![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:114 総数:856946 |
7月16日(火)本日の部活動2
つづいて、本日の部活動のようすです。
梅雨空の下で、練習ができない日も多いなか、今日は貴重な練習の機会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)本日の部活動1
本日、放課後の部活動のようすです。
雨は降っていないものの、曇天の空模様の下、生徒たちは頑張って練習に励んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火) 昼休憩の2年生 その1
たくさんの男子生徒がカメラの前に集まってきました。感謝です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火) 昼休憩の2年生 その2
なぜか先生だけがポーズをとっています。周りの生徒たちはなぜか見つめ合っています。何が起きたのでしょう。ミステリーです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火) 昼休憩の2年生 その3
教室内では、一緒に絵を描いたり、勉強したりとさまざまです。団欒です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火) 昼休憩の2年生 その4
カメラに向かって、「もうしません」と叫んでいる生徒がいます。何かあったのでしょうか。疑問です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火) 学び合う姿が見られます。
4校時に教室を回ってみました。
まもなく夏休みを迎える季節になりましたが、授業を見て回っていて、生徒同士が関わり合いながら学習している場面が増えてきたように感じています。 互いに依存し合うことができる関係性が少しずつできてきていますね。 「他の人に頼ることができる人は、自立できる」 学校はみんなが集い、みんなが成長していく場です。だからこそ、周囲の人の力を借りてでも、自分の課題を乗り越えていこうとする強さを大切にしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(土) ソフトテニス部 県選手権出場
ソフトテニス部は、広島市の代表として団体戦に出場しました。校内では、一番大きな声を出して練習するソフトテニス部は、県選手権でも必死に声をかけ合い、最後まで戦いました。長い人生のなかでも、忘れられない1日となったことでしょう。感動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金) ふれあい活動推進協議会
古市公民館にて、ふれあい活動推進協議会を実施しました。地域の方々と小学生、中学生がふれあえる場を情報交流したり、新たな案を検討したりしました。中学生が下校中にあいさつをするため、地域の方々が元気をもらっているとの発信がいくつかありました。学校を支えていただく地域の方々に、あいさつをお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金) 放課後の部活動
安佐南中学校は、山の上にあり比較的風が吹きます。放課後のグラウンドには、中学生の活気が感じられます。
![]() ![]() 7月12日(金) 薬物乱用防止教室 その1
学校薬剤師の方をゲストティーチャーとして招き、3年生対象の薬物乱用防止教室を実施しました。暑さも想定されたため、3年生およそ135名が多目的室に入り、冷房の効いた部屋で、学びを深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金) 薬物乱用防止教室 その2
たばこの害では、実際に喫煙者と禁煙者の肺の違いを写真で見ました。生徒たちの目が大きくなっていることが分かりました。薬物の害では、命を縮めることにつながることを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金) コグトレ
生徒たちの「良質なコミュニケーションづくり」を目的とした学習を、朝学活で行いました。友達とケンカをした悩みを聴いて、どのようなアドバイスをするかという吹き出しを考える内容です。生徒たちはアドバイスをされた人の立場を一生懸命自分の言葉で表現しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(木) 千羽鶴の完成
全校生徒で折った千羽鶴を、4日(木)のボランティアを含めた代議員会で糸通しをしました。最後の仕上げを、生徒会執行部の生徒を行い、職員室前に設置しました。全校生徒で折った千羽鶴は、8月4日(日)に献納します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(木) 昼休憩のグラウンド その1
大雨が朝にはやみましたが、蒸し暑い状態が続いています。それでも安佐南中学校のグラウンドには走り回っている生徒がいます。元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(木) 昼休憩のグラウンド その2
グラウンドには、のんびりとすごす人たちもいます。憩いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(木) 昼休憩の図書室
本日は、図書室を利用している生徒は少ないようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(木)大掃除の翌朝〜優しい生徒の皆さんに感謝です!〜
昨夜から今日の早朝まで大雨警報が出されていて、本日の授業を実施できるか心配しましたが、警報が解除され、みんな元気に登校してきてくれてありがたく思っています。
さて、昨日の大掃除から一夜明け、登校してきた人たちが廊下に出してあった机や椅子を教室の中に入れる作業をしてくれました。 多くの生徒の人たちは、自分が登校してきたときに、自分の座席が元の位置にあったことと思います。まさに「おかげさま」ですね。 優しい生徒の皆さんがたくさんいてくれること感謝するとともに、空模様と違い晴れやかな気持ちで今日のスタートを切ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(水) 大掃除 その1
教室のなかの机いすを廊下に出します。机いすを出したあとは、教室のごみやほこりをきれいにしています。その後の廊下は、きれいに机いすが整頓されています。素敵です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(水) 大掃除 その2
ビニールひもを利用して、教室を区切っているクラスがあります。そのあと床をグループごとに磨く準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1 TEL:082-879-9358 |