し早いペースで進んでいます。稲の生育が早く、稲刈りの時期も前倒しとなっています。収穫の秋です。 一流アスリートが上手に走る秘訣を中学生に伝授しています。25日島根県松江市の中学校で、中国電力の陸上競技部の選手たちによる陸上教室が行われました。中国電力が地域貢献のため、学校で開催しています。全国的に著名なオリンピアンアスリートと一緒に練習し、指導してもらうことでモチベーションは急上昇しています。まずは多様なスポーツを体験して欲しい、とアドバイスを送りました。部活動地域移行成功の秘訣がここにありそうです。 石川県能登地方の豪雨災害について、静岡大学教授の専門家は、全国の河川で同じ被害が発生する可能性が十分あるとして警鐘を鳴らしています。能登地方では23の河川が氾濫しました。防災総合センターでは、今回短時間長時間いずれの雨量も多かったことが、土砂災害や洪水の要因になったと話し、全国各地どこででも同様の災害が発生しうると注意を呼び掛けています。氾濫しない安全な川、災害が起きる可能性がゼロの安全な地域は存在しないとしています。「自助」「共助」「公助」をバランスよく意識して、みんなで減災に取り組みましょう。自分事として捉え、対策を向上させましょう。安全教育は大切です。 ![]() ![]() 学校風景
政府の火山調査委員会は25日、国内111の活火山に対する現状評価を取りまとめました。活動に変化が見られるとし、岩手山、焼岳、桜島など8火山について今後重点的に現状評価していくことを決めました。政府の統一見解として関係省庁や全国自治体が防災対応に活用します。その他の重点評価地点は、八幡平、硫黄島、薩摩硫黄島、口永良部島などです。将来的に想定される噴火の規模や活動推移などを詳しく評価します。直近1年に噴火した火山のほか、活動に変化が見られ推移評価が必要な火山を重点対象に選んでいます。桜島は「今後爆発回数や降灰量増加など噴火活動が再び活発化する可能性」と評価しています。富士山は「活動は静穏に経過している」という評価になっています。自然への畏敬の念は道徳教育の主題のひとつになっています。日本の四季折々の美しい大自然の風景に感動するとともに、災害に対して正しく恐れ、正しく備えることが重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
暑さ対策のため体育祭を学外の屋内スポーツ施設で開催する高校が広島県内で増えているそうです。冷房が効いて雨天延期の心配もないのがメリットです。生徒・保護者・教員のいずれからも好評で「屋外開催には戻れない」という声もあります。体育祭の風景は確実に変わりつつあります。学校教育改革、行事運営改革が進化しています。新しい価値観のもと、変革が進んでいます。観音高校では広島サンプラザホールで体育祭を開催しました。この日の最高気温は33.9度でしたが、屋内は冷房で涼しく感じられます。参加者は「思い切り動ける。陽射しがないと楽。2階席の観客席からも応援しやすい」と好意的なコメントが寄せられています。昨年までは、午前中開催で時間を短縮、クーリングタイムを設定し水分補給に取り組み、日影を増やすためにテントを他校から借りるなど、考えられる対策はすべて行いましたがそれでも熱中症の心配は尽きなかったといいます。生徒の健康と安全を第一に考えて、冷房の効いた屋内開催に踏み切りました。24年度は4校がこのホールで体育祭を開催しました。県立総合体育館での開催は4校から11校に増加しています。5月に体育館で体育祭を開催した広島市立工業高校では、後日アンケートで教員の95パーセントが屋内開催を肯定的に評価しています。人気が高く開催時期が集中して、利用枠が争奪戦の状態になりつつあるそうです。生徒の生命と安全を守るための対策が進化しています。こどもの生命を守ることは大人の使命です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
東の空が朝日で黄金色に輝いています。今朝の気温は、手元の温度計で20度でした。涼しい朝を迎えています。しかし今週末にかけて、熱帯低気圧由来の暖かい空気の影響からか、再び最高気温が上昇しそうな天気予報になっています。今しばらく油断せず熱中症予防対策に取組みましょう。健康的で安心安全な生活を心がけましょう。安全配慮注意義務意識を向上させましょう。26日の中国地方は高気圧に覆われて概ね晴れる見込みです。最高気温は33度前後になりそうです。寒暖差に注意して体調管理に努力しましょう。体育祭終了までなんとか無事に乗り切りたいものです。
石川県能登半島を襲った記録的豪雨による被災地では25日、不明者の捜索が続けられています。地元消防や警察によると、輪島市で新たに3人が発見され、豪雨による死者は合計11人になりました。被災地は元日の地震で倒壊した建物の解体や復興作業の中で、さらに水害への対応が必要になり、困難を極めています。県知事は激甚災害への指定を国に求める考えを示しています。防災意識を高めてみんなで減災に取り組みましょう。全国的に災害レジリエンス力向上は大切です。危機管理意識育成は重要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
運動した後は適切にエネルギーチャージすることが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |